石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

お酒のことばかり・・

2007-10-31 23:05:13 | Weblog
お酒に関する本を たてつづけに2冊読む。

「美酒楽酔 飲めば天国」
この本は 「世界の名酒事典」という本のエッセイ・読み物部分を
抜き出してまとめたもの。



当代一流の飲み手である作家が
対談やエッセイで さまざまなお酒への想いを披露する。

豪華顔ぶれで 阿川弘之 開高健 丸谷才一 吉行淳之介 阿刀田高

ワイン評論家の山本博さん シャトームートンのラベルを描いた
画家の堂本尚郎さんなどなど・・

まるで銀座の文壇バーにいるかのよう ほろ酔い気分になってしまうわ
特に 個人的には 吉行淳之介さんは 私の憧れのひと
(NHK連続テレビ小説 「あぐり」の息子さんね)
吉行さんに銀座に連れて行ってもらい
お酒の薀蓄を 聞かされたら もう天にものぼる心地だろうなあ

もう1冊は 歌人 俵万智さんの「百人一酒」という本。



あの可愛らしくて 真面目そうな万智チャンは
大の酒好きだそうで この本は 朝日新聞夕刊に毎週連載された
お酒のエッセイ108話をまとめたもの

あんな少女みたいな人が ものすごい酒好きで
まー飲むわ 飲むわ 
赤ワインが体を流れている某女優さんはワインしか
飲まないみたいだが 万智チャンは 高級酒から安物のお酒まで
なんでもOK アルコール全般と酒飲み人種に
溢れるほどの愛情をもっているのが伝わってくる

それがすごーく素敵で 可愛いの

日本酒・シャンパン・ビールに焼酎 ウイスキー
ドン・ペリにロマネコンティ・カナダのアイスワイン
(このアイスワインは 私も飲みました!すごく甘い)
沖縄の泡盛に 紹興酒

飲むのがほんとに好きなんだなって 読んでてこっちまで幸せになる
そして 万智チャンがこんなに飲むんなら 私だって
いいやんという おおらかな気持ちにさせてくれる
彼女が サラダ記念日でつくってた歌
懐かしいな~
「嫁さんになれよ」だなんて カンチューハイ2本で言ってしまっていいの

2冊に影響をうけたわけではないが 女性限定の日本酒の会に
友達2人と参加
「東来」さんという中華料理屋さんのご夫婦が 大の日本酒好きで
中華のコースと日本酒を楽しむという趣向のものだった。



女性ばかり20名くらいかな(?) いろんな年代のひとが
集まりました。田治目酒造さんと向井酒造さんという酒蔵からも
お話に来てくださり にぎやかな会だった。

向井酒造さんの杜氏は 30代の女性で 
あ~こんなとこにも 女性の進出だな
とても嬉しくなっちゃった



お料理も化学調味料を一切つかわない 体に優しいものだとか
同じく 体に優しいということで 熱燗もいただいたが
美味しいですね~
燗をするのに適したお酒が あるのでしょうが
冬は やはり あたたかいものが欲しくなるね

明日からもう 11月 
がんばりましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念碑

2007-10-30 15:34:54 | Weblog
私や主人の母校 京都府立西舞鶴高校が創立100周年を迎えた。
旧制舞鶴中学から始まり 多くの卒業生を輩出し
今年10月に 盛大に記念式典が行われた。

その記念碑を うちの会社がお世話させていただくことになり
数年前から打ち合わせを重ね この10月に無事
納めることができた。

お墓の仕事も その家の歴史を紡ぐ大事な仕事だが
このような 記念碑もまた 心に残る大好きな仕事だ。



舞鶴中学を卒業された
京大第19代総長の岡本道雄氏が校歌を書かれ
その原稿を拡大して 忠実に石に写し取り 彫刻
大変大きな自然石で、工場にあるときから
すごいなあ~と眺めていたが
やはり工場にあるのと 正門にあるのとでは
存在感が全然違う。



