日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

AIが、人の代わりをするのは、まだまだ先?

2016-11-15 21:31:57 | 徒然

最近、新聞などで目にすることが多くなった気がする「東ロボくん」。
東大入学を目指す?AIロボットのことだ。
確か先日の「東ロボくん」のニュースでは、「東大合格はまだまだ」という内容だったと思う。
NHK:「東ロボくん」成績限界で東大合格諦める

実は、このニュースを知って、少し安心をした。
昨年だっただろうか?AIの技術の進歩により、「10年後、AIなどのロボットに取って代わられる職業」が話題になったコトがあった。
意外だったのは、「言葉を使う職業」がその中に含まれていたことだった。
確かに「文法上の間違い」等は、人よりもロボットのほうが正確だと思う。
でも「感性」とか「心のうち」や「想像する」ということになると、パターン化することができないため、いくらAIの技術が進歩しても無理だろう、と思っていた。
「思っていた」というよりも、「思いたかった」というほうが、正しいかもしれない。

そして今日、日経新聞のWEBサイトに「知識に比べ幼稚な知性」というタイトルで、「東ロボくん」のことが取り上げられていた。
日経新聞:知識に比べ幼稚な知性 アンバランスなAI
今度は、違うことで考えてしまったのだ。

それは「人の知性」という点だ。
「今現在のAIは、人の知性には追い付いていない」ということだが、「私たちの知性はどうなのか?」ということが気になったのだ。
例えば、「モンスター化する人達」は、どうなのだろうか?
彼らの主張は、「自分」の事しかない。
「自分の都合を相手に押しつけ、主張し、自己を正当化」することで、自分の非を認めようとはしない。「詭弁」ほどではなく、小さな駄々っ子と同じだ。
そのような人たちが、増えているのでは?という、気がしたからだ。
それは学歴や職業、肩書などとは、関係がない。

AIの技術が進歩すれば、様々なパターンから「推測をする」ということが、できるようになるだろう。
それが「知識の集積」という部分のAIの強みだろう。
だからこそ、人は「知性」という部分を磨いていく必要がある。
上述したような「モンスター化した社会」というのは、AIにとって代わられる社会なのでは?という、気がするのだ。