「名人戦」は、ほかのタイトル戦とは趣を異にする。名人を獲るまで最短でも5年かかるのが最大の特徴。また名人戦の予選にあたるものは「順位戦」となるので、名人戦はすなわち、名人戦七番勝負を意味する。つまり名人戦を戦えるのは、年に2人しかいないのだ。
この晴れ舞台に名乗りを上げることは、それだけで一流の証といえる。
きょうは、その名人戦に一度だけ登場した棋士を調べてみた。
1940年 第2期 土居市太郎八段
1942年 第3期 神田辰之助八段
1955年 第14期 高島一岐代八段
1656年 第15期 花村元司八段
1961年 第20期 丸田祐三八段
1965年 第24期 山田道美八段
1969年 第28期 有吉道夫八段
1970年 第29期 灘蓮照八段
1975年 第34期 大内延介八段
1978年 第36期 森けい二八段
1981年 第39期 桐山清澄八段
1984年 第42期 森安秀光八段
1992年 第50期 高橋道雄九段
1995年 第53期 森下卓八段
2010年 第68期 三浦弘行八段
以上15名。いずれ劣らぬ名関脇だが、これらの棋士に「名人」は荷が重いと言えないこともない、と考えなかったこともない。
上記のうち現役棋士は森九段以下5人いるが、今後名人戦に登場しそうな棋士は、現在A級の三浦九段ぐらいしかいない。名人戦に出ることはそれだけ、至難の業なのだ。
逆にいえば、名人戦に2回以上登場すれば、名人奪取の確率が高くなる。大山康晴十五世名人、升田幸三実力制第四代名人、加藤一二三九段、米長邦雄永世棋聖、森内俊之九段と、錚々たる名前が顔をそろえる。
ちなみに、名人戦に複数回登場して名人を獲れなかったのは、二上達也九段(3回)、郷田真隆九段(2回)の2人のみ。二上九段のときは、時の名人大山康晴が高い壁となって立ちはだかり、郷田九段は羽生善治名人と森内名人相手に、あと1勝が届かなかった。
しかし、郷田九段は今後も七番勝負登場の可能性がある。今期は無理だが、3たびの登場を期待する。郷田九段には、名人を名乗らせてあげたい。
この晴れ舞台に名乗りを上げることは、それだけで一流の証といえる。
きょうは、その名人戦に一度だけ登場した棋士を調べてみた。
1940年 第2期 土居市太郎八段
1942年 第3期 神田辰之助八段
1955年 第14期 高島一岐代八段
1656年 第15期 花村元司八段
1961年 第20期 丸田祐三八段
1965年 第24期 山田道美八段
1969年 第28期 有吉道夫八段
1970年 第29期 灘蓮照八段
1975年 第34期 大内延介八段
1978年 第36期 森けい二八段
1981年 第39期 桐山清澄八段
1984年 第42期 森安秀光八段
1992年 第50期 高橋道雄九段
1995年 第53期 森下卓八段
2010年 第68期 三浦弘行八段
以上15名。いずれ劣らぬ名関脇だが、これらの棋士に「名人」は荷が重いと言えないこともない、と考えなかったこともない。
上記のうち現役棋士は森九段以下5人いるが、今後名人戦に登場しそうな棋士は、現在A級の三浦九段ぐらいしかいない。名人戦に出ることはそれだけ、至難の業なのだ。
逆にいえば、名人戦に2回以上登場すれば、名人奪取の確率が高くなる。大山康晴十五世名人、升田幸三実力制第四代名人、加藤一二三九段、米長邦雄永世棋聖、森内俊之九段と、錚々たる名前が顔をそろえる。
ちなみに、名人戦に複数回登場して名人を獲れなかったのは、二上達也九段(3回)、郷田真隆九段(2回)の2人のみ。二上九段のときは、時の名人大山康晴が高い壁となって立ちはだかり、郷田九段は羽生善治名人と森内名人相手に、あと1勝が届かなかった。
しかし、郷田九段は今後も七番勝負登場の可能性がある。今期は無理だが、3たびの登場を期待する。郷田九段には、名人を名乗らせてあげたい。