街道を歩く

今まで歩いた街道、町並み、これから歩く街道、町並みを散文的に紹介

ビワノクマ古墳

2010-05-25 10:16:47 | 福岡 古墳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸山原古墳記念その後

2010-05-25 10:02:17 | 戸山原古墳

 齢94、93の二人の伯母がいる。母は齢85になる。私も母もこの二人のことが気がかりであったから様子を見に行った。その途中だが、ここに寄ったのである。
 今までは例の彼の車でしか来ることが無かったのだが、こうしてマイカーを駐車場に入れて撮影することが出来た。これが本来の私自身の記念なのである。
 「古墳探検隊」の記念も当然である。今までこうしてブログにアップすることが出来たのも例の彼の御蔭であることは言うまでも無い。
 母が「ホトトギスとウグイスが競い合って鳴いてるね」
 鳴き声とともに爽やかな風が吹き抜けてゆく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸畑アヤメ

2010-05-24 18:41:20 | 朝顔 花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワノクマ古墳

2010-05-24 18:40:11 | 福岡 古墳

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扇八幡古墳

2010-05-24 18:32:42 | 福岡 古墳

 古墳探検隊新隊員を迎えてオリエンテーリングを行っているのである。
 この様な草むらの中でもずんずん入り込んで行くことが出来なくては探検隊とは言えない。しかし、雑草が繁茂するような時季には探検隊といえども二の足どころかそれ以上の足を踏む。

 扇八幡古墳は看板を読んでお判りのようにこの地域では大きな前方後円墳である。
 ずんずんと入り込んでみたのは後円部からである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ

2010-05-24 18:29:21 | 朝顔 花


 バラばかり見ていたが、ふと足元に目をやると、おっと、スミレを踏みそうになった。灯台下暗しである。危ない危ない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビワノクマ古墳

2010-05-23 09:02:16 | 福岡 古墳

 前回ビワノクマ古墳を紹介したが、再訪する機会を得たので詳しく紹介したいと思う。
 例の彼はこの周囲の雰囲気を苦手とするので車の中で待っている。
 ご覧のように夜行く所ではない。

 ビワノクマ古墳の石碑と戦没者之墓地の石碑がまるで門柱である。円の中心に古墳があり、その周囲を墓地が取り巻くのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸山原古墳記念

2010-05-23 08:55:53 | 戸山原古墳


 戸山原古墳修復終了記念としてご覧の報告書をいただきました。
 川崎町役場まで出向きいただいたのですが、10週間通った成果でもあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戸畑アヤメ

2010-05-23 07:56:36 | 朝顔 花

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呰見大塚古墳 その後

2010-05-23 07:51:07 | 福岡 古墳

今後は史跡に指定されることだろうが、今は静寂の中、風だけが吹き渡ってゆく。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする