「お手!」や「待て!」等の反応を見ても
人間と犬の意思の疎通が可能であることは
十二分に理解しています。
ですから、出来るんでしょう。
出来るんでしょうけど、
「へえ~。」と感心した動画を
発見しましたのでご紹介。
犬が、飼い主の合図に反応して
スキップとクロス・ウオークをしている動画です。
こんな健気でいじらしい姿を見せられるから
私は、犬達のことを愛さずにいられなくなるんです。
「お手!」や「待て!」等の反応を見ても
人間と犬の意思の疎通が可能であることは
十二分に理解しています。
ですから、出来るんでしょう。
出来るんでしょうけど、
「へえ~。」と感心した動画を
発見しましたのでご紹介。
犬が、飼い主の合図に反応して
スキップとクロス・ウオークをしている動画です。
こんな健気でいじらしい姿を見せられるから
私は、犬達のことを愛さずにいられなくなるんです。
賢い子ですね、かわいい💕
しかし、どうやって
教えたのかなぁ
すごいなぁ
本当にどうやって教えたのでしょうかね。
「犬に芸を教えるのは虐待だ。」なんて言っていた人がいましたが、いえいえです。
前に箱に入れたボールをポーンと投げる機械に犬が自らボールを運び入れて、その都度、放り出されたボールを何度も拾って遊んでいた動画を見てから、
実は、芸も犬にとっては人間との楽しい交流、楽しい遊びなんだと思うようになりました。
その動画、多分私も見たことあります!
犬は遊ぶの大好きですからね♪
遊んであげないとストレスたまっちゃいますもんね。
ストレスといえば、
髪の毛の固い子供が、文化祭の準備に気苦労していて、ある日言いました。
「お母ちゃんやばい、髪の毛がこんなにも柔らかくなってるー」って
文化祭が無事に終わり、段々と髪の固さが元に戻っているようです笑。
あの動画を見ましたか。
犬に詳しい人なら当たり前のことかもしれませんが、私はあの動画を見て犬について学ぶことが出来ました。
それと、髪です。へえ~です。
ストレスで髪が柔らかくなる。そんなことがあるんですね。心と身体の関係は興味深いですね。