石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

夢のレストラン

2018-08-27 14:53:27 | Weblog

雑誌 「婦人画報」のイベントに参加した。

応募者多数のなか 抽選で当たった「夢のレストラン」

京都・パリ友情盟約締結60周年を記念しての企画で、

ANAクラウンプラザホテルで行われた。

日本人のトップシェフ 7人

パリから2名 東京から2名 京都から3名

各お料理やデザートを担当され、お話も聴かせていただいた。

それぞれのお料理に合う お酒もペアリングで 提供していただくという

まさに 夢のようなランチでした。

上のお皿は 明石産の真鯛にフェタチーズ パリの中山豊光シェフのお料理。

下のお皿は 天草の鱧にフランスのソースとトマト。パリの手島竜司シェフのお料理。

パリで成功をおさめておられる、この二人のシェフは どちらも熊本県ご出身だ。

琵琶湖の天然すっぽんの温かい前菜

京都の前田元シェフのお料理。

仙台黒毛和牛のお肉と 青森の小かぶ

この企画のリーダーをされた 「SUGALABO」の須賀洋介シェフのお料理。

SUGALABO

対馬産アマダイ 冬瓜のお椀物。

京都 富小路やま岸の 山岸隆博シェフの日本料理。

トップシェフの競演。皆様、とても素敵。

ごはんとお汁、静岡の鰻

山岸シェフのお料理。ごはんが美味し過ぎておかわりをした。

なんと、おかわりは 須賀シェフが おひつを持ってつぎにまわってくださったの。

感激した。

天才パティシエ 「エスキス」のデザート担当、成田一世シェフ。

今、最も注目されるパティシェのひとり。

その成田シェフのデザートのお皿。

この美しく輝く球体、何だと思いますか?

スプーンで こんこんと突くと すぐに割れて

中から 甘く美味しそうな香りが。。。

金色のものは 飴。空気ポンプでふくらませて丸くしている。

中にアイスクリームと沖縄マンゴーの果肉が入っていて

割れた飴をからめていただいた。

このワクワク感と楽しさと美味しさ!

天才的だと ほんとに感嘆のため息が出る。

こちらは 京都末富の山口祥二シェフの茶菓子。 「京・パリの風」

京都タワーと エッフェル塔 

ほんとに夢のようなレストランだった。

ひとりひとりのお店で お料理をいただくことすら 

できないのに、こんな素晴らしいシェフが腕をふるって一堂に集まって

お料理をつくってくださるなんて。。。。

今まで食べたことのない フランスの食材や食感、

伝統的な日本料理、どちらも繊細で楽しさもたっぷりで

京都とパリって似てるなと思った。

五感をフルに働かせるお料理だった。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おめでとう!金農!

2018-08-22 21:10:01 | Weblog

お盆も終わり 高校野球も終わり

夏が終わろうとしているのに

何なんだ!!??  この暑さ

ちょっと凌ぎやすくなってきたかなって思ってたのに

この酷暑・・・・・。

また台風がくるそうだし なんだかおかしい。

さて、高校野球、終わりました。

秋田金足農業高校 応援してたのに~残念だった。

もうセミプロ集団としかいいようのない 強豪 大阪桐蔭。

全国から集まった たくさんの精鋭選手の集まりと、

秋田の公立農業高校(ベンチ入り18名全員が秋田出身!)。

かつての佐賀北高校のように

奇跡が起こるかもしれない、と試合を楽しみにしてたのに

やはり実力の違いか。。。。

吉田投手の苦しそうな顔、

当たり前のように打たれる3ランホームラン。

かわいそうなのと 面白くないのとで 途中でみるのをやめた。

春夏連覇は素晴らしいし、金農がどれほど東北にパワーを与えたかわからない。

でもでも、なーんか、格差社会を見るようで。

高校野球は、生まれ育った都道府県の高校からしか出場できない、とかしたら

もっと面白くなりそうなのに(笑)

我が母校 京都府立西舞鶴高校は この夏、ずいぶん久しぶりに

府大会で ベスト8まで進出した。

それだけで ものすごく街が沸いた。

公立高校が、全国大会で準優勝したのだから 金足農業高校、

ほんとにほんとによく頑張った

ちなみに吉田投手、とっても好きな顔。

私が高校生だったら きっと恋に落ちていると思う。

 

 

舞鶴のお墓のことなら伝統と信頼の辻石材店へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上荒野

2018-08-17 11:03:08 | マイ本棚

良いお盆が過ごせましたか?

私は・・・

長男と次女が帰省してきて まずまず賑やかなお盆を過ごした。

お墓参りや お寺の施餓鬼行事、棚経。。

お盆の行事も終わり

昨夜は ご先祖様が帰って行かれる夜。

近所の、先祖送りの火祭り 吉原の万灯籠へ主人と出かけた。

若い男の人がたくさん川に入っての勇壮な火祭り。

久しぶりに見て 感動した。

 

そして1冊 面白い小説を読破。

井上荒野 「その話は 今日はやめておきましょう」

72歳と69歳の夫婦が主人公で

夫の骨折によって 一人の青年が 家政夫として家に入ってくる。

そのことによって 揺らぎはじめる 日常。

「老い」というものや 「疑惑」の感情を

とても丁寧に描いた 良い作品だった。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆仕事納め

2018-08-11 16:53:14 | Weblog

昨日、お盆までの仕事がすべて終わった。

今年は 暑さが異常で 職人さんは、外での仕事はほんとうに

しんどかったと思う。

熱中症にならないか、ほんとに心配だった。

大雨での土砂崩れとかで、、墓地も大変な状態のところもあったり

地震で 枚方の霊園で たくさんの石塔が倒れたのを

なおす仕事の応援に行ったり

暑さや自然災害で 仕事が大変だった。

そして 今年のお盆の仕事で 多くなったな、と感じたのが 

お墓掃除や お花のお供えなど、代行業!!

舞鶴から離れて暮らしているひとや

高齢のために 高いところにある墓地に行けないひとなど、

お墓の掃除と 墓参り代行を依頼される。

お墓詣りのお花をたくさん 買って、お花をお供えし、

香をたき、手を合わせるけれど

本来のお墓詣りの意味がないような気もする。

でも、きれいに掃除したあと、お花を供えて お参りすると

心のなかがすーっとする。

盆仕事納めの 夜は 納涼打ち上げ会。

東舞鶴 紫にて。

岩ガキに 鯛の焼いたの、煮たの、刺身に天ぷら 酢の物

〆は 雲丹いくら丼!!

食べすぎた。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月 懐石秘密箱

2018-08-11 16:21:17 | Weblog

祇園 楽楽さんにて 「懐石秘密箱」の楽しい勉強会

富山の懐石料理人 中尾英力さんが

利休居士が好まれた 朱塗りの皆具を使って

「真の格 茶事懐石」を提供してくださった。

中尾 英力 

品格があり 美しい 朱塗りの懐石具。

向付の皿に入っているのは 金時草(きんじそう)のおひたし。

北陸のお野菜だそう。

すこし とろみがあり 美味しかった。

お茶人の楽楽ご主人、中田さんのしつらいも お盆を感じさせるもの。

器も 青磁や古染付など、格式の高いものを使われた。

そろそろお盆。

猛暑も すこーしおさまったかな??

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・伝統と信頼の辻石材店へ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋

2018-08-07 12:43:03 | Weblog

朝起きて 外へ出ると

いつもと空気が違って 風が涼しかった。

毎日 朝からクラクラするくらい猛烈に暑いのに

今朝は 違った。

そう、今日は立秋。

  秋来ぬと 目には さやかに見えねども

      風の音にぞ  驚かれぬる   

          藤原敏行  秋立つ日よめる

そんな感じ。

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GAKUSHI TRIO

2018-08-06 22:10:57 | Weblog

高校の同級生の岸田君、クラスが一緒になったことがないから

喋ったこともなかったけれど。

高校のときから ドラムを独学で学びバンド活動をして

卒業してから 東京の先生に師事し、

今や 西野カナのバックバンドでドラム演奏をしている。

今までにドリカムやスガシカオのドラムもしたそう。

その 岸田君が 音楽仲間と舞鶴に帰省して

ライブをやるというので、

仲良しの同級生女子6人と一緒に聴きに行ってきた。

岸田 容男

30数年ぶりに会う岸田君は 同い年に見えないほど

若くてかっこよくて

そして ドラム。。。。

天才的だった!!

キーボードとベースとドラムとで 「GAKUSHI TRIO」というグループを

つくって 活動している。

GAKUSHI TRIO

舞鶴が生んだ天才ドラマー。

高校卒業以来、ずーっと東京に住んで頑張っていた岸田君。

東京の言葉を話し、すっかり東京の人となっていた。

同じ高校で学んでいた同級生が

いろいろな30年を涙と笑いと感動で過ごしていたこと。

舞鶴のひとと結婚し、舞鶴で子供を育てながら

仕事を頑張ってきた私。

いろんなことを考えると 感慨深くて 

とても楽しい夜だった。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮津ロイヤルホテル

2018-08-05 09:09:22 | Weblog

お盆までカウントダウンのような、仕事漬けの毎日。

そんななかにも 忙中閑あり 

宮津ロイヤルホテルに格安宿泊プランで泊まった。

主人とカナと私の3人で 夕食・朝食バイキング。

なんたって近いのがいい。

1時間もかからないくらいで行けるし

夕方出発して ゆっくり温泉に入り

バイキングの夕食。

もちろん、お刺身・お寿司は新鮮だし、和洋中いろいろあり

美味しかった~。

夏休みで 子供連れの家族がすごく多くて賑やか。

子供達が小さいころを思い出した。

日頃、読めなくて積んである 新聞・雑誌・小説を

ゆっくり読もうと ひとかかえ持って行ったけど

夕食のビールや そのあとバーへ行き

ジントニックやマティーニを飲んだので

バタンキュウ。

お蔭で ぐっすり眠り じゅうぶん休息がとれた。

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月!

2018-08-02 13:57:16 | Weblog

早、8月。

昨日、舞鶴は 暑さが全国一となり、全国ニュースのトップで報道された。

こんなことで 日本一になるとは。。。

毎日、異常な暑さだ。

屋内で おとなしく過ごして 秋がくるのを待とう。

おととい、友達が主宰するダンススクールが 55周年を迎えるということで

記念のライブがあり 女友達数人と行ってきた。

ピアノの弾き語りあり、写真家のかたの美しい写真が映像で流れ、

市外から来られたダンサーの踊りがあり、笙の演奏もあった。

趣向があり 素敵なライブだった。

そのあとは 久しぶりに女子会

こう暑いと やっぱりビールは美味しいな

暑すぎるけれど、夏っていう季節は 大好き

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする