一公の将棋雑記

将棋に関する雑記です。

第2期女流順位戦A級・B級7回戦の結果

2022-05-22 02:22:29 | 女流棋戦
第2期女流順位戦A級、B級の7回戦が20日に行われた。では、結果を記しておこう。
なお、○数字は開幕前の順位、カッコ内は今回の対戦相手、名前の後の無印は女流棋士会所属、※はLPSA所属、*はフリーを表す。→の右は8回戦の相手である。
なお、A級6回戦の里見香奈女流四冠VS渡部愛女流三段戦は、まだ行われていないようである。

【A級】
◎優勝者は白玲に挑戦、降級2名
■6勝0敗
②里見香奈女流四冠(○中井)→鈴木
■5勝2敗
④伊藤沙恵女流名人(○石本)→山根
■4勝3敗
③加藤圭女流二段(●甲斐)→石本
⑥加藤桃子清麗(○鈴木)→甲斐
⑨甲斐智美女流五段(○加藤圭)→加藤桃
■3勝4敗
⑦中井広恵女流六段*(●里見)→渡部
⑩山根ことみ女流二段(●渡部)→伊藤
■2勝4敗
①渡部愛女流三段※(○山根)→中井
■2勝5敗
⑧鈴木環那女流三段(●加藤桃)→里見
■1勝6敗
⑤石本さくら女流二段(●伊藤)→加藤圭

里見女流四冠が中井女流六段に勝ち、盤石の6連勝。白玲挑戦は九分九厘キマリだ。
もはや注目は降級争いで、女流順位戦はむしろ、こちらの戦いのほうが面白い。
こちらは当然ながら、まだ1勝の石本女流二段が最も危ない。石本女流二段も実力はあるのだが、それが星に結びつかないのが勝負事の難しいところ。
2勝の渡部女流三段と鈴木女流三段も危ないが、さらに具合が悪いのは、ともに里見女流四冠との対戦を残していること。しかしここで里見女流四冠に勝てば、残留の望みが出てくると同時に、挑戦者争いも混沌としてくる。


【B級】
◎昇級2名、降級3名
■5勝2敗
②中村真梨花女流三段(○伊奈川)→香川
⑤上田初美女流四段(○小高)→岩根
⑧塚田恵梨花女流初段(○北村)→武富
■4勝3敗
④香川愛生女流四段(○千葉)→中村
⑥岩根忍女流三段(○武富)→上田
⑦北村桂香女流初段(●塚田)→小高
■3勝4敗
①千葉涼子女流四段(●香川)→伊奈川
■2勝5敗
③伊奈川愛菓女流二段(●中村)→千葉
⑨武富礼衣女流初段(●岩根)→塚田
■1勝6敗
⑩小高佐季子女流初段(●上田)→北村

4勝の中村女流三段、上田女流四段が勝って5勝目。どちらも8回戦で、4勝の香川女流四段、岩根女流三段と当たる。作ったような対戦で、この結果で昇級者の行方があらかた決まるのではないだろうか。
高級者は、1勝の小高女流初段が決まってしまった。
さらに2勝の武富女流初段も、8回戦で千葉女流四段VS伊奈川女流二段があるため、こちらも8回戦を待たずに降級が決まってしまった。
かように3名の降級は厳しい。女流順位戦は順位が重要だと痛感する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする