今日は、日本橋高島屋でやっている法隆寺展にちょっと寄ってみた。夜8時までやっているから、オフィスが近ければ、気軽に寄れる。
まぁ、法隆寺や聖徳太子に、かなりの興味がある人向けかなという感じ。
展示物は、後世の創作や、模写が多い。もちろん、芸術性は、高いのだが。
やっぱり、法隆寺をじっくり見て、東博の法隆寺宝物館をじっくり見て、それでも、もっと見たいという人向けになるのかな?
時代も、飛鳥時代から、平成のものまで、まんべんなくあって、飛鳥時代からずっと聖徳太子が、日本人の心の中にいたことがわかる。ここまで、日本人の心と共にあり続けた聖徳太子が、大化の改新を正当化するための、創作だったってことがありえるのかと、思ってしまう。聖徳太子が実在したかどうかはともかく、この時期に、大和魂の基礎ができたことは、間違いない。誰か凄い人がいたのだ。間違いなく。
和を以て尊しと為す。篤く三法(仏法僧)を敬う。
また、法隆寺を訪れたくなった。春とか、秋とか、いい季節に。
goo blog お知らせ
プロフィール
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- Music(1084)
- The Beatles(1368)
- Kamakura ( Japan )(102)
- Yokohama ( Japan )(214)
- Kyoto・Osaka・Shiga ( Japan )(174)
- Nara ( Japan )(199)
- Tohoku ( Japan )(109)
- Other Eastern Japan(268)
- Other Western Japan(364)
- Singapore・Malaysia・Indonesia(170)
- Thailand・Vietnam・Phillipines(105)
- Cambodia・Myanmar・Laos(56)
- India・Sri Lanka・Nepal・Bhutan・Uzbekistan(250)
- China・Mongolia(277)
- Korea(33)
- USA(66)
- Australia(35)
- Europe・Middle East・Africa(388)
- Topics(200)
- Sports(75)
- TV Program(64)
- Pet(2)
- Movie(68)
- Equity(4)
- Car(7)
- Culture・Arts(274)
- Books(945)
最新コメント
- かねやん/ディラン初日本公演チラシ
- たいぴろ/ディラン初日本公演チラシ
- kaneyan/古筆切 & ZEP道楽
- たいぴろ/古筆切 & ZEP道楽
- kaneyan/CHICAGO
- たいぴろ/CHICAGO
- Unknown/Sammy Hager
- たいぴろ/Sammy Hager
- kaneyan/神秘のウズベキスタンその11 ヒヴァ⑤ ヒヴァの夕日
- mahisama/神秘のウズベキスタンその11 ヒヴァ⑤ ヒヴァの夕日