goo blog サービス終了のお知らせ 

定年後の田舎暮らし

 定年後、神奈川県から北海道のニセコへ移住し、田舎暮らしを始めました。

しいたけ栽培

2009-05-06 05:50:00 | Weblog
 ご近所の方に薦められて、今年、シイタケ栽培を始めることになりました。3年ほど前にホーマックで種菌が植え付けられたホダ木を買ったことはありますが、ホダ木の確保から始めるのは初めてです。



 我が家の周辺にはミズナラの木がたくさんありますので、3月ごろ適当な木を見つけ切り倒して90mの長さにすでにチェンソーで切りそろえてあります。
 それを雪が残っているうちに、ソリに乗せて我が家の裏まで運び出しました。

 ホダ木に約10cm間隔に夫がドリルで穴を開けました。



 ホーマックからしいたけの種菌400個入りを2箱購入しました。私がドリルで開けた穴に種菌を入れ、かなづちで打ち込む役です。



 種菌を植え付けたホダ木が日陰になる家の裏側に並びました。あまり乾燥しないように時々水を掛けたり、上下を逆にしたりして刺激を与えたりする必要があるそうです。

 さて、2~3年後には、美味しい、無農薬の自家製の大きな肉厚どんこ椎茸が頂けることになっているのですが・・・・皆さんも楽しみにしていてくださいね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県と横須賀への旅10) 足利フラーパークの藤

2009-05-05 09:03:29 | Weblog
 最後に夕方の5時ごろ、足利フラーワーパークに到着しました。つつじや他の花々が咲き乱れている中で、丁度藤の花が満開になっていました。

 夕暮れ時になり、ライトアップされて美しく、怪しげな装いにも見られる藤もあり、甘い香りが漂う中、夢中でシャッターを押しました。

しばし、お楽しみください。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県と横須賀への旅9) 長瀞の岩畳

2009-05-04 06:14:01 | Weblog
 羊山公園を後にして、長瀞渓谷に向かいました。



 ここは長瀞岩畳として有名で、天然記念物の広い畳のような岩がありました。

 三波川変成帯と呼ばれる変成岩帯が地表に露出しており、なめらかな壁面は、南北方向にのびる垂直の割れ目(節理や断層)にそって、岩がはがれ落ちて形成されたと言われています。



 長瀞渓谷はライン下りとしても有名な所で、新緑が美しい景観を作っていました。



 川下りの船が置いてありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県と横須賀への旅8) 羊山公園の芝桜

2009-05-04 06:12:28 | Weblog
 23日に長崎空港から羽田まで飛行機に乗り、1週間ほど、横須賀と横浜の子供達の所に滞在しました。6人目の孫が生まれたり、1歳の誕生日のお祝いなどが続いて、おばあさんの役割も大変でした。



 合間の25日、生憎の小雨の中を関東の友人3人と一緒に、新宿発「あしかがフラーワーパークライトアップと秩父羊山公園の芝桜 日帰り」のツワーに参加してきました。

 5,6年前に行ったことがある北海道の滝上公園の芝桜は、見事なものでしたが、羊山公園は16500㎡に9種類、40万株以上の芝桜が植培されており、小雨の中に鮮やかな光景が広がっていました。





 一面花の絨毯のように広がって、甘い香りが漂っていました。





 アップで写してみました。本当に花の様々な色と形が9種類ありました。
我が家の芝桜が咲くのはまだまだ先のことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県と横須賀への旅7) ハウステンボス2

2009-05-03 07:05:10 | Weblog


 オランダ風な街並は異国情緒があり、素敵な感じでした。ただ、ディズニーランドのように、何回も訪れる人達が少ないので、以前に比べると人が少ないように感じました。



 修学旅行の生徒を見かけました。



 海側に観光丸のような帆かけ船が浮かんでいました。夏の夕方にはここでミニオペラが開催されているようです。



 場内を廻るのに、バスやタクシー、馬車、レンタサイクルなどがありますが、写真のようなセグウェイ(電動立ち乗り二輪車)に乗って、1周して駆け巡ることもできるようです。



 見ていると面白そうでした。ただ、値段が5500円と高い・・・・ホテルに泊まると割引があるとか・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県と横須賀への旅6) ハウステンボス1

2009-05-03 07:00:37 | Weblog


 私の実家からハウステンボスはJRで3つ目の駅の近くにあります。これまでも何回か行ったことはありますが、丁度チューリップの花がたくさん咲いているだろうと思い、1人で出かけてみました。



 ハウステンボスはオランダの街並みを再現して作られたテーマパークで、現在はオランダのみならず、ヨーロッパ全体をテーマにしてドラマ・映画・CMなどのロケ地としても使われています。 全日空ホテルが入り口に建てられ、中にもホテルヨーロッパなどの素敵なホテルがあります。

 運河に囲まれていて、写真のような運河船(カナルクルーザー)に乗って(600円)、船上から街の景観を楽しむこともできます。



 オランダとあって、風車がいくつか目に付き、周りは広いお花畑になっていました。



 残念ながらチューリップ祭りは4月の始めで終了したようでしたが、広い庭にはイングリッシュガーデンもあり、たくさんの花が植えられていました。


 
 ポピーの1種、青いネモフィラが涼しげに咲いていました。






 
 まだ、珍しい種類のチューリップも咲いていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県と横須賀への旅12) 樹齢140年の大藤

2009-05-02 22:09:39 | Weblog
 先日武雄の御船山楽園でも大藤を見ましたが、ここの大藤は素晴らしく、息を呑むほどの美しさでした。





 この大藤は樹齢140年で寸法は南北に34.5m、東西に25.4mで、幹廻りが2.5mあり、花の房は30cmの八重黒龍藤というめずらしい八重咲きの藤です。

 500畳ほどの広さに花をつけており、勿論栃木県の指定天然記念物になっています。

 樹齢140年の藤はこのほかにもあり、とても見事でした。



 地面いっぱいに花びらが散って落ちた藤も綺麗でした。



 まだまだ、たくさんの写真を撮りましたが、きりが無いのでこのくらいにしておきます。

 藤の美しさを改めて見直しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県と横須賀への旅5) 樹齢170年の大藤

2009-05-02 05:25:48 | Weblog
御船山楽園のもうひとつの人気スポットは、樹齢170年の大藤ですが、丁度満開に咲いて、藤色の花房が1m以上にも下がって、とても綺麗でした。藤棚の広さは20m四方に広がって見事なものでした。



 



 花の甘い香りに誘われてミツバチや大きなクマンバチが集っていました。白と紫の織りなす色彩は見事でした。このほか桜やカエデの紅葉なども美しいところです。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県と横須賀への旅4) ロッククライミング

2009-05-02 05:23:07 | Weblog
 

 御船山楽園の御船山はロッククライミングの練習場として有名な岩場の山です。



 私達が到着した時に数名のパーティがロッククライミングをしていました。上から眺めるつつじの庭園もきっと見事なものでしょう。私はここへ来たのは、初めてでしたが、夫は学生時代に、ここで何回かロッククライミングの練習をしたことがあると言っていました。



 池には小さな浮き草が浮かんで、新緑が映りこんでいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県と横須賀への旅3) 八重桜とカエデの若葉

2009-05-01 06:38:01 | Weblog
 



 桜の時期はもう過ぎていましたが、柔らかな色あいの八重桜(牡丹桜)が満開で、一緒にお花見も楽しむことができました。
 母と一緒の旅行は久しぶりでしたが、とても喜んでくれていました。



 また、北海道で雪に囲まれていた私にとっては、カエデの若葉の新緑がとても鮮やかで、美しく感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする