街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

雛祭  飯塚

2011-02-24 23:59:12 | 街道関連

 屋敷の東側を抜けて庭に出る。二階家になっている。この二階の部分が白蓮の部屋であった。

 横を通り抜けると広大な庭に出る。庭は屋敷の北面にしつらえられている。 飯塚市の所有になって庭を回遊できるように手が加えられている。芝が目に眩しくなるときにもう一度訪れたいものだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて見つけた花

2011-02-24 00:34:37 | 朝顔 花

 白いたんぽぽ。鋸状の葉が小さく、花の下の茎が短いので日本たんぽぽなのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎街道  雛祭

2011-02-24 00:21:24 | 街道関連

 今日は母を連れ「旧伊藤伝右衛門邸」の雛祭に行った。二度目である。その前に川島の佇まいを写真に収めることにした。
 大正期の建物だとは思うが雰囲気がよい。ここは川島古墳群の近くでもあり、飯塚地区内最大級の前方後円墳 寺島古墳 がある。雛祭見学後寄るつもりである。その後麻生太郎実家の大浦荘にも行くつもりである。
 母も楽しみにしている。当然我輩についてくるしかないのだが、古墳に寄る事も楽しみになってきたようである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中津街道  宇島界隈

2011-02-24 00:11:45 | 中津街道

 あの「金さん」がいる。枝葉に囲まれて鬱陶しいだろうな。本を読むのに集中しているからそんなことは気にもしない。
 本人は一心不乱だから周囲の状況を把握していないだろから周りの者が気を利かせて何とかしてやれよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮地嶽

2011-02-24 00:05:37 | 史跡

 名も無い古墳があるのではないかと思って行ってみると・・・

 ここがにおうぞ。ぷんぷんにおう。と言って今は行く気が湧かない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

汐湯

2011-02-24 00:03:40 | 中津街道

 やはり何時来ても、いつ見ても風情があっていいところである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする