石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

心の襞

2006-09-26 23:51:44 | Weblog
パソコンの前で 激動の毎日を送っています。
家族には素知らぬ振りをしながら・・
普通に仕事をし、普通に家事をしながら
パソコンの中に繰り広げられる人生模様と様々な価値観に
愕然としたり、暖かいものが込み上げてきたり
悲しい涙や嬉しい涙や反省の涙・・・
毎日 とても熱い涙が溢れてきます

先日、私が書いた罪深き記事「体育の家庭教師」に
たくさんのコメントをいただきました。
私は このコメントを世間に発表したいほど
本当に感動しています
きっと「電車男」も こんな風に作られていったのでは・・?
と ぼんやり考えてしまいました

たった51文字の文字が紡ぎだす言葉
人を傷つけることもできるし人を癒すこともできる
言葉が変わるだけで 心も変わってしまう
心に襞があるなら この2・3日 私の心は
深く深く襞が刻まれたと思う

Unknownさん 本当に本当にごめんなさいね
私の何気ない言葉が どんなに心に突き刺さったかと思うと
いてもたってもいられなくなります
あなたが そんな辛い経験をしていたなんて
思ってもみなかった
としぼんさんは ご自身がとても辛い経験をたくさん
されている方です
だから、人の痛みがよくわかるし 人に優しくできるのです
きっと心に襞がたくさんたくさん刻まれてるんだと
思います

今日 Mちゃんという同級生と久しぶりにお喋りした
Mちゃんは この夏、人生最大ともいえる
本当に辛い経験をしたの
私の前で 涙をポロポロ流し どんなに辛かったかを
話したあと
「でもね、神様はその人が乗り越えられる苦しみしか
与えないっていうから、きっと私は乗り超えられると思うんだ」
と笑顔にもどって帰っていった
きっとMちゃんもたくさん心の襞ができて
ますます人に優しくなれると思う
ガンバレ、Mちゃん
応援しかできないけど。
話聴いて励ますしかできないけど。
きっと乗り越えられるからね!

私も「体育の家庭教師」の記事を書いたことによって
いろんなことを 感じ取った
人それぞれ色んな価値観があって それを尊重しなきゃ
いけないし 言葉の怖さと素晴らしさ
人の・・・人のつながりの たとえようもない温かさ・・
ほんとにみんな ありがとう
明日からまた 素知らぬ振りで仕事に精出そ~っと  


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッスルミュージカル

2006-09-23 23:19:16 | Weblog
天高く馬肥ゆる秋
美しい 抜けるような青空
1年でも一番キモチのいい季節だと思います。

今日は商工会議所のセミナーで
元「筋肉番付」のTVプロデューサーであり、
現在マッスルミュージカルの総合プロデューサーである樋口潮氏の講演を聞きに行った。

マッスルミュージカル

TVのプロデューサーって なんか高慢な人というような偏見を
持っていたけど 樋口氏は 大変実直で気骨・男気がある方だった
TV局の裏話などを聞いていると、華やかそうなTV局は
とても封建的な世界で。
でも、この樋口氏は 情熱をもって ひとつひとつ
チャンスをモノにしていくの
素晴らしい企画力とアイディア
そして困難にぶつかっても 決して負けない粘り強さ

割と小柄でぽつぽつと話される樋口氏が ラスベガス公演まで
成功させたマッスルミュージカルの総合プロデューサーなんだ

情熱をもってしたら どんなことでも可能だと強く話される
氏の話は 説得力があった。
現在、70名ほどの若い人がマッスルミュージカルに
所属されているそうだが、ほんとの肉体労働、
しんどそうだし このひとたちの「情熱」を
持続させていくのも 本当に大変だと思う
人の育て方や 自分のブランドのアピールのしかた
などなど・・我々経済人に通じる話もたくさんあって
本当に参考になった。
マッスルミュージカル、私は見たことがないけれど
一度 見に行きたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体育の家庭教師

2006-09-22 22:32:17 | Weblog
先日、なにげにテレビをつけてたら 
体育の家庭教師なるものを 紹介していた。

東京の忙しいお父さんたちにかわって、毎週1回 体育の家庭教師が
家に来てくれて キャッチボールだとかサッカーだとかを
一緒にやってくれるんだそうだ。
お母さんも仕事で忙しくて 相手をしてやれないから
子供の運動能力を高めるためにも とても助かっています~
コメントされていた。
月謝は 20000円!

もう1件の家庭も東京の住宅街のご家庭
上品そうな賢そうなお母さんが 毎週1回、電車を乗り継いで
運動公園へ子供を連れて行く
そこには 体育の家庭教師が待っていて
一緒にボール遊びやジョギング、なわとびなど
教えてくれるらしい
近所に子供の遊び場が少なく、最近の危険な事件を怖がって
外で子供を遊ばせない親が増えているのだそう。
子供の運動不足が解消して有難いです~
そのお母さんはコメントされていた
こちらは月謝が交通費込みで30000円!!

私は この番組を食い入るように見ながら
一人、はあぁ~~~!?アホとちゃうか~!?
と、怒りを爆発させていた。

学力を補うため、伸ばすために 塾や家庭教師を使うのはわかる。
でも、同じようにお金をかけて 運動能力まで伸ばしてやろうとする
母親ってキライ!
きっと私と同じ世代で 頑張れば何でも手に入る~と
バリバリ受験勉強や就職試験をくぐり抜けてきた
したたかな人なんだと思う
都会で住んでて、お父さんに相手してもらえなかったら
運動能力、伸びなくても別にいいじゃん

お金払って キャッチボールしてもらっても
全然嬉しくないと思うけど。
友達同士で 路地か学校でやればいいのに
そんなこともできないほど 東京じゃ子供の安全管理にうるさいの?
そうだとしたら 可哀想な話だわ
私、つくづく田舎で子育てできてよかったって思う

ところで、今月の終わり、去年にひきつづき
隣の市の公民館母親講座のひとつで
乳幼児を育てる若いお母さんに先輩ママとして
講演・・(そんな大それたもんじゃないけれど)
オハナシをする予定です
その原稿を 下書きしなきゃいけないのに・・・
今、いろんな教育や子育てをテーマに読書してます

なかでもオススメは
「声に出して読みたい日本語」で大ブレイクされた
斉藤孝さんの「子供を伸ばす家族力」

大変、良い子育てバイブルでした
私は斉藤先生の本は 今まで読んだことがなかったけれど
大ファンになっちゃいました
子育てにかかわっている方、是非読んでみてください
また 改めて本の紹介致しますね




コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湯葉懐石と薬膳料理

2006-09-19 23:29:56 | Weblog
3連休、雨が降るだの 台風が直撃だの・・と
天候に振り回されたが 結局 幸いにも夏日のような
暑い毎日、運動会や野球の試合など
子供行事も 滞りなく消化できた

台風がくるから どうしようかと思ってた綾部ホテルでのお食事会
こちらも無事終わった

母と母の友人姉妹を車に乗せて いざディナーへ

この日のディナーは 和食のコースなんだけど
全てのお料理に お豆腐と湯葉が使ってあるという
とってもヘルシーなお料理
たくさん食べてもあまり おなかにこない





1時間の食事のあとは フルートとピアノのコンサート
フルートの名小品ばかりの演奏で
知ってる曲ばかりだから 聴きやすかった
おなかも満たされて 美しい音色にうっとり・・・
食欲の秋・芸術の秋
素敵な秋の夜長でした

さあて 本日午前中は 久々のお料理教室

8月は暑さのため、夏休みになってるので
約2ヶ月ぶりの 教室仲間との再会だった
夏に冷えてしまった体を元にもどすために
今日は「薬膳」をテーマに 先生がメニューを考案された
冬瓜・きくらげ・クコの実・寒天・ココナツ・貝柱・・・
特に冬瓜は 体を内から温めるのに
中国では とっても重宝されているそう。
しょうがやとうがらしもふんだんに使ったお料理は
どれも美味しくて・・・

すべてを作ったあと 先生のお宅の美しい器に綺麗に盛り
皆さんでいただきます
このときのおしゃべりも すーっごく楽しくて
お料理も 昨日のホテルの懐石料理よりもずっと美味しい
スープで米から煮た 鶏肉入りのおかゆなんか
もーう 最高
松の実と三つ葉とメンマをトッピングして
体の中から じんわりと癒されました

毎日 グルメな日々で・・
体重計 乗るのがコワイ
カーブス行かなきゃ ランニングしなきゃ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会

2006-09-17 20:13:48 | Weblog


今日は小学校の大運動会
今朝明け方、すごーい雨が降ってたから 
てっきり中止かなと思ってた
延期したところで 明日も台風上陸(?)だから
今日、実施されました

曇り空から どんどん晴れ間が出てきて
誰の精進が よかったのか暑いくらいの好天

紫外線を油断してたので 帰ってきたら
腕が 真っ黒に日焼けしていた・・・・
小学生3人が 入れ替わり立ち代り出場するので
見応えは 十分!だった

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

happy day

2006-09-15 23:10:02 | Weblog
今日も楽しいこと いいことがいっぱいありました
まず、朝一番、とーっても嬉しかったこと

私のお香ショップ香ギャラリー ほのかに 市長さんがお見えになったこと
黒塗りの大きな車で 運転手さんと秘書の方も一緒に
お香の楽しみ方を 拙いけれどレクチャーさせて頂きました

さすが 市長、いろいろな場に出られて いろいろな経験を
積まれているから、香のことも かなりの知識をもってらっしゃる
正倉院の宝物殿に保管されている蘭奢待(らんじゃたい)や
香の聞き方・・というコアな知識も 持ってらして
正直いって 驚いた。

敬老の日で 各老人ホームを訪問されているそうで
短時間だったが、日頃焚いたことのない
高価な「伽羅」も出してきて 香りを聞いていただいた

お昼は AちゃんとNちゃんと一緒にほのぼの屋にランチ

海の見える素敵なロケーション 昼でも夜でも
雰囲気ある お気に入りのレストラン



お料理も美味しく 静かな店内にがさがさした心も落ち着く
Aちゃんは ほとんど独身、Nちゃんも独身
私より1歳年上なんだけど どちらもとても素敵な女性
話題は 恋愛の話に・・・
なんか忘れかけてた ドキドキ感を思い出すような
貴重なひとときだった









今日はカーブス行けなかったので 夜、久しぶりに
エアロビクス&筋トレへ
またまた先生に呆れられたけど、そんなことにはめげず
1時間、頑張ったよ
汗がだらだら・・・・ハードでしんどいけど
音楽にのって 楽しかった
カーブスとは また違った楽しさです

そしてもうひとつ嬉しかったこと
お洒落なブティック経営者 Tさんに可愛くて美味しい
スイーツを頂いたの
可愛いデザート大好きなかたは きっと知ってると思う
ケーニヒス・クローネのアルテナチョコケーキ





ちっちゃな熊さんのマークで 神戸発祥のスイーツです
チョコや抹茶と栗の組み合わせが絶妙!
私は 甘いものに目がないから 
こんな美味しくて可愛いデザートをプレゼントされると
その日一日、めちゃめちゃ嬉しくなってしまうの
一日の締めくくりに (ホントは夜のケーキなんて厳禁なんだけどね)
食べて happyなままベッドに入りま~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お稽古

2006-09-14 23:29:20 | Weblog
茶道お稽古 今日は当番の日
お当番に当たったときは お花の用意をする
用意したお花を 花入れに生けて、お床におく
そしたら、先生が生けなおしていろいろと
教えてくださるの

私の用意したお花は 秋の花
ワレモコウとりんどう サクラシダ

一生懸命、生けたのだけど
先生に たくさん お直しされちゃった
削り、そぎ落とし、超シンプルに
余分なものをみんな削り落とした簡素な美・・・
ため息が出るほど 茶花の美しさが心に染みわたった






お茶の主菓子 銘は尾花
ススキのことを尾花というらしい

季節を肌で感じることができるし、簡素な美というものを
身につけることができる
いつもばたばたしていい加減の私だが
お茶のお稽古をすると 心が凛とする

夕方 こどもの習字のお稽古のあいだ、いそいそと
カーブスへ
そしたら お友達のとしぼんさんが入会されたそう
私の紹介で、と としぼんさんが言ってくれたお陰で
カーブスの可愛いTシャツを頂きました
これ着て ますます頑張るわよ~
としぼんさん、ありがとね



夜、ブックオフに子供を連れていき、家のいらない漫画を
売り払ったあと、欲しい本をまたまた5冊も買ってしまった
安いから・・・ついつい・・・
読むべき本が 積み重なっていく・・・

そして秋の夜長 夫婦で日本酒「得月」を飲みながら
シンクロW杯を観戦
日本の可愛いマーメイド達!!
本当にみなさん、モデルなみに美しいひとばかりで
演技も 人間技とは思えないほどスゴイ
鳥肌がたちました、銀メダルおめでとう
あと3日、頑張ってください

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佑ちゃん、ガンバレ

2006-09-11 23:59:25 | Weblog
見ました~??
ハンカチ王子こと 斉藤佑ちゃんの大学進学会見をっ

私は 日頃 全くといっていいほどテレビを見ないのだが
・・・正確にいうと 見る時間が無いのだが・・
子供の病院の待ち時間(組み体操の上から落ちて打撲した
待合室のテレビで この会見をやっていて
目が釘付けになってしまった

大変な夏と アメリカでの交流戦を終えて
ひと段階成長した感の顔付き

言葉のひとつひとつを よく吟味しながら
落ち着いて語るその姿は まさに貴公子

自分はまだまだプロには通用しないから
当初の希望であった大学進学をめざして
4年間 勉強に励み、ひとまわりもふたまわりも
成長したピッチャーになりたい

世間でこんなにも騒がれ、華やかなプロ野球にも
嫌でも目がいってしまい、揺れ動いた心中も
正直に語っていた。
とにかく、18歳と思えないほど 落ち着いてて
客観的に自分を見つめ 賢いひとだなあと感心した
ご両親とも十分相談したのだろうが、
この堅実な選択・・冷静な目・・・
弱冠18歳にして 男の品格の片鱗を身につけたひとだなあと感じた。

若いときの4年間・・やはり斉藤君には 野球だけでなく
勉強して男のつきあいをして恩師と呼べる人と出会って
恋愛をしていろーんな経験を積んでほしいな
そして 人間力のあるピッチャーになって
私達に夢を与えてほしい
これからの佑ちゃんに 「ガンバレー」のエールを送りたいし
彼を育てたご両親・・とりわけお母さんに 拍手を送りたいです

斉藤君の 少し緊張した、それでいて希望に満ちた
目を見てると 18歳から過ぎ去った20年間を思い
ちょっぴり切なくなっちゃった
18歳のとき、まだ見ぬ未知の自分に
ドキドキワクワクしてたから
きっと みんな18歳の頃って そうだったと思うよ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スクラップタイム

2006-09-10 22:02:03 | Weblog
今日は 朝から雨・雨・雨・・・
いつになく ゆったりと過ごすことができた日曜日だった
雨のため、中学校の体育祭も中止
男の子たちの野球の試合も中止となり
ぽかーんとあいた時間、会社で3時間ほど仕事したあと
いつもなら夕方する家事を一気にすませ
夕食も5時半にすませて あとは久しぶりのほっこり時間

たまってる雑誌の切抜きをしようと思い立つ。

雑誌中毒の私は 新しい雑誌を見ると買わずにいられない
買ったはいいが 読む時間が ない
・・・というわけで 積んである雑誌が高さ・・
そうね~80センチくらい・・

読むべきところだけ スクラップしてホッチキスで
綴じちゃおう・・と次から次へとスクラップ
女性誌は 大半が宣伝広告
すっきりしたのと ホントに読みたい記事だけを
ピックアップできたことだけで大満足!!

私は時間管理に かなりこだわるほう。

時間管理と名のつく本にも 滅法弱くて
たくさん買って読んでしまう
それほど大したことは 書いてあるわけでないが
私もいつも思うのは 電車に乗ったときや
病院の待ち時間に 読むものがないときの腹立たしさ
かなり 精神的ダメージを受ける
ただボーっと待ち時間をやりすごすことほど
嫌なことはない

だから 雑誌の切り抜きなんかは
待ち時間の格好の友達となるのである
外出するときに サッと切り抜きの記事を
バッグに入れるだけで 安心するのです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きの効用

2006-09-09 23:41:37 | Weblog
毎月8日は 桂林寺という大きなお寺で 早朝座禅が行われる。
5時半開始 座禅して朝のおつとめをして
皆で精進料理の朝食を頂き解散
4年前に毎月行き初め、最近ずーっとご無沙汰してたが
こんなことじゃいか~んと今月はダンナさんと一緒に早起きした
あ~ 起きるとはなんとまあ辛いことよ
最近、涼しくなって 寝てるのがとってもキモチいい
いつまでも寝てたいのに 5時前に起きる辛さ・・・

起きて活動してしまえば こっちのもんなんだけど
どんなエライひとでも 朝起きるのは辛いのだろうか・・?
朝、さっと起きることは 人生すべての決断力に通づるらしい

雑誌「カラット」で
(この頃、よく買います、この雑誌。PHP出版の働く女性の自己啓発誌)
朝を制する女が仕事を制するっていう特集を組んでた
2児の母であり、二つの会社の社長である佐々木かをりさんは 
朝4時起床して 家族が起きてくるまで仕事
キャスターの安藤優子さんは 朝5時起床で 
7時からジムで体を鍛えるそうだ
居酒屋チェーン「ワタミフード」の渡邊美樹さんは 
朝5時起床して仏壇の前で瞑想

朝の1時間は貴重で ミラクルタイムですよね
夜の2時間に相当するんではないの?
わかってるけど ベッドの誘惑には なかなか打ち勝てない
与えられた時間の割りに 
すること・したいことが多すぎて
1日30時間あったらいいのになって思う毎日
夜は 何時でも起きていられるのになあああ

昨日、すっごく疲れてて 洗濯物をたたむのを放り出し
明日の朝、4時半に起きてしたらいいわと
なんと8時半に就寝したの
4時半に起きても 8時間寝たことになるもんね
4時半に起きたら 家事も仕事も完璧だねっと
目覚ましをセットして寝たのに・・・
何故か いつもと同じ6時半に目が覚めた
10時間も寝てしまったけど 体の隅々まで
エネルギーが行き渡ってる感じです
心なしか 肌も綺麗になったような気がする
家事は たまりまっくっているケド・・・


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする