10/23日 津市 リジョン・ホールで荒井真道さんの
「一絃琴」リサイタル。
その練習に、津市の本願寺に行ってきた。
一絃琴は、繊細で か細い音のはず? だが、真道さんの
一絃琴はパチンパチンすごい音。太鼓や鼓も入れての
ど迫力だから、尺八も「もっともっとバンバン吹いて
ほしい」との注文。昨日7時間吹いたから、尺八もバンバン
鳴る。
3人のお弟子さんたちも、全曲暗譜。
その気迫が伝わるのだろう。600席に、もう700枚も整理券が
出ているという。それで昼夜2回公演。古典そのままでは
考えられないことだ。真道さんのオリジナリティ、他には
無い音楽。私の尺八もそうだ。共に志を同じくする尼僧と
虚無僧のセッション。もう20年以上のお付き合い。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp
「一絃琴」リサイタル。
その練習に、津市の本願寺に行ってきた。
一絃琴は、繊細で か細い音のはず? だが、真道さんの
一絃琴はパチンパチンすごい音。太鼓や鼓も入れての
ど迫力だから、尺八も「もっともっとバンバン吹いて
ほしい」との注文。昨日7時間吹いたから、尺八もバンバン
鳴る。
3人のお弟子さんたちも、全曲暗譜。
その気迫が伝わるのだろう。600席に、もう700枚も整理券が
出ているという。それで昼夜2回公演。古典そのままでは
考えられないことだ。真道さんのオリジナリティ、他には
無い音楽。私の尺八もそうだ。共に志を同じくする尼僧と
虚無僧のセッション。もう20年以上のお付き合い。
「尺八と一休語りの虚無僧一路」のホームページも見てください。

私のメールは goo3360_february@mail.goo.ne.jp