石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

スーパームーン

2015-09-28 22:02:58 | Weblog

十六夜の今宵 美しい月は スーパームーンだとか。

7時頃には 大きくて綺麗なお月様を眺めることができたけど、

今は 雲がかかってしまい 見えなくなった。

今日は、ひょんなことから

小学校からよく知っている、2歳年下の女性の訃報を聞いた。

癌で亡くなられたそうだ。

子供の学校区も一緒で、活き活きと活動されていた美しい姿を思い出す。

先日の川島なお美さんの死も 悲しかったけれど、

ほんとに身近によく知っている人が

とても若くで その人生を終えられたこと、

悲しすぎて 胸が重い。

20代30代の頃には 病や死は どこか 他人事だと思っていた。

でも、もう 死は 想定内にある。

改めて 命に限りがあることを再確認した。

どうやって生きよう

どうやって人生を愉しもう

どうやって自分の生に価値を見つけよう

 

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろ玉

2015-09-28 21:58:14 | Weblog

お友達に 甲府の銘菓をいただいた。

私の大好きなお菓子 山梨県甲府市 澤田屋さんの銘菓「くろ玉」

 

 

甲府の特産物 ぶどうを思わせる 黒い玉。

えんどう豆の餡をお団子にして つやつやした黒糖をかけたお菓子。

その土地その土地の 銘菓は

美味しくて、美しくて、魅了される何かがあります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仲秋の名月

2015-09-27 22:42:29 | Weblog

今日は良いお天気に恵まれたので 仲秋の名月も美しい。

夜、友達と 赤れんがパークへコンサートを聴きに行った。

舞鶴YEGの大先輩、川井さんが歌を歌うコンサート。

「冬の稲妻」 「もうひとつの土曜日」 「スイートメモリーズ

「セーラー服と機関銃」など

懐かしい名曲がズラリ。

演奏されるバンドの方々も

歌う川井さんも とっても良い表情をされている。

歌っていいなあ~

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・・伝統と信頼の辻石材店へ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北大路魯山人

2015-09-27 22:28:10 | Weblog

7月に 「魯山人展」を観たあと、

美術館で伝記を買って 夏の間ダラダラと読み続け、

ようやく上下巻を読み終えた。

魯山人の人生が、膨大な資料と聞き書きで綴られている。

幼い頃に 貧しく、愛情に飢えた生活をした故か、

性格異常で 唯我独尊の人柄。

まわりの人々と衝突し、6回の結婚はすべて破綻・・・

天才の名をほしいままにしたものの、人生は決して豊かではない。

魯山人の作品、 今までは素敵だなと思ったけれど

この本を読んで その本質を知ると

今までの感覚とは違うものになる。

天才って こんなものなのかしらねえ。。。。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追悼 川島なお美さん

2015-09-26 21:51:00 | Weblog

川島なお美さんの訃報を聞いて 愕然とした。

つい2週間ほど前に ワイドショーを見たとき、

激痩せされていたけれども

綺麗で、さすが女優さんだなあと思っていたのに

もうこの世の人でなくなったなんて。。。。。

青山学院大学出身で 女子大生ブームを巻き起こした

憧れの年上の女性だった。

鎧塚さんと結婚されて、ますます幸せ絶頂だったのに。

こんなにも若くて美しくて 幸せな人にも

死は平等。

限りある生命を 思う存分愉しみたいと思う。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都 吉兆

2015-09-25 22:47:31 | Weblog

ルーブル展のあとは 京都吉兆 グランヴィア展へ

今年の春、叔父が亡くなり、その香典返しで

カタログギフトが贈られてきた。

そのなかに 京都吉兆のお食事券があったので申し込んだ。

叔父のことを偲んで・・・・供養のひとつだと思い

美味しいお料理をいただいた。

 

 

 

 

 

鱧の天ぷら

 

 

 

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーブル展

2015-09-25 22:31:55 | Weblog

天気が抜群に良かったシルバーウィーク、

皆様 いかがお過ごしでしたか?

私は 仕事半分(石屋はお彼岸も忙しいの。)

遊び半分の 和やかな連休だった。

 

今日は 主人と京都へ

京都市美術館にて 「ルーブル展」

土日はすごい人だと聞いていたので平日の今日行ったのだが、

やはりすごい人・人・人・・・。

人々の頭を掻き分けながら観たルーブル展、

若い人から 年配の方まで 行列をつくってチケットを求めるのを眺めてると

日本って豊かで幸せだなあと感じる。

今回の美術展の最大の目玉は

フェルメールの「天文学者」

初来日らしく、この絵の前には黒山の人だかり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

源氏物語 再び

2015-09-18 21:16:37 | Weblog

昨日から 「源氏物語講座」が始まった。

お香の早川先生と一緒に 源氏物語をゆっくりと学ぶ講座

以前、ざらざら~っと2年ほどかけて あらすじを

追って ストーリーや時代背景を学んだ。

その講座が楽しくて またやってほしいとの お声が

たくさんあり、このたび再び 源氏物語を初めから学ぶことになった。

 

新たに学びに加わった方もあり、

新しいご縁ができたことも嬉しく、

みんなで 日本が誇る文学を勉強することができることを

大変幸せに思う。

今回のお菓子は 老松製 「御所車」

 

 

 

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

退蔵院

2015-09-17 21:43:14 | Weblog

妙心寺でのお酒の会、せっかく来たのだから・・・と、

妙心寺塔頭のひとつ、有名な「退蔵院」を拝観した。

ここは、狩野元信が作庭した 枯山水のお庭があり、

国宝「瓢鮎図」もある。

(こちらのお寺で拝見できるのはレプリカで、本物は京都国立博物館にあります)

 

 

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

精進料理と日本酒

2015-09-17 21:34:03 | Weblog

先週の日曜日、大本山妙心寺にて

素敵な日本酒の会があった。

新潟の朝日酒造さんの銘酒「久保田」の会

妙心寺のご住職の有難い法話をお聴きし、

雲龍図を拝見し、

精進料理と「久保田」を愉しむという趣向の会だった。

 

精進料理の名店 「阿じろ」さんの美味しいお料理。

こんな美味し過ぎるお料理を食して、精進させていただくなんて。。。。

精進どころか、贅沢すぎる素晴らしい時間を過ごさせていただいた。

これからは 精進して、帳尻合わせないと。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする