石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

豊かな時間

2014-03-26 23:02:03 | Weblog

お世話になっている方の 素敵なご自宅で お香の会をさせていただいた。

舞鶴では 4月初めまでお雛様を飾るお宅も多く

今日もお雛様にちなんだお香とお料理を楽しむ会となった

140年ほど前の 古いお雛様。

とても素敵。。。

組香 (香当てゲーム)は 「上巳香」、桃の節句のお遊びで

桜と桃と橘が登場する 春らしい組香。

お料理・デザート 心尽くしの手作りのもので

食べるのがもったいないくらい 春を感じた。

甘酒のゼリーと 桜どらやき・・・可愛いし美味しかった~ 幸せ・・・

皆様と 日本文化の話、趣味の話、お料理やお香・ワインのお話、

多岐にわたって 豊かな会話を楽しむことができた。

貴重なひとときを計画してくださったM様に心から感謝

また楽しいことを企画したいです

 

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お墓のお引越し

2014-03-25 20:43:54 | Weblog

朝から 主人と一緒にトラックに乗り(私は助手席)

まずは宇治へ。

舞鶴にあるお墓を 解体し、宇治に新しく購入された墓地にお引越しされる仕事。

70代のご夫婦が、2年前に舞鶴の家を売却され

息子さんや娘さんのいらっしゃる宇治に 住まいを移された。

ご先祖様が眠る、舞鶴のお墓も 近くの宇治の霊園に移された。

そのあと、大阪・豊中の服部霊園へ。

大阪在住のご夫婦は 大阪府営の服部霊園の区画を購入され

舞鶴にあるお墓を こちらに お引越しされる。

その下見をさせていただいた。

日本人の生活は あの世に住まれるご先祖様と、深く繋がっているなあと

仕事を通して いつも感じる。

自分の生活の近くに やはりご先祖様もいらっしゃって

いつでもお参りに行きたいと 多くの方が思われる。

「お墓や仏壇など、ご先祖様に関わるお仕事は特殊だから

 (人格的に) いつもきちんとしていないといけないから大変ですね」と

お客様が仰った。

その通りだ。

皆様の、日本人の、とても大切な部分に関わる仕事をさせていただいているので

自分自身が きちんとした人格でないといけないって 常に思う。

自分を高めないと。。。身が引き締まる思いになった。

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆け込み需要

2014-03-24 22:37:25 | Weblog

4月から消費税アップで、駆け込み需要の嵐にてんてこまいの毎日。

有難いことなんだけど 閑散期の冬と180度違う忙しさに目がまわりそう。

明日も主人と 宇治の仕事に行き そのあと豊中の仕事へ。

加えて

次男の引越しやら 何やかやで

ゆったりと桜を愛でることができるか。。。

ちょっぴり不安な春がくる。

ひとつひとつを丁寧に 慌てる気持ちを落ち着けて。

 

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パワースポット

2014-03-23 21:44:53 | Weblog

ひっさしぶりの更新。

気絶しそうなほど 多忙な日々だった。

次男も次女も 無事受験終わり 長男も春休みで帰省してきた。

今日は 遅ればせながら 我が家のお彼岸、お墓参りをした。

そのあと、お天気が良かったので みんなで宮津籠神社へ足を伸ばす。

 

国歌にも出てくる さざれ石

籠神社の奥、真名井神社は 近年、すごいパワースポットとして

いろんなメディアで紹介されている。

参拝客が あまりにも多くなり過ぎて、霊験あらたかな場所まで行けないように

頑丈な石の玉垣の柵ができていた

パワースポットは 静謐としていないと神力がなくなる。

夜は 「八島丹山」のホルモンうどん。

パワースポットと焼肉で エネルギー補給できた感じ

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒業の季節

2014-03-14 21:37:30 | Weblog

久々の更新。

今日は 末っ子カナの中学校卒業式だった。

おかっぱ頭のおてんばさんが 中学校3年間で ずいぶん成長してくれた。

多感な中学校生活、いろんなことで心配したけれど、

たくさんのお友達・一生懸命な先生方に支えられて

無事 卒業できた。

担任の先生、すご~く若い男の先生で クラスメイト達と一緒に泣かれて

きらきらと眩しい若さに もらい泣きしてしまった。

4人の子供達すべてが 義務教育終わり

何だかほ~っと肩の荷が下りたような感じ。

悲喜こもごもの子育ても 終盤・・・感無量だ。

重ねた自分の年齢の重みを改めて感じた卒業式だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

弥生 3月

2014-03-05 21:41:06 | Weblog

早、3月に。

デジカメの調子が悪いのと、忙しいのとで 

なかなか更新できずにいた。

3月にやらないといけないことが ありすぎて、頭のなかがパニック状態

ひとつひとつじっくりこなさないと 失敗しそうだ~。

健康第一、体が資本なので

栄養をとり 睡眠・休息をとり、ストレスを上手に発散し

桜の季節を迎えよう

昨日は茶道、今日はお香のお稽古

慌しい日常も 和文化に触れると時間の流れがゆったりと。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする