いつもiらしく

いつも自分らしく生きたい!
素敵に年を重ねていつも愛らしくいたい!
そしてわたしはいつもiMacと一緒・・・

ここ数日のあれやこれや♪

2025年01月17日 | 日々の暮らし

本日のブログは、ここ数日の出来事あれこれです。

 

まずは13日、『待宵の月』と美しい夕空です・・・

この日は満月の前夜で、美しい夕暮れ空の中に浮かんだ、

まん丸お月様がすごくきれいでした。

 

柿の木の向こうに見える待宵の月♪(17時00分)

(ウッドデッキに出て撮影です…)

 

桜の木と柿の木の向こうに待宵の月♪

(こちらは出窓からの撮影です…)

 

満月の前夜の月の呼び名はいくつかありますが、

翌日の満月を楽しみに待つという意味で、

『待宵の月』とも呼ばれます。

 

お月様もきれいだったけど、この日の夕空がきれいでした。

山並みの黒いシルエット、その山際の空がブルーに染まり、

その上にピンクのグラデーションの空が広がって・・・

こんな色合いの美しい夕空は、

日没後の10分足らずの時間だけ見られます。

 

次は14日、新年初のお出かけでした・・・

新年明けてから、スーパーへの買い出しには出かけていたけれど、

それ以外でのお出かけはこの日が初めて。

 

お出かけ目的は、堀金村にあるラーメン屋さんです。

ここ数年、お誕生日にはラーメン屋さんへ行っていたので、

今年も…ってことで、3日遅れの誕生日ラーメンでした。

堀金まで行くんだったら、ちょっと足を伸ばして、

安曇野市のお花屋さんへ行ってもらうようにもお願いしました。

 

さぁー、新年初のお出掛けです・・・

 

かなり遅い初詣を、地元の氏神様『三嶋社神明社』で~

安曇野市まで行くんだったら、いつもの穂高神社で初詣を!

…と言ったのですが、却下されてしまい地元の神社へ。

 

三嶋社神明社に初詣♪

 

「三嶋社神明社は、鎌倉時代末期の創建と伝えられ、

明治43年には伊豆の国三嶋大社から勧請され、

地区内に祀られていた三嶋社を合祀した」

…ということのようです。

 

『HAMAフラワーパーク安曇野』で、プリムラをお買い上げ~

花束や豪華な鉢植えのお花ではなくて、

可愛らしいプリムラを1ポット欲しかったのですが、

どの花が良いのか散々迷って、結局3ポットも買ってもらいました。

 

可愛らしいバラ咲きプリムラ・ジュリアンです♪

 

寒い時期なので、ポットから鉢への植え替えはしないで、

ポットのまま木箱に入れて、お花を楽しむことにしました。

 

出窓で、朝日を浴びながら咲いてます♪

 

『三郷サラダ市』で安曇野産のリンゴもお買い上げ~

三郷サラダ市は、お花屋さんのすぐ隣にある直売所で、

毎年安曇野市三郷(以前暮らしていた所)まで来て、安曇野産リンゴを買っています。

年末に購入したリンゴの在庫がなくなったので、ついでに買い出しに。

 

ここで驚くような出来事がありました・・・(長くなりますが…)

直売所の入り口まで行くと、中から出てきた女性が、

なんとなんとママ友のKさんだったのです。

 

ウチの旦那さんが気付いて名前を呼んだけど、

Kさんもわたしもキョトンとしたまま立ち尽くしていました。

ようやくお互いに気付いて、あまりの偶然の出会いにビックリ!

 

Kさんは、子供が入園する前からのご近所ママ友で、

数人のママ友仲間の中でも、家族ぐるみのお付き合いがあった人。

もうずいぶん長いお付き合いになります。

大町へ引っ越してからも、我が家で女子会ランチをしたりして、

ママ友仲間とは時々会っていましたが、でもすっごく久し振りです。

 

ふじリンゴを買いにきたのですが、

Kさんのオススメで珍しいリンゴを買いました。

 

『ぐんま名月』という名の黄色いリンゴです♪

 

「あかぎ」×「ふじ」との交配、群馬県出身の安曇野産『ぐんま名月』でした。

リンゴを購入した後は、Kさんをお誘いして一緒にラーメン屋さんです。

 

美味しいラーメンを食べに『鶏そば てんほう』へ~

Kさんの車と一緒に安曇野市から堀金村まで戻って、

お目当てのラーメン屋さんへ行きました。

長野県の人気ご当地ラーメンチェーン「みんなのテンホウ」ですが、

このお店は、唯一の鶏そば専門店なのです。

 

こちらがお店♪

 

3人が注文したのは「鶏そば(上)の醤油味」♪

(豚チャーシュー、鶏チャーシュー、つくね、味玉、めんま入り…)

 

2種類のチャーシューもつくねも美味しく、味玉もすごく美味しかった。

黄金スープと呼ばれている透き通ったスープが、めっちゃ美味しかった!

 

旦那さんも28日にはお誕生日ですが、Kさんも来月がお誕生日だと聞いて、

…だったら、今回は3人の合同誕生日会のラーメンということで、

ウチの旦那さんがスポンサーになってくれました。(ラーメンだけどね…笑)

何を思ったのか、冬だというのにソフトクリームも注文してくれたのですが、

ラーメン後に食べるソフトクリームって、格別美味しいですね!

 

ラーメンを食べながら、Kさんと昔話やらお互いの近況報告やらで、

話したいことがお互いにいっぱいありすぎて、

もうおしゃべりが止まりません・・・

ほんの少し時間がずれただけでも、この出会いがなかったかと思うと、

偶然の出会いに感謝感謝で、とっても嬉しい一日でした。

 

最後は今日17日、ジョウビタキ♀の訪問です・・・

今朝柿の木に、ジョウビタキの♀がやってきました。

久し振りのお庭訪問です。

 

柿の木にジョビ姫がやってきた♪

 

寒いからふっくらジョビ姫になって、可愛い~♪

 

もう1月も中旬だというのに、まだ目新しい冬鳥が来てくれません。

このまま冬鳥の季節が終わってしまうのは寂しい~

一昨日からの雪で、外は今日も一面の雪景色です。

…なのに、野鳥の訪問がほとんどないのはどうしてでしょうね・・・

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« モズの早贄と今季のキツネ事情♪ | トップ | 空見と久々のカケス♪ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (さいちママ)
2025-01-17 16:40:50
夕方の空のグラデーション素敵ですね。
こんな空はぼんやりと眺めてしまいます。

お誕生日は私の3日前だったのですね。
おめでとうございます。
ふふふ~~~私は14日でした。60代最後の誕生日でしたのよ。

偶然の出会いうれしかったですね~~~
いろいろお話も尽きなかったことかと思います。
ラーメンもとっても美味しそうだわ~

ぐんま名月、おいしいですよね。
私も時々買っていますよ。

じょびこちゃんかわいいですね。
昨年裏の柿の木の実を全部切られてしまい野鳥の訪問がなくなってしまい残念です。
町内にクマが出たということでご近所さんから木を切ってほしいとの通報があったようです。
まあ~うちの木ではないのでなんも言えませんけどね(苦笑

こちら秋田は雪の降っている今でも熊の出没が相次いでいますのよ。
冬眠を忘れた熊が多くいるようです。
捕獲して駆除したりすると役所などに苦情電話が殺到するようです。
こちらけが人がいたり命の危険があるのにどういうことなのかしらね~~~
共存できれば一番いいのですが熊との会話はできませんものね。
返信する
待宵の月 (花ぐるま)
2025-01-17 19:02:22
こんばんは~
ジョビちゃんがやってきてこんにちは~ですねっ!
矢張り小鳥さんの訪問が少ないのですね
それじゃあ私の家と同じです
私の家でも勿論カラスもヒヨドリも殆ど来ません
ヒヨドリは1~2度見ました
メジタも1~2度だけ・カラスは殆どやってきまっせん
ですのでゴミ置き場も荒らされるどころかいつもきれいです
という事でどこでも今年はことりっが少ないという事が分かりました

待宵の月…と言うと、遠くの山が微かにブルーの色、そして空を見上げると何と紫のグラデーションが美しく~こんなに広い空を見られるなんて羨ましい限りです。赤紫からだんだんとブルーに染まるグラデーションの美しさ!山へ行くとこんなっ空が見られるかな~って思いながら、最近山にも行ってないなと思います

プリムラジュリアンの3つのポット、どれもダブルの可愛い花で黄色い色から赤い色に変化するさまが可愛いですね!
そして昔のお友達と偶然にもお会いできてよかったですね。積もるお話もあったでしょう
旦那っさんのお誕生日とみさと様のお誕生日も近いのですねっ!
おめでとうございます
それでご本人がスポンサーになられての会食楽しそうですね
私は意外とラーメンが苦手で長い間ラーメンを食べていません。この寒い冬には一度食べてみようかな❓と思いました。チャーシューが美味しそうです!!
最後にリンゴ!やはり色々なリンゴを食べて~やっぱりサンフジが一番おいしいですね!
娘の友人がやっているというリンゴ園のリンゴはハックナインという品種でとても美味しかったけれど長持ちするサンフジは何度買ったことでしょう。長野産も有れば、青森産のもあって色々試して買っています
リンゴが終わるとちょっと果物が寂しくなりますね
イチゴは長持ちしないので買ってくるとすぐに何時も頂きます。その次がデコポンの登場です
素敵な大きな空をありがとうございました
此方は雨も降らず、ずっと雨はほとんど降っていません。もう2か月近く雨なしです
返信する
よいですね~ (take)
2025-01-18 00:45:09
こんばんは。
きれいなグラデーション!

日が沈んだあと、少しの間だけ見られる色合いですよね。
わたしのほうでは17時25分ごろに見ているのですが 見るのは西のほう、陽が沈んだ空の方角です。
出ている月のまわりもこんな色合いになっているのは珍しい?
満月の前夜13日には、日没と同じくらいの時間の月の出だったからかしら・。。
(月はすでに高くなっていますもの)
ということは「月は東に陽は西に・・」の日だったんだ!
そんな時を見たくていましたが13日には「ISS・きぼう」が見られる日だと知り 夕景はパスして18時15分通過の「きぼう」を眺めていました。
ついでに月を見ると「ほぼ満月!」
満月はもう次の日と知った次第です。

三嶋社神明社に初詣でしたか。
「どんど焼き」・・そちらでは「おんべ」?いえ 「三九郎」? 「左義長」?のためのダルマさんの姿をさがしてしまいました。
確か穂高神社では見たような・・確かめていると夜も更けてしまいますので かすかな記憶で書いています。
「おんべ」は覚えています。みさと家ではご近所さんと(小さな)「おんべ」
今年は終わりましたか?

きれいなお花のこと
『鶏そば てんほう』のこと(メモメモ)
拝見しながら
ママ友さんとの偶然の再会!
そりゃあ驚きですね。そのあと「合同誕生日会のラーメン」とは!
(誕生日だって微妙に「遠い」)
よかったですね。ウチの父ちゃんなんて私のママ友となんか一緒に食事なんてできないのです。
(人見知り?が激しい)
あ、夫の悪口なんか書いていたら こんな時間。
送信!
返信する
素敵な出来事! (タッジーマッジー)
2025-01-18 00:51:12
まずはお二人にお祝いを一言…
「お誕生日おめでとうございます!」
お二人お揃いで同じ月生まれ…
これ、月は違いますが我が家と一緒です(笑)

この美しい夕暮れに釘付けでした!
まさにマジックアワー!
素敵な瞬間を捉えられましたね。
この低い位置のピンクのグラデーションは
ビーナスベルトと呼ばれるものでしょうか、
本当にうっとりする美しさですね。

そして初詣は地元の氏神様へ行かれたのですね。
鎌倉時代の創建とは、この神社もなかなか由緒ある神社…
地元の方々に大切にされてきた神社なのでしょうね。

バラ咲きのプリムラ・ジュリアンが素敵ですが、
このお友達との出会いのエピソードが素敵です!
いいお誕生日になりましたね。

テンホウはこちらには何軒もお店があって、
夫のこども食堂も支援して下さっているので、
お礼の意味もあって時々食べに行きます。
この鶏そばてんほうは知りませんでしたので、
またそちらに行ったら立ち寄りたいです。
返信する
正月明けの色々 (mcnj)
2025-01-18 08:41:29
お早うございます。

宵待月、きれいでしたね。
初満月も、見損ないました。

三郷むら、みさと64さんの、故郷でしたね。
その頃の友人でしたか。
懐かしかったでしょうね。

mcnjが松本にいたころは、ラーメンが、10円代でした。
最も、ラーメンを、外で食べるような時代ではなかったですが。

プリムラ・ジュリアンですか。綺麗ですね。
返信する
☆さいちママさんへ (みさと64)
2025-01-18 16:20:04
こんにちは。
こちらでは寒い時期になると、このような美しいピンクのグラデーションの空がよく見られます。
こんな空にお月様が浮かんでいる様子は、とっても素敵〜
翌日の満月は、雲に邪魔されて見ることができなかったのですが・・・

そうでした、ママさんは14日がお誕生日でしたね!
お誕生日、おめでとうございました♪
60代最後のこの一年、思いっきりエンジョイしてくださいね♪
お互いに健康な一年であるよう、気を付けて過ごしましょう。

こんな偶然があるものなのか!…ってくらいに偶然の出会いでした(笑)
子供の学年が違うママ友たちなのですが、なぜか気が合って、
こちらへ引っ越してきてからも、仲間たちが何度も訪問してくれましたけど、
やはりコロナ以降は会うこともなく、久し振りの「バッタリ出会い」・・・

あらっ、ママさんは『ぐんま名月』をご存知だったのですね。
わたしはこの日に初めて知ったリンゴでした。
甘くて香りが良くて美味しいリンゴですね!
近年リンゴの品種は多くなりましたね。安曇野産でも知らない品種が多いです。

この日は久し振りのジョビ姫さんの訪問でしたが、
今日もまた来てくれましたよ(笑)
でも、ツルウメモドキの野外レストランには目もくれず、
柿の木や近くの木の枝に止まってただけでした・・・
ご自宅近くの柿の木に集団でやってくる野鳥たちは、
わたしもすごく楽しみだったのに、本当に残念でしたよね。
あんなにも色んな鳥たちが来てたのにね・・・
こんな時期にクマの出没ですか? クマが冬眠しないなんて考えられませんよね。
しかも、雪深い中にクマが出てくるなんてことも、ちょっと信じられません。
>捕獲して駆除したりすると役所などに苦情電話が殺到するようです…
そういった話は聞いたことがありますが、でも、実際に怪我人が出てるのにね!
こちらでも、昨年は隣の村で怪我人が出て大騒ぎでした。
捕獲しての駆除も仕方がないことなのかなぁ…って思うのですが・・・
返信する
☆花ぐるまさんへ (みさと64)
2025-01-18 16:34:48
こんにちは。
以前は、大雪の後には珍しい野鳥たちも来ていたのですが、
今年こんなにも雪が降っているというのに、柿の木にはスズメさえ見かけません。
そんな状況の中で、ジョビ姫さんの訪問はすごく嬉しかったです!
なんと今日もまた来てくれて、可愛らしい姿を撮影させてもらいましたよ♪
そちらでもメジタくんが来てくれて、良かったですね。
カラスにゴミ置き場が荒らされないというのはありがたいこと!
こちらは田舎なので、周辺に蕎麦畑やら田んぼがあって、そこで餌が調達できますから、
カラスにゴミ置き場が荒らされるというのは、あまり聞いたことがありません。
ただ、たくさんのカラスが電線に止まって、その糞害はあるようですが・・・
電力会社で電線にトゲトゲのカバーみたいなものをして、カラス避けをしてるみたいです。

待宵の月・・・素敵なネーミングですよね。
ピンクのグラデーションの中に、まん丸お月様が浮かぶこの様子は、
なんとも言えない美しさです。
寒い時期には、このような美しい夕空になることがよくあるのですが、
でも晴れれば必ずなるというわけでもなく、やはり色んな気象条件が重なって、
ピンクのグラデーションを作ったり、細いブルーの帯を作り出すのでしょうね。
こんな美しい空が見られるのも10分か15分くらいですから、
貴重な時間帯なのですよね。これをマジックアワーと呼ぶのでしょうか・・・

プリムラジュリアン、可愛いでしょう!
数年前からブロ友さんに刺激されて、1株欲しかったプリムラですが、
今年は花ぐるまさんのブログにも超刺激され、ようやく我が家へお連れできました(笑)
色んなプリムラが並んでいたけれど、このバラ咲きにすっかり見入ってしまい、
1ポットだけのつもりがなかなか決められず、結局3ポットも買ってもらいました。

この日の偶然の出会いにはビックリです!
花屋さんであれこれ迷わずにさっさと決めて、リンゴを買いに行ったとしたら、
入り口で友人との出会いはなかったですし・・・
先にラーメンを食べてから花屋さんへ行って、そしてリンゴを買いに行ったとしたら、
当然友人に会うことはできなかったですものね。
こんなこともご縁なのでしょう〜 嬉しい出会いと美味しい誕生日ラーメンでした(笑)
花ぐるまさんはラーメンが苦手なのですか? わたしは大好きで〜す♪

>やっぱりサンフジが一番おいしいですね!…
ハイ、全く同感です(笑)
たまに他の品種も買うことがあるけれど、ふじリンゴはいつまでもシャキシャキ感があるのが嬉しいです。
少し柔らかくなったリンゴのことを、こちらでは「ボケたリンゴ」っていうんですよ(笑)
リンゴが「ボケる」というのは長野県特有の方言だそうですが、
タレントの乙葉さん(隣町の出身)のテレビ発言で、「ボケたリンゴ」は全国区になったようですが・・・
この『ぐんま名月』も、甘くて香り良くて、とても美味しかったですよ♪
返信する
☆takeさんへ (みさと64)
2025-01-19 10:18:34
こんにちは。
寒いこの時期になると、時々日没後の空がこんな風になるんですよ。
広い空を赤く染める夕焼けもきれいですけど、こんな風に帯状になって空が染まり、
ブルーの細い帯の上に太いピンクのグラデーションですから、すごく美しいです。
淡いピンクに染まった空にまん丸お月様が浮かぶと、これがまた素敵〜
感激しながら撮影しましたけど、過去記事を見れば、
一昨年の2月の満月の時にも、これと同じような写真を撮ってました・・・
…ということは、当たり前のこの時期の空で、貴重な瞬間でもなんでもないのかなぁ〜(笑)

>日が沈んだあと、少しの間だけ見られる色合いですよね…
そうです、そうです!
これと同じような空をtakeさんが見るのは、陽が沈んだ「西の空」なのですね。
我が家の場合は、太陽や月が昇ってくる「東の空」がピンクに染まります。
>「月は東に陽は西に・・」の日だったんだ!
そうですね、この日は満月の前夜でしたけど、
ほとんど満月に近い月の出なので、その言葉の通りですね!
>「ISS・きぼう」が見られる日…
takeさんには「宙女」のご友人がいらっしゃるから、
そう言った情報が伝わってくるのですね。

初詣・・・みなさん大きな神社に初詣をされているから、
三嶋社神明社での初詣の後に、穂高神社での初詣も希望したのですが、
「行かない」と、あっさり却下されてしまいました(笑)
ついでに、安曇野の白鳥飛来地にも行きたいと所望したけれど、それも却下。
知り合いが、毎年白鳥飛来地でミコアイサの撮影をしているので、
一度でいいからパンダ鴨を見たかったんだけど、残念!

小さなご近所おんべ・・・今年もやりましたよ。
昨年の様子はこちら(↓)です。
https://blog.goo.ne.jp/i-like64/e/2935a86c30446391b704932764127591
昨年言ってたように、今年は少し大きめのおんべを作ったようです。
…で、当日の朝にご近所のおじさんが松飾りを持ちに来てくれて、午後には点火ということでした。
ところが、気付いた時には燃え終えてもう煙だけになってました(笑)
ご近所さんの畑で燃やすのですが、西側にあるので気付かなかったのです。
一声かけてくださればよかったのですが、今年はおじさん仲間の参加者が多かったようで、
たぶん話に夢中になっていて、みさと夫婦への声掛けを忘れちゃったのでしょうね。こらっ〜
煙が消えた後には一杯やりながら、長時間大音量でカラオケの音楽が聞こえていました。
主人が、今年の松飾りはおんべを意識して、太くて大きな松を使ったのに…って、
こぼしていましたが後の祭りです・・・
わたしもブログネタにしようとしてたのに、残念でした(笑)

合同誕生日会・・・
以前原村の友人が来た時にも、ラーメン屋さんで3人の合同誕生日会をやりました。
その時には、友人を白鳥飛来地へご案内してからのラーメンだったのにね!
(どんだけ白鳥飛来地に行きたかったのか、わたし…笑)
ばったり会ったママ友は、誕生日が微妙に「遠い」のですが、
主人は彼女にラーメンをご馳走してあげたかったのでしょう、誕生祝いってことでね。
なぜか昔から、ママ友仲間のお出かけ時には、必ず帰りにみさとさんちに寄って、
コーヒーを飲んでました。そんなことから主人もお話の仲間入りしてたのでね。
それと、ありがたいことに、わたしの学友たちもエッグ教室の仲間や先生も、
なぜかみなさん主人も一緒に混ぜてくれますから、
三郷時代も大町に来てからも、遠慮なく我が家に来てました(笑)

takeさん、一般的に男性はシャイなんですよ!
ママ友仲間のご主人も、我が家にランチでご招待しても恥ずかしがって来たがらず、
結局お孫さんの誕生会にママ友宅まで出張して、主人がお料理を作ったことがありましたよ。
https://blog.goo.ne.jp/i-like64/e/9203799ad11680906fe34212d342cc01
我が家に来てくれれば楽なのですが、慣れてない調理器具を使い、
食器類もあれこれ悩んで、食材を持ち込んで…と、今思えば一世一代の大仕事でしたよ(笑)
返信する
☆タッジーマッジーさんへ (みさと64)
2025-01-19 11:36:54
こんにちは。
お祝いの言葉、ありがとうございます。
タッジーマッジーさんご夫婦も、一緒の誕生月なのですね。
我が家はこれといってプレゼントもないのですが、
近年はこうしてラーメンを食べに出かけるようになりました。
どちらかと言えば主人は蕎麦党なのですが、わたしがラーメン好きなので・・・

寒い時期になると、このように日没後の東の空がピンクに染まります。
それも空高く広く染まるのではなくて、ピンクのグラデーションが帯状に横に広がって、
しばらく経つと、山際に細いブルーの帯が出てきます。
…ということは、やはり『ビーナスベルト』なのでしょうね。

こんな美しい空はわずかな時間だけで、最初に山際のブルーが消えて、
ピンクの空も広い範囲が次第に白っぽくなってきて、
やがては夜に向かうグレーの空へと変わってしまいます。

一昨年の2月の満月の時も、この風景とほとんど同じで、
その時にtakeさんからのコメントで、ビーナスベルトかも…と教えていただき、
ビーナスベルトとはなんぞや…と、ネットで調べて追記で載せました。
その時のブログがこちら(↓)です。
https://blog.goo.ne.jp/i-like64/e/4dcf1a4f0fc1297544aac39626f5f0d3

今見直してみると先日の夕景とそっくりの風景で、自分でも驚きました(笑)
我が家の場合、このような空を見ることができるのは日没後のほんの少しの間だけ。
その時間帯を「マジックアワー」と呼ぶのでしょうね。

新年が明けて随分経ってからの初詣でした・・・
しかも、お出かけ途中に立ち寄ってのお詣りということで、
ご利益がちょっと少ない一年になりそうです(笑)
ここは小さな神社ですが、年末年始には地元の人たちで賑わうようで、
娘のお舅さんが健在の頃は、主人と二人で毎年二年詣りに出かけてました。
9月には秋の例大祭があって、神輿渡御で地区内を巡行したり、
若き連たちが各地区に出向いて、おはやしや獅子舞の「出前神楽」もしたり、
昨年は女児による浦安の舞も復活して、それなりのお祭りをします。
(ここだけの話ですが、毎年春にウスギオウレンが群生して咲く神社です…)

バラ咲きのプリムラ・ジュリアン・・・
タッジーマッジー家のお部屋の中で咲いているプリムラを拝見してきて、
今年こそは1鉢…と思ってきましたが、長年の念願叶ってようやくゲットできました(笑)
やはりお花屋さんですから、この時期でも様々な品種が咲いていて、迷いに迷ってこの3ポット。
花束でもなく豪華な鉢花でもないけれど、わたしにとっては嬉しい誕生日プレゼントでした♪
この日は思いがけずにママ友との出会いもあって、いっぱい話ができて、
本当に素敵な一日となりました。

テンホウは諏訪市発祥のラーメンチェーンですから、諏訪圏内の人にとっては馴染みのお店ですよね!
わたしも、富士見店だけではなく色んなところで食べています。大町にもあるんですよ〜♪
スーパーでも売っている「冷凍 台湾ラーメン」は、我が家の冷凍庫には常にキープです(笑)
そうでしたか、こども食堂を支援してくださってるのですね。じゃあ、わたしもせっせと食べます!
「鶏そば てんほう」は堀金店だけですので、こちらへ出かけた折には是非♪
返信する
待宵の月 (ran1005)
2025-01-19 16:22:11
待宵の月とは…抒情的な言葉ですネ。
しかも、満月の前夜で、美しい夕暮れ空の中に浮かんでいる様子が、まるで詩の世界ですネ。
みさと宅ではデッキから、居ながらにしてこんな夕景を楽しめるのですネ。
日没はつるべ落としですか・・・。

初詣をされた後はHAMAフラワーパーク安曇野へ?
懐かしい言葉の響きです!
可成り足しげく通った場所ですのに・・・
もう何十年も行って居ません。
相変わらず沢山のお花が所狭しと飾られて居るのでしょうネ。
野草のコーナーはまだありますか?
バラ咲きプリムラ・ジュリアン・夢見る様に咲いて居ますネ。
お部屋に一鉢あれば春がやって来た様ですネ。
三郷のJA付近は三郷サラダ市と命名されて居るのですネ。
私も、開発され始めた最初の頃、行っていますヨ。
リンゴは主に堀金の安曇野産が瑞々しくて美味しく、お値打ちだったので
良く箱買いして居ましたヨ。
三郷JAも色々なリンゴが生産者毎に名札が付いて沢山販売されて居ましたヨ。
同じ敷地内に、ソフトクリームのお店が在って
とても人気で、夏には列が出来ていましたヨ。

最近、私の方のスーパーでも『『群馬の名月』見かけます。
アカギとフジの交雑種なのですネ。
大玉でお値段も割安で・・・何度か買い求めていますヨ。

堀金村に美味しいラーメン屋さんが⁇
テンホーなのですか?
鳥蕎麦・テンホーはこちらには在りません。
見るからに美味しそうですネ!
諏訪の各地区に点在しているテンホーでも、ソフトがメニューにある事で知られて居ます。
ラーメンの後のソフト・美味しそうですね!
合同お誕生のお祝いに暖かいラーメン・良いな~!
心がほっこりします。
あらためてお誕生日おめでとうございます。
返信する

コメントを投稿