神戸を代表する神社の一つ長田神社は、
今は神戸の中心から西に外れた場所にあるのですが、
私が聞いた話では一昔前の神戸は、
兵庫突堤で交易が盛んだったことから
新開地から長田の地域に会社や人が多く集まっていたので
長田神社は神戸の中心地に鎮座していました。
時代の流れと共にポートタワーのある中突堤が開発され
中突堤から東に第一突堤、第二突堤と開発されていくにつれて
神戸の中心が元町、三宮へと移っていったそうです。
長田神社 神門
とは言え、今日も多くの人が参拝に訪れる神社ではあるので
特別警戒宣言が解除された後の
参拝者数が気になってはいたのですが、
今日の午前中の境内の人の姿は、片手で足りる位でした。
神門には、長田神社の神紋「菊菱紋」があります。
菊紋は皇室の紋章ではあるのですが元々の紋章は「日月紋」で、
今も皇室の特別な行事などで掲げられています。
長田神社 神楽殿
長田神社 儀式殿
この建物の白い壁に木の扉の造形、
京都御所で観られる造形と似ていますよね。
長田神社 拝殿
ここ長田神社にも本来は有るはずのものが有りません。
生田神社の拝殿、湊川神社の拝殿もそうでした。
参拝の時にガランガランと鈴を鳴らせないのは、
たこ焼きに蛸が入っていないような感じで物足りなさを感じます。
神社の鈴の正式名称は「本坪鈴」と言って
あの鈴の音色には魔除けの力があり参拝者を祓い清めてくれて
神様と繋がる役割もあるのだそうです。
長田神社 拝殿と本殿
正式な参拝の昇殿参拝は、
玉串料を収めて神職に祝詞を挙げてもらい
巫女が神楽を奉納し神様に祈願して頂くものなのですが、
本坪鈴は、巫女が舞う時に鳴らす
神楽鈴の代わりとなるもので
正式な参拝を簡略化したものとなります。
ただし伊勢神宮や出雲大社などは
元々「本坪鈴」は無く柏手を打つことで邪気を祓うと
考えられているのだそうです。
「ぱん!ぱん!」
長田神社 松尾社(右)・月読社(左)
今日の名所巡りは、ここ長田神社だけなので
境内にある全部の社に参拝してみようかと思っています。
長田神社 宝物庫
長田神社 本殿
本殿の東側、西側、そして、後ろでも参拝。
長田神社 楠宮稲荷社
長田神社の拝殿・本殿の北側に在る楠宮稲荷社。
長田神社 楠宮稲荷社 拝殿
長田神社 楠宮稲荷社 拝殿と本殿
長田神社 楠宮稲荷社 廻廊
楠宮稲荷社の参拝をした後は、社殿の回廊を一周。
長田神社 楠宮稲荷社 神倉
長田神社 楠宮稲荷社 本殿
長田神社 蛭子社(左)と出雲社(右)
蛭子社と出雲社の間にある神木の前の石像は
「戎神」と「大黒天」。
広い境内を有する京都の下賀茂、
上賀茂神社を参拝した時のように
今日の長田神社の滞在時間は、2時間超。
こんなことを言うと神様が気を悪くしないかな。
正直疲れました。
全ての社を参拝するのは最初で最後にします。
長田神社前 昼食
長田神社参道脇の喫茶店で遅めの昼食。
軽く塩を振って食べる喫茶店のサンドウィッチは美味しい。
店内にラジオから流れるシンプルで
事実だけを伝えるニュースを聞いて「あれ?」って思う位に
凄く気持ち良く聞けたんですよね。
長田神社前 お花屋さん
今日の名所巡りは、長田神社の参拝だけで終了となります。
名所巡りを通じて、今まで考えたことも無かったことへの
知識と理解が一滴、一滴ずつですが
増えているのが喜ばしく思います。
皆様、今回も私の趣味にお付き合い下さり
ありがとうございました。