第10期女流王座戦二次予選は、3日までに12局がすべて終わった。
私は6月16日に12局の勝敗予想を行ったので、その答え合わせをしよう。
○●は実際の勝敗で、対局日順に記す。同日に複数局行われた場合は、終局時間の早い順とする。
8枠
(6月19日)○中村真梨花女流三段VS●渡辺弥生女流初段……当たり
10枠
(6月23日)●千葉涼子女流四段VS○室谷由紀女流三段……当たり
4枠
(6月26日)○上田初美女流四段VS●渡部愛女流三段……当たり
1枠
(6月26日)○山根ことみ女流二段VS●中井広恵女流六段……当たり
5枠
(6月26日)●田中沙紀女流3級VS○水町みゆ女流初段……はずれ
9枠
(6月26日)●飯野愛女流初段VS○甲斐智美女流五段……当たり
3枠
(6月30日)●和田あき女流初段VS○山口恵梨子女流二段……はずれ
7枠
(6月30日)○鈴木環那女流二段VS●長谷川優貴女流二段……当たり
11枠
(6月30日)○中村桃子女流初段VS●堀彩乃女流1級……はずれ
6枠
(7月1日)●貞升南女流初段VS○中澤沙耶女流初段……当たり
2枠
(7月1日)●本田小百合女流三段VS○藤井奈々女流初段……はずれ
12枠
(7月3日)○石本さくら女流初段VS●高浜愛子女流2級……当たり
最初は当たりが続いてほくそ笑んでいたのだが、田中女流3級が水町女流初段に王手飛車を掛けられたあたりから、おかしくなった。
和田女流初段は、一手必至をうっかりして呆然の負け。
堀女流1級は中村女流初段相手に終始優位に進めていたのに、最後にうっちゃられた。
本田女流三段も穴熊の遠さを活かしきれず、惜敗。
和田女流初段以降の将棋は、勝敗が逆になっていてもおかしくなかっただけに、残念だった。
以上12局を、当たり8、はずれ4。目標の当たり9にひとつ届かなかった。
これで本戦トーナメント16名がそろい、その組み合わせも決まったがまだ先は長く、挑戦まであと4勝である。本戦からは女流王座経験者が登場するが、二次予選の勝ち抜き者から挑戦者が出れば面白い。
私は6月16日に12局の勝敗予想を行ったので、その答え合わせをしよう。
○●は実際の勝敗で、対局日順に記す。同日に複数局行われた場合は、終局時間の早い順とする。
8枠
(6月19日)○中村真梨花女流三段VS●渡辺弥生女流初段……当たり
10枠
(6月23日)●千葉涼子女流四段VS○室谷由紀女流三段……当たり
4枠
(6月26日)○上田初美女流四段VS●渡部愛女流三段……当たり
1枠
(6月26日)○山根ことみ女流二段VS●中井広恵女流六段……当たり
5枠
(6月26日)●田中沙紀女流3級VS○水町みゆ女流初段……はずれ
9枠
(6月26日)●飯野愛女流初段VS○甲斐智美女流五段……当たり
3枠
(6月30日)●和田あき女流初段VS○山口恵梨子女流二段……はずれ
7枠
(6月30日)○鈴木環那女流二段VS●長谷川優貴女流二段……当たり
11枠
(6月30日)○中村桃子女流初段VS●堀彩乃女流1級……はずれ
6枠
(7月1日)●貞升南女流初段VS○中澤沙耶女流初段……当たり
2枠
(7月1日)●本田小百合女流三段VS○藤井奈々女流初段……はずれ
12枠
(7月3日)○石本さくら女流初段VS●高浜愛子女流2級……当たり
最初は当たりが続いてほくそ笑んでいたのだが、田中女流3級が水町女流初段に王手飛車を掛けられたあたりから、おかしくなった。
和田女流初段は、一手必至をうっかりして呆然の負け。
堀女流1級は中村女流初段相手に終始優位に進めていたのに、最後にうっちゃられた。
本田女流三段も穴熊の遠さを活かしきれず、惜敗。
和田女流初段以降の将棋は、勝敗が逆になっていてもおかしくなかっただけに、残念だった。
以上12局を、当たり8、はずれ4。目標の当たり9にひとつ届かなかった。
これで本戦トーナメント16名がそろい、その組み合わせも決まったがまだ先は長く、挑戦まであと4勝である。本戦からは女流王座経験者が登場するが、二次予選の勝ち抜き者から挑戦者が出れば面白い。