岡本道雄さんは 94歳の高齢で車椅子で式典に出席され
もうすぐ自分の命の火は消えるだろうが
私の魂を この石碑に吹き込んでおく・・ということを
お話された。

工場にある記念碑が 大きなクレーンで学校へ移動する日は
娘を嫁に出す親の心境・・
いつまでもいつまでも 岡本さんが命を吹き込まれた
この記念碑が正門で 私たちを迎えてくれますように

式典のおみやげは ホワイトとチョコ半々のメダルチョコレート
舞鶴の方なら 「は・は~ん・・」とおわかりかと思う。



昭和11年のベルリンオリンピックに 旧制舞鶴中学第6回卒の
大江季雄選手が陸上 棒高跳び競技に出場

同じく日本代表の西田修平選手と7時間かけて3位を争い
「日本人同士でこれ以上争う必要はない」と
先輩の西田選手が2位、大江選手が3位として
表彰台にあがった。

帰国後、ふたりは銀と銅のメダルを二分してつなぎあわせて
「友情のメダル」として長く語られました。

大江選手はその後太平洋戦争 ルソン島上陸作戦で
27歳の若さで戦死されたのだそう・・

昭和53年に この大江選手の像を同窓会が寄贈し
このときの碑は 主人の父がお世話させていただいた。

メダルチョコをみたとき 思わず「あっ}と
声が出てしまった。
楽しいおみやげ 大江選手の偉業にあやかろう・・と
家族6人で 分け合ってお口に放り込みました

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真館2

2007-10-28 10:16:49 | Weblog
続きまして・・



日本酒の会 記念すべき100回記念の日
なかなか飲めない名酒を 楽しくいただきました



オープンスクール
非難訓練で 静かに運動場へ逃げる練習をする子供たち



懐かしい給食
カレーライス(ご飯は半分麦ごはん)
コーンサラダ 牛乳
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン帰還・・にて写真館

2007-10-28 10:08:25 | Weblog
やっとやっとマイパソコン
帰ってきたよ~

パソ音痴の私は 写真がアップできずに
最近、寂しげ~な記事ばかりでしたが
溜めてた写真を一気に 載せます

北の政所茶会
花魁道中の様子です







遊女のなかでも最も位の高い 島原の司太夫
映画のなかで見たことあると思いますが
高いぽっくりみたいな履物で
花魁独特の 歩き方で練り歩きます



おしのぎ





愛らしい お煎茶のお道具

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運を呼ぶサイエンス

2007-10-24 23:43:16 | Weblog
一泊二日の研修から 無事帰宅しました
ひとりでのお泊りは 思ってたより寂しいものでした
日中の研修で バタンキュー
温泉入って すぐ寝ちゃった
ホテルに天然の温泉があり、ゆーっくりと入浴して
心身ともに疲れがとれた感じ
朝も早起きして お風呂行きました

研修は 大阪の同じ仏事産業の会社に 
一日入社みたいな格好で行われた。
結婚して15年、自分の家の仕事しかしたことないから
新人OLのような気持ち(あくまでも気持ちだけ)で
楽しかった
自社だけではわからないことも 本当にたくさん学べたし
有意義な2日間でした

かかとの高い靴をはいて 歩き回るので
とにかく足が痛くて・・
結婚前のOL時代を 懐かしく思い出した。
その頃と今とは そんなに成長していないと
今まで思っていたけど 
いざこんな風によその会社で体験入社してみると
20代前半より すごく成長している自分に気づく。

成長している・・というか「年の功」やら「経験の豊富さ」
20年年齢を重ね、結婚して相手の親族と付き合い
子供を四苦八苦して育ててると女性は強く逞しくなるね
やっぱりだてに年齢重ねてるわけじゃないな・・と実感した。

パソコンやipodなんかの最新機器に詳しくなくても
絶対人間力はついてると 自信がついたような
2日間でした

1冊、本も読めたし。
松田綾子著
「幸運を呼ぶサイエンス・・意識の力は現実を変える」

とても不思議な成功法則本

私は ナポレオン・ヒルやマーフィー
船井幸雄・浅見帆帆子・中村天風など
成功法則本が 大好きで
よく買ったり立ち読みしたりしている。
書いてあることは 大体みんな同じようなことばかりだが
最近、その成功法則を科学的に説明しようと
しているみたいで・・
この松田綾子さん(神戸女学院出身でまだ30過ぎの方)も
最新物理学と成功法則の関連性を書いておられる。

超難解な量子力学を 私たちが理解できるくらい
レベルダウンして教えてくれている。
それでも難解で信じられないようなことばかり。
哲学や宗教や量子力学を学びながら 
「意識」によって「人生」を変えようという本です。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オープンスクール

2007-10-22 22:49:00 | Weblog
この季節は 舞鶴市のオープンスクール週間
うちの子供が通う小学校も今日から オープンスクールが
始まった。
この期間、学校は全時間 自由に授業や給食・掃除風景を
参観することができる。

子育て協議会の役員をしているため、
初日の今日は 朝から2時まで学校で見回り当番

見回りといっても 蛍光色のベストを着て
うろうろ校内を歩き回るだけなんだけどね
こちらが不審者と間違われそう・・

火災の非難訓練もあった。
サイレンが鳴ると同時に 静かに列をつくって
黙々と運動場へ移動する子供たち
もちろん、上履きのままで小走りに走っていく。

全校生徒が 校内から運動場で整列するのに
約4分30秒
すごい!

どの教室に行っても 知ってる子供たちばかりで楽しい
クラスで見せる顔は いつも知ってる顔とは違ったり・・
みんな一瞬、びっくりした目をして
それから恥ずかしそうに照れ笑いする

私達大人もお昼には 給食を食べたのです
カレーライスとコーンサラダ・パックの牛乳
美味しかった~
子供たちが分担して食器の後片付けを行うのを見たり
そのあとの清掃活動を見たり
半日学校で過ごして 懐かしい気持ちになった。

でも私たちの子供のころ、こんな整然としてたかな・・?
授業に掃除に給食の準備や片付け、食後の歯磨きなどなど
きちっきちっと綿密にプログラムが組まれ 
学校教育も進化してるなあという感想をもった。
高学年になるにつれ だんだん楽なほうへ進む傾向もあるけど
みんな本当に楽しそうに学校生活を送ってるようで
嬉しくなった

さて、明日は私、出張というものに行きます。

新規事業の研修セミナーに出席するため
取引先の方がとってくれたホテルにお泊りします
結婚してから この15年、一人きりで泊まったことなんて
初めてなので すっごくドキドキワクワクしてます
研修の内容より、「泊まる」ことに興味は集中
夜、ひとりきりになるなんて静かだろうなあ~
何か面白い本を持っていって
美味しいビールを買ってかえって
ふってわいたような静かな時間を満喫したいです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業フェア参加

2007-10-20 21:56:10 | Weblog
この土日 福知山市の大規模産業フェアに出店ブースを
出して 会社のPRをしている。
昨年に引き続き 取引銀行のお付き合いで
出店しているのだが 往復に時間がかかるのと
9時から4時まで そのブースに物理的に縛られてしまうのが
シンドイ・・・

来場者数は とっても多くて人・人・人の山
北近畿最大の産業フェアと謳っているだけ
すごい人だ

知らない人ばかりの中で パンフレットを配布したり
お香の試供品を配ったり PRするというのは
難しいなと いつも思う。

そして目につくのが 品性のない人のこと
試供品を略奪するが如く わしづかみにして
持って帰ろうとする人
子供に「ただやから いっぱいもらっとき!!」と
大声で怒鳴って取りに行かせる若いママ
きっと知り合いのひとの店のものなら
こんな風には 持っていかないだろうな・・と感じる
他山の石
言い聞かせ
自分自身も気を引き締めないと と背筋が伸びる

そんななか とても上品な老紳士が立ち寄られた。
試供品には目もくれず お香や石屋のパンフレットを
じっくりと研究、大変的を射た質問をされる。

遠方から来ている労をねぎらってくださり
砂漠のなかで ミネラルウオーターをいただいたような感覚
素敵な方だなと思ってお話していると
福知山市で レストランを手広く経営されている方であった

名刺もいただき 今度このレストランに是非行ってみたいと思った
きっと経営状態もよく きっと美味しいお料理に違いないと思った
こういう品性ある人になりたいな、と
少し心が温まって帰途についたのです

明日もう一日 がんばろう~



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DREAM TOY`S

2007-10-18 14:53:47 | Weblog
少し前の話になって恐縮です
10月6日 豊臣秀吉の正室ねねの菩提寺高台寺での
北政所大茶会へ行ってきた。 
秋晴れのすがすがしい天気のもと たくさんのお茶席を巡り
美味しい点心をいただき ねねの道沿いにある喫茶店での飲み物券まで
ついてて おなかがちゃぽちゃぽになるくらい お茶を楽しめました

毎年10月6日と決まっているだけに 全国各地からの人々でいっぱい
青森や長崎 和歌山に四国から・・とお隣の方と話してると
400年後まで 慕われる「おかかさま・ねね」の魅力に感服

そのあと、京都府立文化芸術会館で行われた
伊藤タカ子さんというシャンソン歌手のコンサートへ

伊藤さんとは 一度だけお目にかかったことがある。
すらっとした美人で とても雰囲気のある方
京都商工会議所青年部メンバーでもある

彼女が普通のシャンソン歌手でないところは・・・ 

愛するご主人(当時42歳)を慢性骨髄性白血病で亡くされ
白血病や他の血液疾患の難病で苦しむ患者さんやご家族を
支援する会 DREAM TOY`Sを設立された。理事長である。

DREAM TOY`S

昨年、このDREAM TOY‘SはNPO法人となり
チャリティコンサートや病院ロビーコンサートを行ったり
街頭募金活動 「さい帯血移植」の啓蒙運動などに取り組んでおられる。

DREAM TOY`Sの キャッチコピーは あげます 元気!
文字通り、私は本当にたくさんの元気・パワー・感動をいただいた

第1部がNPO法人設立1周年記念式典
第2部がチャリティコンサート
素晴らしい実力派のバックミュージシャンと共に 
伊藤さんの歌声も めちゃくちゃ素敵
ステージ衣装で ライトを浴びる彼女は キラキラ輝いて妖艶で 圧倒されてしまった
ステージ上の伊藤さんは 表情も豊かでオーラ爆発
といった感じ
こんな綺麗で才能に恵まれた幸せな女性が
最愛のご主人を 早くに亡くされるなんて・・

DREAM TOY‘Sは 伊藤さんの使命に違いない・・
彼女が作詞した 「送り火」という曲を聴きながら
涙がぼろぼろ溢れた

美しい伊藤さんは DREAMTOY‘Sの活動に情熱をそそぎ
(その情熱をそそぐ姿が 益々美しさを倍増させるの)
その熱意が 各方面に通じて
コンサート会場には 錚々たる面々が駆けつけていらした

千宗室前裏千家家元 堀場製作所 堀場名誉会長
亀岡商工会議所 会頭や 国会議員の方や京都市教育長
京都副市長などなど・・・

伊藤さんが支援している「さい帯血バンク」だが、
今までぼんやりとしか知らなかった私
さい帯血移植で 安全に白血病の患者さんを救うことができる
「さい帯血移植」を支援するために多くの組織が活動しているのだが
運営していくのに 多額の費用がかかるらしい

私は 4人も子供を出産したのに
そんなこと何も知らず 考えたこともなかった。
もし知っていたとしても さい帯血を提供できる産院は
ごく限られている。
ひとりの命が誕生するとき、もうひとりの命を救える可能性ができる


愛する家族が もし難病で さい帯血移植で助かるかも・・と
ドナーを待ち望んでいたら・・・
伊藤タカ子さんに 出遭って彼女の歌を聴いたことで
私の頭の片隅に「さい帯血移植」という言葉がインプットされた。
大きなことはできないが 伊藤タカ子さんを応援することで
病気に苦しむひとを 支えてあげれたらなと思った

伊藤タカ子さん ホームページDREAM TOY`S
伊藤さんのブログ 可愛くて楽しいです 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋祭りの夜に海老蔵

2007-10-15 23:34:40 | Weblog
昨日 無事に地域の秋祭りが終わった
朝から 太鼓の練習、お昼に祭礼に出席
みんなが御神輿と太鼓巡礼に練り歩いているあいだに
せっせと100枚以上の お好み焼き(ミニだけどね!)を焼きました

エビとイカとコーンと焼きそばともやし・キャベツを入れて
ふっくらと焼けたお好み焼きに 
青海苔・かつおぶし・しょうが・ソースをトッピングした本格派

ビンゴやカラオケの納会も終わると
外はもう真っ暗・・風も冷たくて 秋って ほんとにもの悲しいナ・・

ここんとこ ほんとに空気が冷たくなってきて
風邪も流行ってます
季節の変わり目 気をつけましょう

さて、歌舞伎好きのお知り合いのかたからメール
いただき 夜、市川海老蔵さんのドキュメント番組を観た

私って いつもどたばたしてて ゆっくりテレビを観た事ないので
異常にテレビ番組に疎い
今回も 連絡いただかなければ こんな番組があるのも知らなかった。
祭りで夕食を済ませてきたから ゆっくりと
腰を落ち着けて 観ることができシアワセ・・

歌舞伎の名門 市川宗家に生まれた海老蔵
美貌に恵まれ 家柄に恵まれ
贅沢でわがまま 自由奔放で
浮世離れした人という印象を持っていたが 
幼少のころから自由と伝統保持の狭間で
揺れ動いて葛藤されていたのを知った。

江戸時代から12代続く名門
日本文化を担う責任のある家を継ぐプレッシャーとかも
凄いものだと思う

スキャンダルも花ざかりで 
名門御曹司でありながら この美しさだもの、
たくさんの美女と恋愛をして
芸の肥やしにしてほしい

私としては
米倉涼子さんと くっついてほしかったのだけど~

まだ29歳の市川海老蔵
お父様の團十郎さんと比べると 年輪が浅いというか・・
10年・20年とどんなふうに成長されるのかなあと
楽しみにできる役者さんだ

あ~歌舞伎 観に行きたくなっちゃった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばし休憩

2007-10-12 14:38:10 | Weblog
ご無沙汰しております
先週、パソコンが故障してしまい、私の愛用品を
電器屋さんが持ってかえってしまいました
津波のごとく いろんなイベントや物事が ふりかかってきて
ブログ更新したくて うずうずしてるのに
パソコンのないもどかしさ・・・

会社のパソコンで ご報告まで・・・

10月6日 豊臣秀吉の正室 ねねの菩提寺で有名な
高台寺の茶会に参加
そのあと ボランティアグループのコンサートに出席

10月7日 長男と次男の野球の試合で終日野球観戦

10月8日 同じグループで親しくさせていただいている
八島丹山さんの 新店舗プレオープニングパーティーに出席
   (めちゃめちゃ素敵なお店でした)

10月9日10日 商工会議所青年部の会議
10月9日 料理教室参加

10月11日 長女高校進学説明会に出席

明日からまた週末の野球が始まり
町内の秋祭りの 役員をしているので日曜日は
何枚も お好み焼きを焼かなくては・・・

たくさんの経験、たくさんの素敵な方々とのご縁
でも!!この忙しさは なんなの
自分で処理できるできごとの150%くらいのことが
押し寄せてくる感じ
体は ひとつしかないのに・・
シンプルに生きたいとは 思うけど
同じ人生 一度きりなら たくさんの人とであい
たくさんのことを吸収したい
そんな欲をもつから
こんな毎日になっちゃうんですね・・

パソコンが直るまで ちょっと休憩です

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする