ケイの読書日記

個人が書く書評

群ようこ 「これで暮らす」 角川書店

2021-11-26 14:25:06 | 群ようこ
 皆さま、お久しぶりです。実は先週、子どもの結婚式がありまして、バタバタ忙しかったものですから、ブログ更新が1回とんでしまったのです。子どもの結婚式と言っても、親はお祝い金を渡すだけで、あとは全て子どもたちがやったものですから、ふーん、今の結婚式って、こうなってるんだね、と感心するだけでしたが、昔も今も変わらないものが「引き出物」。

 昔と違って現代は物が溢れている時代。何を貰っても、重たいだけであまり嬉しくないというのが正直な所では?
 でも、必ず引き出物の中に一つ含まれるんですよね。食器が。それもペアのコーヒーカップとか湯呑とかマグカップとか…。昔は五客セットのお皿とか湯呑と急須のセットなどが多かったんですが、今は独身の人が多いから、五客セットだと無駄だという事なんでしょう。しかし、社交的で結婚式に何度も招かれる人は、溢れかえる食器で、本当に困っているんじゃないでしょうか?

 という事で、群ようこさんと食器の話です。このエッセイ集の9章に『ふだん使いの食器』という回があり、彼女も食器を持て余しているんだなという事がよく分かりました。
 群さんはお父様がグラフィックデザイナーだったせいかセンスが良く、一人暮らしを始めた時に自分が一から全て揃えられるのが嬉しくてたまらなかったそうです。でもそうしていると、一人暮らしでも、あっという間に4人家族ぐらいの食器の数になり、引っ越しの際に洋食器を処分しました。
 そして「来客があった時、お茶は出すが食事は出さない」というポリシーを持つようになって、再びほとんどの食器を処分しました。自分一人が使う食器だけなら、本当に少なくてスッキリする。
 そうそう、禅僧が使う「応量器」ってのが、あるんだね。私はこのエッセイで初めて知りました。色んなタイプのものがあるそうだけど、彼女のは、全部で5つの器が入れ子になっていて、この一組でご飯、おかず、汁、漬物を賄うらしい。いかにもミニマリストが好みそうだが、群さんはミニマリストじゃないので、だんだん味気なく感じるようになって、また普通の食器を使うようになったらしい。
 私たちは禅僧と違う。まだまだ欲望が抜けてないから。

P.S.最後の書き下ろしの21章に、お母様が亡くなられた事が記されてあった。何十年も前の話だが、娘のカードで30分の間に500万円着物の買い物をしたお母様。幸せな人生だったと思います。ご冥福をお祈りいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする