日々是マーケティング

女性マーケターから見た日々の出来事

現実と乖離している文部科学省の「教育プラン」

2006-10-31 22:11:51 | 徒然
昨日のエントリにコメントを下さった兵庫県の・・・さん、ありがとうございました。
今日の動きでは、「レポート提出でも可」という動きがあるようですが、履修すべきモノは、履修して欲しいですね。
第一、アウシュビッツや1960年代のアメリカ公民権運動、マーティン・ルーサーキング牧師の「私には夢がある」で始まる有名な演説も知らない、法学部の学生が生まれ様では困ります。そういう学生達が将来法曹界で活躍するようになるということは、想像もしたくない・・・でも、現実にありえそうな話。
法学部などは、こういう問題を受験に出題すべきだと思いますがね。
共通一次以降、大学受験だけではなく採用試験などもマークシートなど「型にはまった試験」が多くなりましたから、「受験テクニック優位」なんでしょうね。
そして、トラックバックをくださった「ちきゅうちゃん」さん、ありがとうございました。
お題目は立派なんですけど、内容と現実が伴わない文部科学省と言う感じですね。

昨夜の「報道ステーション」で、公立高校(普通科)1年の時間割表をフリップで説明していた。
それで初めて知ったのだが、高校生にもなって「総合学習」というのは・・・一体何を考えているのか?
で、文部科学省の考える「総合学習」というのを、見てみた。
「生きる力を育成する」コトを目的としているらしい。
「生きる力を育成」ですか・・・なら、全国各地で頻発している「いじめ」って何なんでしょう?と、ツッコミを入れたくなりました。
だから学校サイドは、「いじめはない」と、いうのでしょう。
「いじめによる自殺」ということになれば、各学校で実施しているはずの「総合学習」を否定することにもなりかねませんから。

もし、高校で「総合学習」をするのであれば、それこそアウシュビッツだとか公民権運動、ガンジーの「非暴力運動」みたいなことを教えて欲しい。
歴史の中にある「権力と迫害」そういう凄まじい事柄を知り、そこから何を感じ、(自分なら)どう行動するのか?ということを、徹底的に考え抜いて欲しいからだ。
それで、世界史の単位として振替るのであれば、何の問題もないと思うのは、私だけだろうか?

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。