石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

おかえり♪

2011-08-28 22:02:05 | Weblog
この夏、4回目の関空

アキがニュージーランドのホームステイから
無事帰ってきた

3週間の滞在、いろいろな体験をしてきたようだ。

牛や羊や鶏や たくさんの動物達相手に
毎日、労働する生活だったそうで
日本でパソコンの前に座っている生活とは
まったく違う日々

今の時期しか経験できないことだと思う

大学の夏休みが終わるまで
しばし我が家も賑やかになる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日記帳

2011-08-23 16:59:30 | Weblog
今日は処暑
「暑さおさまる」とある。

先日からの雨のおかげで すっかり涼しくなった

大好きな9月・10月を控えて
俄然 パワーがみなぎってきた

昨夜、本棚の奥から ぽろっと
1冊の日記帳が出てきた。

中学生のころから日記を書いていて
今までに8冊ほどある

出てきた日記帳は 22~23歳のころのもの。



主人とお見合いをしてから結婚式の前日まで
ほぼ毎日、ぎっしりと書いてある



何気なく開いたら 面白くて懐かしくて
夜中までかかって全部読んだ

お見合い結婚であったのだけど
私の方は、ひと目ぼれだった。

相手のことが全くわからないまま
結婚していくことへの不安や
もどかしさ、彼へのあふれる想いが
毎日ぎっしり書いてある

暇だったんだなあと可笑しくなる

ただひたすら純粋に好きで好きで好きで
彼の奥さんになれることへの喜びが
いっぱい書いてあり 
ひとり赤面して読んだ。

育ててくれた親への感謝
彼の両親と仲良くやっていけるだろうかとの不安

大波に漕ぎ出していく小舟のような
初々しさが微笑ましかった

あれからずいぶん月日が経って
忘れてしまっていた

そんなに大好きなひとのもとに
嫁いだんだよね

今年は結婚20年目
だから日記帳が出てきたんだろうか?
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本酒の会

2011-08-22 20:57:00 | Weblog
第145回「お酒を楽しむ会」に参加した



今回の日本酒6種

飛騨古川「蓬莱」にごり酒をオンザロックで

静岡県「喜久酔」

高知県「美丈夫」

富山県砺波市「苗加屋」

福井県美浜町「早瀬浦」

秋田県八峰町「山本」



もちろん、「早瀬浦」は文句なく美味しい。

けど 富山のお酒「苗加屋」(のうかや)も
すごく飲みやすくて美味しかった

米と水とで同じようにつくるお酒、
全国でつくられているお酒なのに
どうして こうも味がいろいろ違うのだろか?

外で飲むのは
とくに日本酒を飲むのは
とても久しぶりで かなり酔った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球留学生

2011-08-22 20:39:35 | Weblog
高校野球が終わり 夏も終わった

愛甲選手や荒木大輔選手に胸躍らせたときから
(古っ
高校野球観戦は大好き

テレビで活躍する球児は
憧れのお兄さんだったのに
同級生になり
可愛い弟になり
そして
自分が産んだ息子と同じ年齢に・・

今年は感動する試合が多かったように思う

高校生にしては怪物のような打撃力で
西東京の日大三校が大差で優勝した

青森代表の光星学院を勝たせてあげたかったな

今年は
東北勢を応援するたくさんの人々が
心のなかでそう思っただろう

でも今日、新聞を読んでてびっくりした

レギュラーで出場した選手は
青森県出身はいないそうだ

大阪などから甲子園をめざして来ている
いわゆる野球留学生

私は、てっきり光星ナインは
林檎が大好きで 
ほっぺたも林檎のように真っ赤で
青森弁を喋る男の子達だと信じていた

そのようなナインが準優勝を果たしてたら
その価値は もっともっと高かったのでは?と
意地悪いなと思いつつ
なんか腑に落ちない気になり
ちょっぴりガックリした

野球留学生を積極的に勧誘し
雪のなかでも練習できる室内練習場を
完備したおかげで
青森の高校野球のレベルが上がったと
記事はしめくくられていた

それもそうなんだろうけどなあ

でもやっぱり・・
高校野球の爽やかさがあまりにも
強烈なので
腑に落ちないモヤモヤが残る






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とどけよう 愛!

2011-08-21 12:29:26 | Weblog
昨日、久しぶりに渋谷文太郎さんのコンサートへ

母と友達と7人で

グランヴィアホテル15階 窓からの景色が
素敵なイタリアンレストランでゆっくりランチ

リストランテ・ラ・リサータ

そのあと美術館「えき」で
今森光彦氏の切りえ展覧会を観る

今森光彦

今森氏は 昆虫研究家であり
写真家であり
切り絵作家である多才なひと

センスあふれる作品を観て
昆虫や動物・・自然に対する深い愛情を感じた

さてさて渋谷文太郎さんの今回のコンサートは
「とどけよう 愛!」と銘打ち
東日本大震災の復興支援を目的としたもの。

渋谷文太郎


すらりとした長身、知的で甘いルックスの
文太郎さん
もちろん 歌はとってもお上手で
天は二物も三物も与え給うのね・・・

シャンソン・カンツォーネ・ポップスなどなど
名曲ばかりを 歌われて
東日本を元気づける前に
自分自身にものすごくパワーをいただいた

歌のちからってすごいなと感動した

ピアノ坂下文野さん
       坂下文野

ヴァイオリン 長野昭子さん

ドラム 木村優一郎さん
       

皆さん、ほんとに素晴らしくて

音楽は いい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武士の家計簿

2011-08-19 20:26:09 | Weblog
雨が降り すこ~し涼しくなった

「武士の家計簿」 DVDを借りて観た

森田芳光監督の 爽やかで良い映画だった

お盆過ぎて ゆっくりとした毎日が流れる

我が家に、小学生がいなくなったので
ラジオ体操やプール・地蔵盆といった
忙しい子供行事がなくて
快適な日々

しっかり充電して 素敵な秋を迎えたいな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の万灯篭

2011-08-16 22:02:58 | Weblog
五山の送り火をはじめ
今日は全国で ご先祖様を送る行事が
行われている

私の地域でも 施餓鬼法要が行われ
例のごとく御詠歌部隊で
お参りさせていただいた

そのあと、吉原の万灯篭

舞鶴の代表的夏の行事である万灯篭、
あいにくの雨だった

夏の行事がつぎつぎと終わっていく

お盆の忙しさが終わったこの頃が 
一年でも一番ホッとできる数日間だ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たとへば君

2011-08-11 22:05:06 | Weblog
今日、盆までの仕事が全て終わった
夜、無事に仕事が終わったことをお祝いして慰労会
現場は しばしお盆休みに入る

1冊、本を読んだ



河野裕子・永田和宏著「たとへば君」

歌人夫妻の河野さんと永田さん

お二人とも、宮中歌会始の詠進歌選者
ご主人の永田さんは京都大学再生医科学研究所教授

この二人が 京都大学と京都女子大学のときに
短歌クラブで知り合って
恋に落ちて
結婚して子育てをして
そして
河野裕子さんが乳がんで逝くまでの
エッセイと短歌

短歌のどれもこれもが
身にしみる

大学生のとき、恋に落ちたことの歌

たとへば君 ガサッと落葉すくうように
私をさらって行ってはくれぬか


子育て真っ只中のときの歌

しっかりと飯を食はせて陽にあてし
ふとんにくるみて寝かす仕合せ


働きざかりの頃
私が一番感動した歌
米研ぎて 日々の飯炊き君が傍へに(へに)
あと何万日残つているだらう


乳がんになり、死の前日まで
口述筆記にて 歌を残した裕子夫人。

死の前日の歌2首
涙が止まらなかった

あなたらの気持ちがこんなにわかるのに
言い残すことの何ぞ少なき


手をのべて あなたとあなたに触れたきに
息が足りない この世の息が


裕子夫人が亡くなったあと
ご主人の永田さんが作った挽歌2首

あほやなあと 笑ひのけぞり また笑ふ
あなたの椅子にあなたがいない


女々しいか それでもいいが石の下に
きみを閉ぢこめるなんてできない


出会ってから 結婚。出産・子育て・巣立ち・そして病気・死
そのときどきを歌で残せるなんて
仕合せだなあとうらやましく思った

そして自分自身の人生も
長いようで短い・・1分1秒も大切に
ほんとに大切なものを 心に刻まなければ。
そう感じた
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さよなら、See You Again!

2011-08-09 23:56:10 | Weblog
この夏、何度 関空へ行くのだろうか

昨日、家均が台湾へ帰るので
関西空港へ見送りに行った



久しぶりに会った家均は
初めてしたというチークのせいか、
とても素敵で
まぶしいほど綺麗だった

まだまだ暑い夏が続くけれど
私のなかで 夏が終わったような気が。

たくさんの思い出をありがとう

家均のおかげで家族の絆も深まったよ

日本語に磨きをかけて
素晴らしい先生・・もしくは秘書になってほしい

そして是非 また日本へ

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユニトピアささやま

2011-08-07 22:04:55 | Weblog
主人が所属している商売人の会の家族大会に参加

ユニトピアささやまへ

ユニトピアささやま

暑い

パターゴルフで汗を流して
みんなでバーベキュー大会



もちろん、この猛暑日には生ビール

アスレチック



カナの元気なのに驚く
自分の体力の衰えにも驚き

子供のころは楽しいばかりだったアスレチックなのに
しんどいこと しんどいこと。

最後に、温泉でゆーっくりした

お盆までの多忙の日々を前に
ほっこりとできた

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 舞鶴情報へ
にほんブログ村
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする