初夏の花達の続きです。
今年やっとこの花の名前が分かりました。「ジャーマンアイリス」のようです。紫色もあるようですが、優雅な色で咲いています。
日陰になると少し色が異なってきますが、「アヤメ」です。年々広がってたくさ花をつけるようになりました。「アヤメ」の周辺は和風の庭に変身して、何かしらホッとします。
白いアヤメの方は何故か背が低くて、ひっそりと咲いています。アヤメのすぐそばに咲いていますので、アヤメと思っていましたが、アヤメでは無いのかもしれません・・・調べてみると、アヤメの花弁の下にあるような黄色い目の形の模様がないので、「アイリス」の仲間のようです。
鮮やかな黄色のアイリス?か「キショウブ」にも似ています。似ているのでなかなか見分けがつきません。
私は花の名前が分からないと最近はスマホで「google lenz]というアプリを使って、花を写してその名前を調べるようにしています。花に限らず、ほかのものでも写真を写すと調べ物ができる便利なアプリです。写真になったものを写しても調べることができます(^_-)-☆。
我が家の周辺はタンポポが咲き乱れていますが、その中に赤いタンポポ(コウリンタンポポ)も咲き始めました。芝生や花壇の中に入り込んで「邪魔者」ではありますが、たくさん咲いていると意外に綺麗です。10年ほど前は物珍しくて、庭に移植したりしましたが、今では後悔しています( 一一)。