短い夏も終わり、いつの間にか9月に入りました。今年は秋の訪れが早いようで、紅葉も早いとか・・・
さて、最近の我が家の花壇は・・・

庭のヤマハハコグサですが、この周囲には群生しているところもあります。もうそろそろ終わりでしょう。押花の作品に使いやすいので、関東の友人には2回も送ってあげました。

夏の象徴の花、朝顔が短い夏を惜しむかのように、今頃綺麗に咲いています。種を撒くのが遅かったかも・・・

以前にも紹介したヒルガオ科のルコウソウです。紅葉が始まった蔦の傍で真っ赤なかわいらしい花を、まだしばらくは咲き続けています。

多年草のガウライエロー。黄色が鮮やかです。

今年購入した、バラのアーチの反対側に植えたミニバラの花が開きました。赤に近いピンクの八重です。来年はこのアーチを全部、花で覆ってくれることでしょう。楽しみです。

白妙菊の葉が朝露に濡れて光っていました。黄色い花が咲きますが葉を楽しんでこれも押花に使います。
さて、最近の我が家の花壇は・・・

庭のヤマハハコグサですが、この周囲には群生しているところもあります。もうそろそろ終わりでしょう。押花の作品に使いやすいので、関東の友人には2回も送ってあげました。

夏の象徴の花、朝顔が短い夏を惜しむかのように、今頃綺麗に咲いています。種を撒くのが遅かったかも・・・

以前にも紹介したヒルガオ科のルコウソウです。紅葉が始まった蔦の傍で真っ赤なかわいらしい花を、まだしばらくは咲き続けています。

多年草のガウライエロー。黄色が鮮やかです。

今年購入した、バラのアーチの反対側に植えたミニバラの花が開きました。赤に近いピンクの八重です。来年はこのアーチを全部、花で覆ってくれることでしょう。楽しみです。

白妙菊の葉が朝露に濡れて光っていました。黄色い花が咲きますが葉を楽しんでこれも押花に使います。