今井 信郎(いまい のぶお) 天保12(1841)年~大正7(1918)年6月25日
27歳の時、剣の腕前を買われて見回組入隊を命ぜられ、慶応3年10月に上洛。その1か月後の11月15日近江屋を急襲し、坂本龍馬暗殺に加わった。その後、函館戦争まで加わり、捕らえられ、投獄される。
明治3年(1870年)取り調べを受けた際、今井は「龍馬暗殺には見張り役で、直接手は下していない」と証言。禁固刑の判決を受け、明治5年(1872年)1月に赦免された。その赦免には西郷隆盛の力があったとのこと。
明治10年の西南の役では、警察隊を率いて鹿児島に向かい、政府に寝返って西郷に加勢する計画だったとのこと。西下途中戦争が終結したことで断念し、静岡に戻った。
このことから、「坂本龍馬暗殺を指示した黒幕は西郷隆盛ではなかったか」との説も出る。
明治11年(1878年)、旧幕臣による大井川南方の牧之原一帯の開墾に従事。榛原郡の農事会会長に就任した。明治28年(1895年)、榛原郡農会と改称されたが、明治34年(1901年)までの20年間、会長職を勤めた。明治34年(1901年)、学務委員就任、入植地の初倉尋常小学校の教育に関わった。明治22年(1889年)より3回、村会議員に当選、明治39年(1906年)から3年間、初倉村長を勤めた。
そして最晩年になって、「坂本龍馬を斬ったのは自分である」と明らかにした。その他、今井信郎の妻「イワ」の証言、見回り組隊長佐々木只三郎の兄「手代木直右衛門」が臨終に際して語った証言で、今井信郎が龍馬を斬ったことは疑いない。
今井信郎の当初の証言は「龍馬暗殺の実行犯は佐々木只三郎をリーダーとする京都見廻組の7名。襲撃したのは三名で、佐々木只三郎、今井信郎ら四名は見張りを行っていた」と。その三名は鳥羽伏見で戦死しており、責任が他に及ばないようにする保身の内容だった。
明治42年(1909年)12月17日、大阪新報記者和田天華の質問に対し、今井が語った内容。
1 暗殺ではない。公務であった。幕府(京都守護職)の命令に依り、職務を以って捕縛に向かい、格闘したるなり。
2 新選組は関係していない。自分は「京都見回組」の与力であった。
3 坂本龍馬は、伏見寺田屋で同心3名を銃撃し、逸走したる罪の為なり。
4 場所は、京都蛸薬師角、近江屋という醤油屋の二階なり