いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

大文字草と季節外れのエーデルワイス♪

2010年11月16日 | 我が家の花(2010)
みなさんにはすっかり呆れられているでしょうが、遅れ遅れでアップされるこのブログ記事。
今回は、記事の途中でお話が初夏まで一気にさかのぼってしまいますが、ご了承くださいませ
(すべての画像に撮影日を記述しますので、ヨロシクね…)


本日の主役は二つの花・・・
山野草の『ダイモンジソウ(大文字草)』と、ヨーロッパアルプスの花『エーデルワイス』です。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


それでは、今もまだ細々と花を咲かせている『ダイモンジソウ(大文字草)』から・・・


山野草のダイモンジソウは、昨年株分けしたので小さな鉢の数もぐ~んと増えて、
玄関前やら裏の鉢棚やら庭のあちこちで花を咲かせました。


ピンクも白も『大の字』で咲いてます・・・(10月8日)

P1300955_2

P1300963


大小の様々な株が、色んな場所で咲いてます・・・(10月6日、10日)

P1300886_2

P1300972


昨年作った『石付き大文字草』も、白とピンク二種類の花が岩の上で花盛りです。
(我が家では、鉢花担当は旦那さん。なのでこれ作ったのも、もちろん旦那さん…


今年の、石付き大文字草・・・(10月6日)

P1300887


石付き大文字草の作り方などは昨年のブログでご紹介済みですので、今回は省略します。
岩(石灰岩)の上のダイモンジソウも昨年に比べると株が随分大きくなって、
今年は花も賑やかに咲きました。


これらの鉢植えは、間もなく畑の中に鉢ごと埋められて信州の寒い冬を越します。


鉢植えの冬越し・・・

 我が家では、室内に取り込んで冬に花を咲かせる鉢花以外のものは、
 盆栽も含めて全ての鉢を畑に埋めて(鉢の部分だけ地中)冬越しさせます。
 (地上部は、たくさんの落ち葉や籾殻で覆います…)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


次は、ヨーロッパアルプスの花『エーデルワイス』です・・・


「エーデルワイスって、初夏の花じゃあないの? どうして今頃登場するの?」
そんな声がバシバシと聞こえてきそうですが・・・


ハイ、おっしゃるとおりエーデルワイスは初夏に咲く花です。


ダイモンジソウと同じく、昨年株分けしたので小さな株になってしまいましたが、
それでも初夏には花がちゃんと咲きました
ただ、わたしの手違いでブログへのアップがされてなかっただけですぅ


なぜ今頃、思い出したようにブログにアップするのかと言いますと・・・
実はこのエーデルワイス、毎年秋にも花を咲かせるのですよ。
…なので、遅れついでに秋に咲いた花と初夏に咲いた花、本日一緒にまとめてアップ


まずは初夏に咲いた花から・・・


これがエーデルワイスの花・・・(6月21日)

P1260030_2

P1260041_2


縁側に並べて・・・(6月21日)

P1260092_2

P1260035_2


玄関脇のギボウシの前に置いて・・・(6月21日)

P1260038_2

P1260043_2


突然ですが、ここでちょっと想い出箱を紐解いてみましょう・・・

 二十数年前に義弟家族がドイツ在住中、スイス旅行のお土産として、
 イベリスとエーデルワイスの種を買ってきてくれました。
 その種を蒔いてから今まで、絶やすことなくこのふたつの花(イベリスとエーデルワイス)は、
 我が家の庭でずっと咲き続けています。


そんな想い出の花でもあるエーデルワイス、二十年以上ずっと鉢植えで育ててきたのですが、
昨年初めて地植えに挑戦してみました。


ヨーロッパアルプスで咲く花なのだから、信州の冬も大丈夫かもしれないと思って、
ロックガーデン風の土手に植えたところ・・・


無事に冬を越して、エーデルワイスの花を地植えで咲かせることができたぁ!


地植えで花が咲きましたぁ・・・(6月25日)

P1260385_2

(嬉しかったから、大きな画像を貼り付けちゃった…)


なにごとも、やってみるものですねぇ~


小さな鉢花をたくさん管理するのは大変なので、このように地植えで咲かせるエーデルワイスをもっと増やそうかと思っています。(旦那さんのお仕事は減るけど、わたしのお仕事が増える…)


そして秋です・・・


今年はほんの少ししか花が咲かず、ちょっぴり淋しい秋のエーデルワイスです。
(株分けしたばかりなんだから、しかたがないですけど…)


秋に咲くエーデルワイス・・・(10月23日)

P1310620_2

P1310622_2


こちら、寒そうに首をすくめて咲いてます・・・(11月5日)

P1310822_3


エーデルワイスの鉢たちも、間もなく畑に埋められて春が来るのを待ちます。


小さいながらも初夏と秋に咲いてくれたエーデルワイスたち、
ようやくブログにアップすることができてホッとしました。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


「ブログは日記帳のようなものだからね、リアルタイムでアップするものだよ…」
と、いっつも娘に叱られているけれど・・・


わたしにとっては『記録帳』でもあるのだから、こうして記録できればそれでいいんです・・・
(ちょっと開き直ってますが…)

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『のっぺ』印のフジバカマがやってきた♪

2010年11月10日 | 我が家の花(2010)
庭にフジバカマを植えて、渡り蝶のアサギマダラを呼びたい…」


これは、もう何度もこのブログで語っている、わたしの小さな夢・・・


先日、その待望のフジバカマを頂くことができましたぁ


毎年アサギマダラの大群がやってくることで知られている、あの『のっぺ山荘』さんのフジバカマを、株分けして頂いてきました。


まずは、フジバカマってこんな花・・・(昨年撮影した、中綱湖畔のフジバカマ畑ですが…)

P1150396


この花には、アサギマダラがやってくる・・・(こちらも、昨年9月25日に撮ったものですが…)

P1150299_3

P1150381_2


突然季節外れの画像が飛び出して、ビックリされたでしょうね。
フジバカマは9月から10月に花が咲き、この花を目当てに南下途中のアサギマダラがやってきます。


ちょっとしたご縁がありまして、のっぺ山荘さんのフジバカマを頂くことになったのですが・・・


その打ち合わせのお電話を差し上げたところ、
「よかったら、今からきていいよー」との、ご主人の嬉しいお返事。
もう3時過ぎでしたが、肥料の袋数枚とスコップ持参ですっ飛んで行きました


のっぺ山荘さんのご夫妻にはこの日初めてお会いしたのですが、
とっても気さくな方々で、蝶のことなど色んなお話をしてくださいました。


今年9月15日には、裏のフジバカマ畑には1,000頭を越えるアサギマダラが飛来したそうです。
その日は、ご夫婦だけでアサギマダラの大群を独り(二人?)占めだったとか・・・
なんとも羨ましいお話です


お庭には、色んな蝶がやってくる木々も植えられていました。
後翅に白い紋があるモンキアゲハの食草だという木の実を頂いたり、
たくさんお喋りして、とっても楽しいひとときでした。


お話しながらも、ご主人は大きな株を惜しげもなく次々と掘り上げてくださったので、
フジバカマをどっさりと頂いてきてしまいました。


家に戻ったのはもう夕方になってしまいましたが、早速植ることに・・・


これ、頂いてきたフジバカマ・・・

P1310702


こちら、ひと株の大きな株・・・

P1310712


大株は小さく分けて植えます・・・(大きなひと株を分けたら、9株にもなっちゃった…)

P1310719


白く伸びた芽に、来年花が咲くのだそうです・・・

P1310715


頂いたフジバカマは畑に40株、蝶を呼ぶ土手に5株、そしてアイリスの丘に15株…と、
全部で60株も植えることができました。


家のすぐ近くの畑に植えたフジバカマ・・・

P1310989


アイリスの丘の背面に植えたフジバカマ・・・

P1310982


数年前からこのフジバカマを探し続けていたのですが、なかなか入手できませんでした。
花屋さんやホームセンターや道の駅などで購入したけれど、
全て園芸種の『サワフジバカマ』だった…


アサギマダラはサワフジバカマにもくるのだけれど、
この辺りでは、サワフジバカマの花が咲く時期がアサギマダラの渡りの時期に間に合わないのです。


こちら、畑のサワフジバカマが満開のとき・・・(11月1日撮影)

P1310692


アサギマダラがこの辺りを南下するのは、9月中旬から10月初旬頃。
このサワフジバカマの花の咲くのを待つことなく、南下してしまいます。
…なので、やはりフジバカマの花を咲かせたい・・・


アサギマダラには間に合わないけれど、このサワフジバカマは色が濃くてとってもきれいな花。
この花が満開の頃には、キタテハやシータテハもやってきていました。


『のっぺ山荘』さんというお名前をブログに載せてもいいのかどうか悩んでいたのですが、
この日にご夫妻が、
「名前を載せても全然かまわないよ。名前を載せてアサギマダラという蝶のことを広めてほしい」
…とおっしゃってくださいましたので、こうしてお名前を載せることにしました。


こちら、のっぺ山荘さん・・・(先日の、小熊山の帰りに撮った写真…)

Nope


のっぺ山荘さんのご夫妻へ・・・
この度は色々とお気遣いいただきまして、ありがとうございました。
おかげさまで、こうしてたくさんの『のっぺ』印のフジバカマを植えることができ、
本当に感謝しております。
来年は、アサギマダラをのっぺからこちらにも1頭くらいはまわしてくださいね


さぁ、念願のフジバカマを植えることもできたし、
後は来年アサギマダラが庭に来てくれることを祈るばかりです・・・

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウノウギク咲いたぁ♪

2010年11月03日 | 我が家の花(2010)
昨年友人から頂いて植えた『リュウノウギク(竜脳菊)』が、今年はたくさんの花を咲かせました。
リュウノウギクは、可愛らしい野菊です。


可愛らしい野菊の、リュウノウギク・・・

P1310326


リュウノウギク(竜脳菊)の竜脳とは、フタバガキ科のリュウノウジュの樹脂からとる香料のことで、
その香りに似ていることから付いた名前だそうです。


竜脳の香りってよくわからないけど、葉を揉んで匂いをかいでみると、
  ゴホンときたら『龍角散』
あの龍角散の、匂いがしました。


可憐な野菊と龍角散?・・・葉っぱの香りはともかく、可愛らしい花です


このリュウノウギク、どんな花姿になるのか知らずに植えたため、
地面に広がって咲いてしまいました
最初は直立で伸びていたけれど、花が咲く頃になるとその重みで、
地を這うように咲いてしまうのですね。


これ、ひと株のリュウノウギク・・・

P1310319


こんなに広がって咲いてます・・・

Kiku


ベニシジミも、野菊がお気に入り・・・

P1310323


このリュウノウギクは茎が細くて、真っ直ぐ立ち上がることは少ないようで、
斜めに伸びるか、あるいは斜面から垂れ下がるように咲くようです。
…なので、土手の上部に植えて、垂れ下がるように咲かせてあげればよかったのだけど・・・


来年になったら他の場所に植え替えて、来秋には垂れ下がって咲く花を楽しみたいと思います。


ひと株のリュウノウギクだけど、株の近くには小さな赤ちゃん苗があちこちに出てきました。
たくさん増やして、土手の一角をこの野菊でいっぱいにできたらいいなぁ・・・


この花も、いつまでも残したいお花のひとつかなぁ…って思います


この時期にぴったりの歌『野菊』です。懐かしい歌声で、しんみりと聞いてください…♪


</object>

YouTube: 野菊(唱歌) - 河村順子




 今日の、お・ま・け 


本来春に咲くオキナグサが、今庭でポツンと一輪だけ季節外れの花を咲かせています。


今日のオマケは、狂い咲きしている『オキナグサ(翁草)』の花一輪・・・


昨年の秋に種を蒔いて今春に花を咲かせたオキナグサが、
今は葉もふさふさで株も大きくなってきました。
庭では、大きな株がいくつもくっついて、押し競饅頭状態・・・


そんな株の中からひとつだけ蕾が頭を持ち上げてきて、なんと花が咲いてきたのです。


蕾を発見したのが、10月16日のこと・・・

P1310329


季節外れのオキナグサ、ちょっと得した気分♪・・・(10月22日開花)

P1310532_2

P1310529_2


花が咲いたことは嬉しいのだけれど、ちょっと不安な気持ちにもなりますね。
いいのかなぁ~ こんな時期に咲いちゃって・・・
このオキナグサ、今日もまだ花が咲いています。


二度咲きする花はたくさんあるけれど、この時期にオキナグサが咲いたのにはびっくりしました。
間もなく冬が来るというのに・・・


11月4日に追記です・・・


今朝は初霜、それも一気に強い霜が降りました。
オキナグサの花はどうなったんだろうかと、とても心配でしたが・・・


大丈夫! まだきれいに花を咲かせていました


強い霜にもめげず咲いてる、オキナグサ・・・(11月4日撮影)

P1310814


写真(↑)手前の葉は、全部オキナグサです。
ここにはたくさんの株があるけれど、花が咲いたのはこの株ひと株だけ・・・


今はふさふさに生い茂っている緑の葉も、冬がくると枯れて全部なくなってしまいます。
そして春になると産毛いっぱいの芽を出し、4月中旬頃から花を咲かせます。


霜に負けないで咲いていたことが嬉しかったので、追記してしまいましたぁ・・・

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西洋朝顔、この時期だけの二色咲き♪

2010年10月29日 | 我が家の花(2010)
夏中元気に咲いてくれた朝顔ですが、なぜか今年はこのブログに登場しなかったですねぇ~


そのうちに、そのうちに…と思っているうちに、とうとう秋になってしまいまして、
里の紅葉もそろそろかなぁ~と思っていたところ、なんとその前に近くの山に雪が降りました。


二日前、山の初雪・・・

P1310634

(昨年より1週間早い、山の初雪…)


このような寒々とした画像の後に朝顔の話題というのも、ちょっと気が引けるのですが・・・


今年の朝顔の様子は、また後日(またいつかそのうちに)ご紹介するとして、
今日は、この時期しか見られない朝顔の『二色咲き』をご覧いただきましょう。


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


まずは、西洋朝顔『ウエディングベル』の二色咲き・・・


ピンクの花を咲かせるウエディングベルは発芽が遅かったので、
この時期でもまだきれいな花を咲かせています。


真夏のような花盛り、朝のウエディングベル・・・(10月23日、8時40分撮影)

P1310588_3

P1310605_2


(こちら(↑)は、『緑のカーテン』として咲かせているウエディングベルです…)


実際には、もうこの時期になると毎日こんなにたくさんの花は咲かないのですよ。


この日の朝は、


枯れ木に花を咲かせましょう~…」


という『魔法』をかけて、このように夏の花盛り状態にしてみましたぁ


…と言うのは冗談でして、
これは、『昨日咲いた朝顔』と『今朝咲いた朝顔』とが同居して咲いている状態


夏が過ぎて涼しくなった秋には、前日に咲いた花が萎むことなく翌朝まで咲き続ける…ということが、たまにあるのです。(その日の天気や気温など、諸条件が揃った場合ですけど…)


このウエディングベルの場合は、花の色があまり変化しないので、
花がたくさん咲いているように見えますねぇ~


昨日から咲いている朝顔(左) と 今朝咲いた朝顔(右)・・・

P1310592_2

P1310600_2


二色で咲いてる、ウエディングベル・・・

P1310591


今朝咲いた花の色が、本来のウエディングベルの花色です。
比べてみると、色の違いがわかるでしょうか・・・


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


色の変化がもっとよくわかるのが、西洋朝顔『ブルースター』・・・


昨日から咲いている朝顔(左) と 今朝咲いた朝顔(右)・・・

P1310341_2

P1310339_2


二色で咲いてる、ブルースター・・・

P1310337


こちらは色の変化が大きいから、二種類の花が咲いているように見えますね。
でもこれも、『昨日咲いた朝顔』と『今朝咲いた朝顔』とが一緒に咲いている状態なのです。


もちろんこちらも、今朝咲いた花の色が本来のブルースターの花色です。
前日の花は、西洋朝顔のミルキーウェイによく似てますね(花の大きさが違うけど…)


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


もう一種類、西洋朝顔『ヘブンリーブルー』・・・


ヘブンリーブルーは早くから咲いてしまったので、今年はもう花がほとんどお終い。
今はもう、種採取の段階です。


二色で咲いてる、ヘブンリーブルー・・・(10月23日、8時55分撮影)

P1310615


紫色の花が『昨日から咲いている朝顔』で、青い花が『今朝咲いた朝顔』です。


今年は二箇所に咲かせたヘブンリーブルーですが、もう高い所に咲いているだけなので、
個々の花の比較写真をアップできませんでした


*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*


今日は、季節外れかと思われる朝顔の話題。
でも、今だけしか見ることができない西洋朝顔の『二色咲き』をご覧いただきました。


 今日の、お・ま・け 


こちら、9月7日に咲いたブルースターの変わり咲きのお話・・・
(かなり以前に咲いた花ですが、二色咲き繋がりということでご了承願います…)


これぞビックリ二色咲き!


二種類の花が一つの花となって咲いているという、珍しい花が咲きました。
西洋朝顔を長年育てているけれど、こんな花を見たのはこの日が初めて!


二種類の花が合体して咲いてる、二色咲き・・・(9月7日に咲いた花)

P1290633_3

(左側がブルースターで、右側がヘブンリーブルー…)


ひとつの花の中に、ブルースターとヘブンリーブルーの二種類の花が出てしまった、変わり咲きなのでしょう。


この花だけ、二色咲き・・・

P1290636_3


ほらね、ブルースターが咲く中に一輪だけ二色咲き・・・

P1290640

(周りの花を見て驚かないでくださいね。この画像も9月7日撮影ですので、念のため…)


なんとも不思議な花の出現でした・・・


蝶には異常型というものがありますが、朝顔にも異常花があるのですねぇ~

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今が旬の秋の花♪

2010年10月14日 | 我が家の花(2010)
今が盛りと、庭や畑で咲き誇っている秋の花たちです。
たまには、旬のお花を登場させますね
(ただし、美しい花姿をご覧いただくために、少し前に撮影した写真も含まれていますが…)


☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*


まずは、三種類の『シュウメイギク(秋明菊)』・・・


ひとつ目は、清楚な白花のシュウメイギク

P1300838_2

P1300929_2


ふたつ目は、ちょっとラヴリーなピンクのシュウメイギク

P1290819_2

P1290817_2


みっつ目は、赤紫色の八重咲きシュウメイギク

P1300327_2

P1300826_2


中庭では三種類揃って咲いています。


昨年畑に植えたシュウメイギクも、アイリスの丘に植えたシュウメイギクも、
今年はきれいに咲きました。


畑で仲良く並んで咲いている、ピンクと赤紫のシュウメイギク・・・

P1310212
(間違えて以前撮った画像を貼ってしまったので、今日撮影したものと入れ替えました…


こちら、アイリスの丘で咲いてる白花のシュウメイギク・・・

P1300901


シュウメイギクが咲くと、秋だなぁ~って思います…


☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*


次は、巨大な株で咲いている『シオン(紫苑)』・・・


今年もジャンボな姿で咲いている、我が家のシオン・・・

P1300322_4


この花も、大きな株は昨年花後にアイリスの丘へ移植したはずなのに・・・
それでもまだ、こんなにご立派な風貌をなさってます


☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*


この時期、青紫色の花がちょっと珍しい『ダンギク(段菊)』・・・


一昨年の春にたった一株頂いたダンギクだったのに、今年は小さな株もたくさん増えました。


この青紫色が、ひときわ目立ちます・・・・・・

P1300849_2

P1300584_3


菊の花よりも、一足先に咲くダンギクです・・・


☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*


今年も咲いた、『シュウカイドウ(秋海棠)』・・・


頂いてから二年目の今年は、元株とこぼれ種からの株とで、賑やかに咲いています。
今がちょうど花盛り!


賑やかに咲いているシュウカイドウ・・・

P1310006


シュウカイドウは、雌雄異花なのだそうです。?


黄色い玉を付けて可愛らしく咲く『雄花』と、
三角形のスカートをはいて垂れ下がって咲く『雌花』です。


雄花(左) と 雌花(右)・・・

P1290203_2

P1290662_2


ひとつの花房の中では、先に雄花が咲いて、雄花が咲き終わってから雌花が咲き出します。


☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*


最後は、二種類の『コルチカム』・・・


花の様子が随分違う二種類のコルチカム、当然品種名が違うのでしょうが、
ネットで調べてもよくわかりません・・・


ひとつ目は、優しく咲くコルチカム

P1300920_2

P1300453_2


ふたつ目は、ゴージャスに咲くコルチカム

P1300912_2

P1300861_2


品種名がわからなくても、コルチカムには間違いないのだから・・・
我が家では、両方ともコルチカムと呼んでいます


☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*☆*゜ ゜゜*


今日は、今が盛りの秋の花たちをご覧いただきました。
たまにはリアルタイムでね…

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする