午前6時の気温はプラス3度。未明から始まった強風で目が覚めました。外は大荒れでござる。
強風に加えて横殴りの雨、こんなに荒れるなんて、そんな予報は聞いてません。
どうしたことか?
天気予報なんぞは、自然相手に人間のすることですから、そりゃ外れることもあるわなぁ。
一筋縄ではいかないのが自然の力ってもんです。
現代人はもっと自然を畏怖しないといけませんです。
ところで、北電はきのう9月実施をめざし10・2%の値上げを政府に申請したそうな。
これは泊原発の再稼働を前提にしたもので、再稼働が遅れると、さらなる値上げだそうな。
地域独占企業はやりたい放題でござる。
我がニッポン国は資本主義国家ですから、発送電を分離して、あちこちの電力会社から電気を選択して買えるようになっておれば、こんな理不尽なまねはできないはず。
こと電力に関して我がニッポン国は、北朝鮮並みの「国家社会主義体制」でござる。
そんなことで、せっかく節電しておるのに、1割もの値上げでは、どもこもならん。
新しい冷蔵庫の導入や節電で、月額の電気料金を昨年比で約3割削減に成功した我が家では、対抗上、さらなる節電を目指すことにしたのでござる。
まずは、LEDライトが付いた節電型の天井扇をネットで購入いたしました。
ほかに写真のコンパクト蛍光灯を使った小さなシーリングライト3個を、LEDライトに交換する工事を来週行なうのでござる。
このシーリングライトは台所と洗面所、トイレで使っておるわけで、頻繁に使うところでもあるのです。
現在、両方の工事代を電気屋さんに見積もりしていただいておりまする。
でもって、さらに、過日も書きましたけど、わずか6万5千円から始められる「オフグリッドソーラーシステム」を6月にも導入し、パソコンか、テレビなど一部の電力をソーラー発電で賄うことにいたしました。
これで、今回の10%値上げと、さらなる値上げに備えるのでござる。
我が家では、西川きよし並みに「小さなことからコツコツと」節電いたしますので、ヨロピクなのじゃ!!
原発といえば、福井県の敦賀原発でござる。
ここを巡っては、原子力規制委員会の有識者会合で、きのう再稼働を認めないことを再確認したそうな。
原電が「活断層ではない」と主張したけれど、原子力規制委員会の有識者はそんな主張を認めなかったのでござる。
これで、敦賀原発は廃炉へ向かうのでしょう。
1基、1基、コツコツ廃炉でヨロピクね。
さて、
あすは第2回日銀の金融政策決定会合でござる。
ここんとこ1米ドルは100円を目前にして足踏み状態でござる。100円の壁はたいした厚いです。
前回4月6日の会合で、「量的・質的金融緩和」を導入すると発表し、株価は急騰、円安もズンズン進みましたです。
なにせ、黒田総裁が「これまでとは次元の違う金融緩和であります」と言って、世の中に出回るお金の量を2年間で一気に2倍にするというから、世界中がビックリしたのでござる。
これまでは官僚さまのやり方よろしく「戦力の逐次投入」だったもんだから、さっぱり戦果が得られなかった。
これを180度変える、まさに黒田「バズーカ砲」で株価は吹っ飛んだのでした。
そんなことで迎える明日の政策決定会合に、またまた大注目なのでござる。
今回は、2年間で2%の物価上昇目標を達成するための「工程」の明確化が焦点。
2014年度の消費者物価指数の上昇率を、従来の0.9%から1%台半ば~後半の数字に上方修正することが重要な課題になってくるとか。
結果次第で株価はさらに急騰し、1米ドルは100円を突破、豪ドルも110円を目指すはず。
世間では、パンパンに期待が膨らんでます。
神さま、仏さま、黒田総裁さま、そこんとこヨロピクね!!