石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

心配り

2013-10-31 22:26:58 | Weblog

今日は嬉しいお届けものがあった。

茶道の同じ社中の先輩から、「堂島ロール」で有名なモンシェールのスイーツ

 

この間の裏千家研究会で お客の役割をさせていただいたことで

「お疲れ様でした」と、届けてくださった。

温かいお心遣いに心がほんわか和み、

細かい気配りができる、優しい方々と

同じ社中でお稽古できるシアワセを味わった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅花流奉詠大会

2013-10-30 23:22:07 | Weblog

うちの菩提寺は 曹洞宗。

曹洞宗の御詠歌の講を梅花講という。

今日は その梅花流御詠歌の京都北部ブロックの奉詠大会だった。

お寺に集まるというのは 良いことだと思い、菩提寺の御詠歌講に参加して数年経つ。

御詠歌というのが こんなに奥深いとは思ってもみなかった。

全国に 梅花流の御詠歌講がたくさんある。

ご先祖様を大切にする、お寺を大切にする・・・

こんな宗教心・・・偉大な何か(グレートサムシング)を畏れ敬う

謙虚な気持ち

日本人が古来 最も大切にしてきた精神的なものを何とか次の世代にも伝えていきたいと思う

お隣の宮津市で今日の大会があったので

天の橋立名物「智恵の餅」が売られていた。

伊勢の「赤福」と、よく似たこのお菓子、大好きなので

お土産に買って帰った

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ~!!

2013-10-29 21:26:08 | Weblog

子供が通う西舞鶴高校は 今日、長距離走大会だった。

私も主人もここが出身校で 高校時代、秋のこの時期は 同じコースの長距離を走った。

長女が入学してからもう6年間も PTA保護者だというのに、

応援に行ったことがなかった。

今年は PTA本部役員で、給水スタッフとして初参加

先頭を走っていく子の格好よさ

うしろのほうを それでも頑張りながら にこやかに走っている子

歩いたり すこし走ってみたり 何とか時間内に帰れそうな子・・

みんな素直で 若くて可愛くて

そしてみーんな とっても礼儀正しくて こちらのほうが恐縮してしまう。

役員になったおかげで、初めて懐かしい長距離走の現場を見れたこと・・

良かったなあ~と思った

頑張って応援したので、PTA役員の 皆様と学食で好きなものをいただいた

私は親子丼

美味しかった~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤れんがフェスティバル

2013-10-27 21:22:35 | Weblog

台風がひどくならなくて 本当によかった

今日は爽やかな晴れた日となった。

舞鶴市の赤れんがフェスティバルというイベントに 舞鶴YEGより、

ゆうさいくんの活動で参加させていただいた

秋晴れの日だったので 来場者のお客様も とっても多くて賑やか。

ゆうさいくんは知名度も上がってきて どこに行っても人気者だ

 

若い家族連れが多くて ゆうさいくんとたくさん写真を撮った。

若いお父さん・お母さんと子供達・・・

みんな、とても幸せそうな笑顔で、こちらまでお福分けしてもらった

家族ってほんとにいいな~と今日 強く感じて

つい10年ほど前の、子育て真っ只中の我が家を思い出し

懐かしく切な~い気持ちになった

若いお父さんお母さん、子育て大変だけど 素晴らしい時間を慈しんでほしい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茶道の研究会

2013-10-26 20:47:55 | Weblog

裏千家淡交会の研究会だった。

同じ社中の方と一緒に、薄茶のお客役を舞台で させていただいた。

この日のために、夏から 足の運びや 所作を繰り返しお稽古してきた。

お家元から来られた 偉い先生の指導を受けることができ、

たくさんの人々の目があるなか、

大変良い経験・勉強をさせていただいた。

これから 見当つかないほど 多くの学ぶことがある。

自分のペースで これからも茶道のお稽古を頑張ろうと思った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜降

2013-10-23 22:36:42 | Weblog

今日から24節気は 霜降

朝夕ぐっと冷え込み 霜が降りるころ。

初侯は 「霜初めて降る」

週末の台風が 非常に気になるところ。

大変なことにならなければいいが・・・。

そんな今日、まいちん幹事会に出席した。

まいちん幹事会とは。。。

ここ舞鶴になくてはならない、海上自衛隊舞鶴地方隊と

舞鶴商工会議所青年部(舞鶴YEG)・舞鶴青年会議所(舞鶴JC)・舞鶴市役所の

若手の交流会のこと

海上自衛隊舞鶴地方隊の前身、「舞鶴鎮守府」を略している。

今年度、私が舞鶴YEGから このまいちん幹事会に出向している。(若手じゃないんだけど・・・

海上自衛隊の若手の人が 全国を転勤され、階級も上がって再び舞鶴に戻られたとき、

同じく、青年経済人だった商工業者や 市役所の方が

舞鶴市の中心となって活躍していて

レベルアップした交流ができれば・・・と

3年前に発足した。

各団体とも、非常に忙しくて なかなか交流ができないのだが

12月に ボーリング大会のあと 酒席を設けて懇親を深める計画をしている

企画をお手伝いするけど、是非是非若い方に たくさん参加してほしい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お目出度い!

2013-10-22 22:35:22 | Weblog

知り合いの方から 釣ってこられた鯛をいただいた。

2匹も!鱗や内臓をお掃除してあって、冷凍にしてある。

すぐに夕食に塩焼きに

お頭つきのお目出度い献立~

今週末は 大きな台風がくるとのことで心配だけど、

茶道の研究会で、社中の方と一緒に皆さんの前でお客様の役割をしなくてはならない。

6月から そのお稽古を始めて

今日が いよいよ最後のお稽古となった。

26日が本番

今までやってきたことを 素直に表現して・・がんばろう~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の週末

2013-10-20 20:22:09 | Weblog

昨日は 商工会議所青年部の近畿ブロック大会で奈良県は生駒市に行っていた。

京都府はじめ、大阪・奈良・滋賀・・・など

近畿地方の商工会議所青年部が 一堂に会する大会。

たくさんの仲間がいる幸せ・・・・

早朝から バスで出発し、帰宅すると12時・・・。

朝起きて 疲れが残っていたけど

今日は 朝から中学校のPTAソフトバレー大会だった。

午前中、良い汗をかいたら 疲れもふきとび

午後は、地域の秋祭り

太鼓の練り歩きのあと、公会堂で 納会、

地域の皆さんと一緒に飲んだり食べたりビンゴしたり。。。と

盛りだくさんの週末となった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キスの効用

2013-10-18 21:24:20 | Weblog

先日、ある葬儀に参列させていただいた。

105歳の天寿をまっとうされ、大往生だった。

私は22~3年前、とある選挙事務所で事務のアルバイトをした。

亡くなれたWさんは 立候補者の後援会長で、そのとき御年が82~3歳かと思う。

毎日、事務所に来られていろいろなお話をした。

とってもダンディーで男前で、お洒落な男性で、

ゴルフを愛し 奥様を心から愛しておられた。

喪主の息子さんのご挨拶に 感動した。

父は 晩年 自分の人生の絶頂期は88歳だったと口癖のように言っていた。

舞鶴の名士の方々が 次から次へと米寿のお祝いの宴を催してくれたこと。

たくさんいる孫たちが 同じく米寿のお祝いの会をしてくれたこと。

88歳が人生の絶頂期なんて・・・・勇気がみなぎる言葉だと思う。

誰しも、30代40代の若く、何の翳りもない時代を絶頂とするのではないか。

それが米寿が人生の絶頂期なんて、参列した皆、憧れのため息が漏れた。

ふと、思い出す。

Wさんが選挙事務所で語られたことで 一番印象に残ったこと。

Wさん、82~3歳の頃でも、毎朝 奥様とキスをされると伺った

そのとき、とても感動したのを覚えている。

最近、メディアでよくキスの効用を採りあげているが、これは本当なのだ。

キスをすると 脳やホルモンにとても良い作用を与えて、

毎日キスしている夫婦は 統計的に5歳は寿命が長いそうだ。

妻である女性も 生き生き・ツヤツヤしている方が多いらしい。

Wさん、天国で 最愛の奥様と出会ってらっしゃるだろうなあ。

ご冥福をお祈りいたします・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜

2013-10-17 23:47:52 | Weblog

今日は十三夜

旧暦8月15日の月は 中秋の名月で大変有名で、

それに次いで美しい名月とされる 旧暦9月13日の月

十三夜

少し 雲がかかって 謙虚で美しい月だった

月にいろいろ名前があったり 古来より月を愛でてきた日本人の感性が素敵だと思う。

今年はいろいろなことがあり、中秋の名月も 今宵十三夜も

切ない想いいっぱいで 夜空を見上げた。

今日は百人一首の会で 月の歌を何首か学んだ。

お菓子も  写真でわかるかしら。。。。

船頭さんと小船 その夜空に淡い月・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする