石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

更生保護女性会 新年会

2020-01-27 18:36:23 | Weblog

年賀状の整理をした。

目を凝らして チェックしたけれど

例年通り 2%の確率で 切手。

でも、可愛い

書き損じのハガキを切手に替えて

きちんと整理をして 本年年末まで保管。

 

更生保護女性会の新年会が 「幸乃家」であった。

母親くらいの年齢の先輩がほとんどの女性会だけど

皆さん お元気で 一緒に新年をお祝いできた。

ひとりずつ 今年の夢と希望をのせて

好きな漢字を 書いた。

「絆」「楽」「和」「優」・・・・前向きな素敵な漢字が並ぶ。

私の漢字は 「愛」

にあふれた一年になりますように。。。。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

82年生まれ、キム・ジヨン

2020-01-26 16:20:00 | マイ本棚

韓国のベストセラー小説 「82年生まれ、キム・ジヨン」 読了。

100万部超えの 売れ行きだそうで

韓国で社会現象になっているらしい。

女性蔑視を描いた フェミニズム小説で

ずらずらずら~っと 祖母の代からの女性差別のことが書いてある。

サクサク読めるし わかりやすい小説だ。

自分にも思い当たることも たくさんあるけれど

こんなに次から次へと 「絶望」や「不条理」が展開されると、

自分が 「女性蔑視」に対し 鈍感なのかなと思ってしまう。

韓国の今の社会情勢を反映しているんだと思うけど

読んでから 何ともいえない気持ちになり

いろいろ考えさせられた。

 

韓国の男性国会議員のある方は

この本を 300冊買って すべての国会議員に手紙と一緒に

プレゼントしたそうだ!

文在寅大統領も 読まれた。

韓国は 変わるんだろうか。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡交会 両丹支部 初茶会

2020-01-20 15:48:33 | Weblog

裏千家 淡交会 両丹支部

舞鶴の初茶会に行ってきた。

支部長様のお話が とても良かった。

2020年東京オリンピック 「おもてなし」の心で

スポーツのみならず 日本文化の素晴らしさ・日本人の感性の繊細さで

外国からのお客様を 歓迎しよう。

今年も茶道を 一生懸命 頑張ろうと思います。

 

7年前、「お・も・て・な・し」のスピーチをされた滝川クリステルさん、

小泉進次郎環境相との お子さんを出産された。

大変おめでたいことで、ちょうど東京オリンピックの年に

出産されるなんて ご本人は どんなに感慨深く思ってらっしゃるだろう。

 

が、ちょっと心にひっかかるのが

小泉環境相の 育休取得のこと。

今朝の毎日新聞の投稿にも同じことを思う方があったので、

思わず、「うんうん」頷いて同感したのだけど。

男性の育休は 世界の潮流であり

社会で進めていくべきことなのは もちろん。

でも、なんだか 小泉環境相の政治的パフォーマンスに感じてしまう・・・。

一般の男性が 少しでも取得しやすいように

民間企業の育休導入に経済的支援をする政策とか、

自分が、形だけ取得するだけでなく、

普通のお勤めをしている男性が 取得しやすくする政策を

実現してほしい。

まあ、今までの大臣で こんな若い男性はいなかったから

初めての経験だと思うが。

赤ちゃんを育てる大変さを 奥様と一緒に経験され

今後に生かしてほしい。

これからに期待。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

婦人画報と京都 展

2020-01-20 12:06:55 | Weblog

美術館「えき」にて 婦人画報創刊115周年の記念特別展。

茶道・華道・和歌・伝統工芸  など

日本文化や京都をずっと特集してきた婦人画報。

とても好きな雑誌だ。

ずらーっと展示された 歴代表紙はもう圧巻

その時代の 旬のトッ女優さんが華やかに表紙を飾っている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首かるた

2020-01-18 21:37:17 | Weblog

百人一首講座。

香道の早川先生を舞鶴にお招きし、

ひと月に2首ずつ その意味や背景や作者のことなど学び、

学んで感じたイメージで オリジナル マイ百人一首かるたを作成する。

私、絵を描くのがとても不得手で

学校の図画工作や美術は からきしダメだった。

絵が得意な人がうらやましい。

そんな私でも、イメージを色彩化することくらいは

できるので、その和歌から連想する色でかるたを作っている。

とんでもない駄作で 恥ずかしいけれど

数が増えていけば「それなりに」作品になるかも(笑)

 

1月は 百人一首のなかでも大好きな歌

天つ風 雲の通い路 ふきとぢよ

  をとめの姿 しばし とどめむ

すごく清々しくて 華やかで 自由な感じがして

この歌は すごく好き。

心が晴れ晴れする。

 

色鉛筆やクレパスを使うことが

久しぶりで とても新鮮な時間を過ごすことができる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春フレンチ 実食セミナー

2020-01-18 21:30:35 | Weblog

今年初の 京都銀行・実食セミナーは

フォーシーズンズホテル 新春フレンチだった。

とてもお洒落なホテルで、設えが美しい。

すごくお洒落で日本的。

外国人観光客が多いので 喜ばれると思う。

 

 

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

倫理法人会 経営講演会

2020-01-17 22:24:09 | Weblog

1月も早 半ばを過ぎた。

私の知らぬ間に 主人がお飾りさんを外して

どんど焼きをしてくれてた。

家の四隅に 会社の四隅に

どんど焼きの黒い灰が まいてあるのを発見。

主人に感謝です。

今年も 無病息災でありますように。

 

福知山市倫理法人会の 倫理経営講演会に

とても久しぶりに 参加した。

1時間弱の短い講演会だったけれど

先般の 永守会長のお話に通ずるものが。

人間の潜在能力は それほど変わらない。

目標を立てることが大切だ。

その目標も 明確に。

抽象的でなく、目で見て明らかにわかるほうが効果的。

 

帰り道、考えた。

ここ最近、目標なんて立てなかった。

ぼんやりと、こんな風になったらいいな~くらいの想いは

あったが、具体的で明確な数字的な目標なんて。

 

早速、社内で 具体的数字を挙げて

目標を立てた。

ささいなことだけど、コツコツやれば

堅実な利益を得る目標。

立てた瞬間、実行できる気がしてきた。

 

個人的な目標は・・・・・

体重を ある数字に落とす(笑)数字的なので達成しそう。

モノを捨てる。

生活をシンプルに。

全く違う勉強をする。

本を年間30冊読む。これも明確な数字ね。

徹底的に仕事に没頭する。

徹底的を数字的に明確にするのは難しいけど

とにかく仕事を頑張る~

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

社中初釜

2020-01-14 22:06:43 | Weblog

1月も半ばというのに、暖かく

雪も降らない。

個人的には 雪が降らないのは有難いけれど

地球が苦しんでいるのでは・・・と、

尋常ではない温暖化に危惧している。

 

昨日は 茶道先生のお宅にて初釜だった。

一年の最初に 先生と社中の皆様に新年のご挨拶をする

清々しい 大切な行事だ。

そんな大切な初釜に、時間を勘違いしてて

遅刻してしまった。

そろそろ着物を着ようかな、と思っているときに

先生から電話が。。。。。

「みんな揃って、お待ちしているのだけど・・?!」

腰が抜けて 冷や汗が流れ

ものすごいスピードで 着物を着て

慌てふためいて先生のご自宅に到着した。

新年のすがすがしく厳かな初釜に

慌てふためいてドタバタと遅刻する。。。なんて

本当に反省 猛省しきり。

でも、先生は優しくて心が広かった。

「慌てて来ずに 落ち着いて気を付けてね」

到着すると

「あら、早かったわね」

社中の皆様も

「お見えにならないから もしや事故に遭われたのかしら・・・」

「インフルエンザに急にかかって倒れたのかしら・・」

と、ずいぶん心配してくださったそう。

新年早々、気が緩んでいました。

社中の方が

「一年の最初に失敗すると、そのあと気が引き締まり

 失敗しなくなるよ」と 慰めてくださいました。

最初こそ、落ち込んで出席した初釜だったけど

茶道のスイッチが入り、とても楽しいひとときを

過ごすことができた。

2月からのお稽古の予定も決まり、

さあ、今年も茶道に精進しようと決意した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カニで新年会

2020-01-12 22:39:43 | Weblog

大変お世話になっている方が

長年やってこられた俳句の世界で賞を受賞された。

御年、今年84歳を迎えられる

子歳の 年女

お祝いの新年会をしよう!と 一天張屋敷へ。

ここでは、舞鶴かにを いろいろな調理法で出してくださる。

目の前で お料理してくださるパフォーマンス性もあり、

舞鶴市外のお客様を お連れすると

大変喜んでくださる。

 

舞鶴カニのタグ。京都府は緑色、

有名な間人蟹(たいざかに)もタグは緑色。

揚げてくる漁港が違うだけで 同じ漁場だそうだ。

 

蒸し蟹

焼き蟹

 

蟹のお刺身。新鮮なものは このように花が咲いたようになる。

 

蟹の天ぷら

 

甲羅酒。甲羅にお酒を入れて 火であぶる。

甲羅が焼けてしまうので 2回が限度みたい。

中の身は 茶碗蒸しにしていただいた。

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本電産 永守会長

2020-01-11 13:48:24 | Weblog

毎年恒例の 京都銀行・新春経済講演会へ。

 

伊藤元重さんの話を聴くのが大変面白くて

毎年 欠かさず主人と参加している。

東京大学名誉教授の経済学者だけど

我々にも理解できるように わかりやすく

世界や日本の状況を教えてくださる。

何もメモも持たれず、いろんな数字や年号が

スラスラ出てきて、要点をまとめながら

持ち時間きっかりに 講演を終わられる。。。

今年で 京都銀行の講演は16回目だそう。

毎年、伊藤先生のお話をお聴きしてから この一年が始まる。

 

今年の講演会は いつも以上に すごーく人が多くて驚いた。

第2部 日本電産・永守会長が講演されると聞いて

4000人ほどの経済人が集まったそうだ。

新聞や本で 永守会長の凄さは知っていたけど、

「生」の永守さんを見るのも、話を聴くのも初めて。

度胆を抜かれた。

あまりのエネルギーの大きさに圧倒された。

話もすごく面白くて 爆笑続き。

こんなに面白い漫才師みたいな方だとは知らなかった。

もう、パワーが尋常ではない。

これでこそ、日本電産が世界でトップシェアをとるのも納得。

面白いだけでなく、とてもシンプルな成功の法則が

あちこちに散りばめられていて

本当に元気・ヤル気をいただいた。

4000人もの聴講者が ぴたっと時間が止まったかのように

壇上の永守さんに 吸い込まれているのがわかった。

自分の仕事も 頑張ろう!と思った。

 

帰りは 昔から懇意にしている石屋さんに

名店・三嶋亭に連れて行っていただき、

美味しいすき焼きを ご馳走になった。

京都市内も満月、舞鶴の夜空も美しい満月、

良い一日だった。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする