ケイの読書日記

個人が書く書評

辻村深月 「噛みあわない会話と ある過去について」 講談社

2019-04-04 10:25:08 | 辻村深月
 オビに「怒りは消えない。それでいい。あのころ言葉にできなかった悔しさを辻村深月は知っている。共感度100%」と書かれている。100%どころか120%。あまりに深く共感しちゃうので胸が苦しい。息がしづらい。

 第2話「パッとしない子」では、今をときめくアイドルと、彼の小学校時代の図画工作の担任の、噛み合わない会話が書かれている。教師の方は、自分はいろいろ力になってあげたので感謝の言葉があると期待していたが、実は全く逆で…。
 でも、こういう事ってあるだろうね。別にこの教師が特別に悪い人だった訳じゃない。教師に懐く生徒と懐かない生徒がいるだけの話で、懐かない生徒の印象が薄くなるのは、人間として当たり前。残念な事態になってしまったが、仕方ないだろうな、とも思う。

 印象が強すぎて、胸がえぐられそうな話は第4話「早穂とゆかり」。
 アラフォーの早穂は、県内情報誌のライター。会社員の夫と仲良く暮らしていて子どもはいない。最近メディアでたびたび取り上げられるようになった日比野ゆかりは、中学生向けの個人塾の経営者だ。成功して堂々として美しく、カリスママダムのような雰囲気がある。夫と子どもがいる。
 そのゆかりを、早穂は取材することになった。実は、早穂とゆかりは小学校時代の同級生。その当時は仲がいいわけではなく、今は全く音信不通。まあ、小学校時代の同級生と大人になってからも仲良くしてる人は、そんなに多くないよね。
 ただ、早穂は小学校時代のゆかりが、地味でパッとしない子だったので、今、教育評論家みたいにTVでコメントするような有名人になっているゆかりに、内心驚いている。というか(小説の中にはこの表現を使ってないが)嫉妬している。
 小学校の時は、私がスクールカーストの頂点で、あなたは私たちの明るい女子グループに近づきたくて、周りをウロチョロしてたじゃないの! と表立っては言わないが、自分の夫や同僚たちにしゃべっている。
 その早穂が、ゆかりにインタビューを申し込み、会うことになった。そしてインタビュー当日…。

 こういった逆転は、よく起こると思う。それが人生の面白さ。60年生きてきて感じる。江戸時代のように、人が土地に縛り付けられていれば、小学校時代の人間関係が大人になっても続くだろうけど、今は人はどこにでも行ける。まだまだゲームセットじゃない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする