おぢのニセコ山暮らし

山暮らしと世間のあれこれを書き綴ります

リフト動かず

2013年01月28日 | Weblog

 

午前7時の気温はマイナス12度。ちらちら雪が降っております。昨夜はかなり呑みました。

ただし、ゲロゲロしておりません。けっこう元気です。

きのうの朝はごっちゃりひざ上まで雪が降って、しかもスカッっと晴れたもんだから、そそくさとスキー場に行きましたけど、これが大失敗。

チャンと事前に情報仕入れてないもんだから、強風でリフトが動かないことを知りませなんでした。ゴンドラも4人乗りのリフトもとんでもない長い行列。

せっかちなおぢ、ゴンドラ1本で、トットと帰ってきましたです。スキー場でもあんまり強風は感じませんでしたけど、ときおり突風があって、どうやらそれでリフトが動かないことになったらしい。

それにしても、ニッポンのスキー場とは思えません。あっちを向いても、こっちをむいても、外国人ばっか。まさに国際スキー場なのでござる。

外人さんの場合、だいたいが長期の休暇で来ておるわけで、ニッポン人のようにガツガツしておりません。ゴンドラ待ちの行列でも、楽しげにおしゃべりしておるのが印象的でござった。

帰宅後は、しっかり仕事して、午後2時過ぎからは延々と除雪作業をいたしました。デッキの上の雪を下して、軒下の雪を跳ね飛ばすと、あっという間に夕方でござった。

きのうは、ハニーさんのお友だちを招いて、我が家で食事する約束をしておりました。でもって、お土産に大好物のビールをいただきました。我が家は恒例ポークしゃぶしゃぶでもてなしたのでござる。

ハニーさんと高校の同窓のTさん、実は当ブログの数少ない読者でござる。したがって、おぢは日ごろの感謝を込めてかいがいしく働いたのでござる。もちろん、美味しくお酒も呑みましたけどね。

楽しい一夜でござった。

そんなきのう夕方、遠く離れた我が町内で、一家心中もどきがございましたです。奥さんと次女を殺して、自分も自殺しようとしたそうな。殺した夫は現場で逮捕されておる。生活苦で自分も死ぬつもりだったそうだけど、なんだかとっても嫌な事件でござった。

ひとり残された長女の先行きを考えると、胸が痛みます。長々と続く不況下の事件でござる。

話は変わりますが、過日購入した「業務用掃除機」がきのう到着。さっそくストーブ内をこれで掃除いたしましたが、これ使えます!!

水も吸い取れるし、中に溜まったごみの処理も簡単。中古といいますけど、ほぼ新品。この掃除機で、ストーブの天板を外すと現れる筒状の触媒に詰まった灰を、さっと吸い取りました。そしたらその後のストーブの燃えようったらもう素晴らしいこと!!

日常は、ニャンコの小屋の床やトイレ周りの清掃に使います。これでこの先の煙突掃除がさらに楽になること確実なのでござる。やっぱ、道具ですなぁ…

 って、きょうもとりとめのないことばかり。しょうもないブログですけど、懲りずにまた来てねぇ、、、