石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

大正池

2014-09-30 23:57:37 | Weblog

上高地帝国ホテルで 疲れた身体を癒し、ぐっすり眠ったあと。

朝早くから またもやテクテクテクテク

とても寒い道を歩いて散策、大正池まで行った。

 

とても静かで壮大で美しい。

私達が信州へ向かうときに 御嶽山が大噴火し、たくさんの方々の尊い命がなくなった。

壮大で美しいけれど 大変に怖ろしい自然の力。

この偉大な力の前に、人間はひれ伏し、恐れるしかない。

静かな朝に 大正池の美しさを眺めながら そう感じた。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地帝国ホテル

2014-09-30 23:54:19 | Weblog

上高地を訪れたら 一度は泊まってみたいと思っていたホテル。

 

赤い屋根が可愛い、とっても素敵なホテルだった。

空気が美しく、サービスも行き届き、もちろんお料理も最高。

春から社会人になる娘と 楽しい楽しい思い出をつくることができた。

この日のことは ずっと忘れないと思う。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地 2

2014-09-30 23:50:48 | Weblog

河童橋。

お天気も最高で、涙が出るくらい 綺麗な景色だった。

日頃 歩かない私も、この日ばかりはテクテクテクテク・・・

何時間歩いただろうか。

足は疲れたけれど、ほんとうに幸せだった。

明神池近くの山小屋(?)にて 岩魚定食をいただいた。

ものすごく美味しい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上高地

2014-09-30 23:47:00 | Weblog

先週末、娘のいる信州 上高地へ。

素晴らしい自然の美しさに言葉を失った。

 

明神池。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利根進水式

2014-09-27 10:26:30 | Weblog

舞鶴の名産品のひとつに かまぼこがある。

舞鶴のかまぼこ組合の参事さんは、多芸多才で有名な方だ。

おまけに めっぽうお酒にお強い。また、お好き

その参事さんが 趣味で軍艦の模型をつくっておられるのは広く知られていることである。

今回 「利根」という軍艦模型を完成された。

そのお披露目を口実に みんなでお酒とおしゃべりを楽しもうと

「利根進水式」を企画された。

舞鶴の地酒 「池雲」の鏡開きから始まり、

精密な模型を鑑賞しながら 地元のお料理とお酒をいただいた。

 

参事さんつながりの、いろいろな方が 来られていて

おしゃべりが弾み、あっという間に時間が過ぎた。

私は軍艦のことは何も知らないし、模型のこともわからない。

でも、こうやって 口実のもとに様々な人が集まり 

肩書など関係なく、ただ楽しむということは良いことだなあと思う。

次の模型の完成が楽しみだ~

 

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芸能祭

2014-09-25 21:55:03 | Weblog

芸術の秋、文化の秋

来月に開催される舞鶴市の「芸能祭」、

日舞で参加させていただく。

 

お稽古も佳境に入ってきた。

昨年からずっと習っている常盤津「福の神」を踊る。

1年以上も習っているのに、いまだに上手に踊れない。

お稽古のたびにたくさんの注意点が出てきて、これでヨシということがない。

ひたすら踊り込むしかないのだろうなあ。

ほんとうに、何でも奥深い。

あっ、10月19日 私の出番は後ろから4番目。

お時間あれば 是非是非、見に来てください

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレ!福知山

2014-09-23 19:57:08 | Weblog

朝一番、嬉しいメールが。

私の昨日のブログを見て下さった方から、

バザーに出す「あげしぐれ」の瓶詰めの予約をいただいた。

お仕事で買いに行けないから・・とのことで、

朝から 幸せな気分で満たされた。

大雨災害のことを忘れてしまいそうな、秋晴れの素晴らしいお天気の彼岸中日。

末娘と主人と3人でお墓参りに行き、

そのあと 福知山復興応援バザーへ

 

昨日みんなで作った「あげしぐれ」の売れ行きは・・・と心配しながら行ってみると

なんと残りラスト3個

みんなの力ってほんとにすごい~と再確認した。

「あげしぐれ」は無添加の上等の材料を使ってるし、

知り合いの素敵な人達が一生懸命つくったものだから、

ご飯にふりかけて食べるだけでも 美味しさが違う

オークションがあったり、

2000円でウェディングドレスとメークアップをして花嫁姿を写真におさめるサービスとか

とても楽しいフェアだった。

気負うことなく、自分のできることを楽しい形で提供するボランティア、

これからも絶対必要なことだと思った。

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みんなの力

2014-09-22 22:40:34 | Weblog

今夏の大雨災害で 近隣の福知山市がひどいことになった。

福知山市の復興支援をするバザーが 舞鶴で行われることになり、

お料理教室の先生のよびかけで

みんなでお料理をつくり、瓶詰めにしてバザーで売ることに。

都合のつく人が教室に集まり、新生姜とアゲのしぐれ煮をつくった

 

たくさんの新生姜とアゲを ひたすらみじん切りにする。

それを丁寧に煮詰めて 冷めたものを瓶に詰める。

一人でするのは 大変孤独で努力のいる作業だけど、

みんなで喋りながら とても楽しくできた。

人の数って、すごい力をつくるものだなと思う。

一人で支援するのは難しいけど、声をかけていただいて良かった。

明日、たくさん売れますように・・・

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の恵み

2014-09-20 21:26:49 | Weblog

久しぶりのお料理教室に参加

秋の恵みをたくさん使った家庭料理を習った。

毎日、三度三度、お料理をつくるけれど、

日々の忙しさに追われ、心を込めてお料理することを怠ってしまう。

お料理サロンに来て 丁寧に、お料理に没頭していると

食の大切さ、豊かさに改めて気づくことができる。

レシピもたくさん学ぶが、食事の大切さを思い出すのが私にとって一番の学びだ。

 

食材の彩りや季節感を表現すること、器とお料理の美しさ・・・

この連休は、丁寧なお料理を家族に披露したい。

こちらは、デザートの酒まんじゅう    兎ちゃんです

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百人一首講座

2014-09-18 21:04:07 | Weblog

今日は 百人一首講座。

8月は夏休みをいただいたので、ひと月半ぶりの講座だった。

皆さんの明るい元気なお顔を見て、こちらもパワーをいただいた。

100首の和歌のうち、77首までを学んだ。

本日のお菓子は とらやの「菊」のおまんじゅう。

さすがの虎屋、美味しかった

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする