一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

新年特別企画・ジョナ研メンバーは棋士の誰に似ているか

2015-01-03 16:13:29 | 将棋雑記
「ゴチになります!」の4時間半は長すぎる!
途中からビデオを見始めて、10時前に戻ってきたら、まだガラス越しの新レギュラー相手にゴチャゴチャやっていた。バカなの!?
こんなの、編集して1時間半に収めればずぅっと面白くなるのに、もったいない。
今年は日テレもダメだな。


きょうは新年恒例の特別企画である。ジョナ研メンバーや大野・植山教室の生徒有志は、棋士の誰に似ているか、考えてみたい。なお、以下にない名前は、似た棋士が見当たらなかったということである。

Kun氏→若いころの米長邦雄永世棋聖
細面で、ちょっと澄ましたところが似ている。ちなみにKun氏の声質は、谷川浩司九段に似ている。

R氏→田丸昇九段
白髪混じりの頭と全体的な雰囲気、居飛車の力戦派という棋風がよく似ている。

His氏→桜井昇八段
齢は重ねても、体力は全然衰えていない雰囲気が共通している。

Hon氏→山本真也五段
アゴのラインとニコニコ顔が似ていると思う。

Kaz氏→小林裕士七段
顔のパーツと、腰の重い棋風がよく似ている。

Fuj氏→神吉宏充七段
体型、滑らかな弁舌、つぶらな瞳がよく似ていると思う。

Miy氏→田中魁秀九段
角刈りの頭と、穏やかな表情がよく似ている。居飛車党で粘り強い棋風なのも似ている。

Tom氏→角田三男八段
御意見番の雰囲気がよく似ている。

Has氏→平藤眞吾七段
全体の雰囲気がよく似ている。

E氏→若いころの灘蓮照九段
晩年の灘九段はスリムだったが、若いころはガッチリした体躯だった。このころの灘九段とE氏は、体型や顔立ちがよく似ている。

Shin氏→千葉幸生六段
全体の雰囲気と、温和な表情がよく似ている。

A氏→真田圭一七段
A氏は白髪交じり。真田七段は金髪のイメージがあるが、ま、両者似たような感じである。

Hak氏→甲斐智美女流二冠
Hak氏のつぶらな瞳は、男性棋士にはいない。両者は目と鼻がよく似ている。

一公→増田裕司六段
私が似ているといわれた棋士は、淡路仁茂九段、福崎文吾九段、鈴木大介八段などいろいろあるが、自分では増田六段に似ていると思う。私がメガネを外し、あと25キロ痩せたら、増田六段にそっくりになる。増田六段がNHK杯で指していたとき、自分が指してるのかと思った。

きょうは駆け足だったが、ほかに似ている棋士をみつけたら、また報告したい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする