定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

干し柿作り

2024-10-12 11:04:59 | 野菜と花

 今年も尾道の義妹から渋柿が送ってきました。毎年自宅で採れた柿を届けて下さるのです。

 

 

 そこで柿が熟さないうちにと思い、翌日干し柿作りを始めました。ところが今年は気温が高い日が続いたためか?半分ほどはもう柔らかくなっていて、うまく柿の皮を剥くことが出来ません( 一一)。

 今年は例年の半分の量になってしまいましたが、秋の風物詩で、心豊かになります。熟した柿は既に渋も取れていて、そのまま食べると甘柿になっていて、美味しく食べられました(^_-)-☆。

 *外板の塗装が終り、窓枠を深緑色に塗って新築のようで、いい感じに仕上がりました。

     

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 暮れなずむ羊蹄山 | トップ | 栗剥き作業 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
⏎干し柿作り (武田 円)
2024-10-22 09:48:20
 今年もまた 干し柿作り 出来て良かったですね
塗り替えた外壁に うつりもよく
仕上がりが これまた楽しみですね(^_^)v
体にもよく 味もいいですよねー
 ただ 今年は 数少ないようですがーーー
口にできるだけでも
なんと 口福でしょう(*^^)v

窓枠の深緑色 いい感じですねー
スッキリ感 サイコー
返信する
武田 円さんへ (じゅん)
2024-10-22 18:27:35
今年の干し柿用の柿は暖冬のためか?1/3ほどが熟していて、皮を剥くことが出来ませんでした。甘くなっていたので、そのまま美味しく食べれましたが・・・そうそう、干し柿は体に良いそうですよ。室温でも保存ができるので、非常食や登山などにも利用されているとか・・・窓枠の色を褒めていただきありがとうございました(^_-)-☆。
返信する

コメントを投稿

野菜と花」カテゴリの最新記事