石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

二つのリング

2010-06-30 22:02:29 | Weblog
暑い~暑い~
本格的な暑さに 頭がクラクラしてくる。

空梅雨?
雨が降らなくて、仕事がはかどり有難い

今日6月30日・・
神社・神宮では
夏越の大祓(なごしのおおばらい)
と言って、今年半年の罪の穢れを払って
梅雨時分の疫病にかからないようお祓いをする行事が行われる。

仲良くしている方が、訪ねてこられ
神社の茅と葦でつくった茅の輪を
持ってきてくださった



神社では、夏越の大祓のとき、
茅の輪くぐりといって
無病息災を願い、大きな茅の輪をくぐる。

そのミニチュア版を手作りで作ってくださったのだ

早いもので2010年も早、半年過ぎた
何事もなく、無事半年をほぼ楽しく嬉しく
過ごせたことに感謝
朝7時から神社に行き
茅の輪をつくってくださった お友達にも感謝

そして同じく今日、パワーストーン水晶で
作ってもらったブレスレットが完成し
取りに行ってきた



霊感の強い方に、私自身のオーラを
観ていただき、私にぴったり合った
水晶ブレスを作ってもらった

私は癒しの緑オーラと愛のピンクオーラが
あるそうだ。

この水晶で、パワーアップし
まわりにいる皆さんに、癒しと元気を
与えられるよう、毎日を豊かに過ごしたい

皆さん、また半年
元気に楽しく暮らしましょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幽斎公お墓まいり

2010-06-28 22:58:44 | Weblog
多忙な週末が終わり
また多忙な1週間が始まる

土曜日、日清食品主催の陸上大会京都府予選
小学校から申し込みをしてもらい
カナ出場

西京極陸上競技場にて雨にもかかわらず開催され
早朝から舞鶴を出発し 送迎と応援

まあ、もっぱら、日頃話せないママ友達と
声が嗄れるほどお喋りしてアッという間に
一日が過ぎた

昨日 日曜日は 商工会議所青年部より
30周年記念事業として
細川幽斎公のお墓参りへ。

幽斉公眠る南禅寺 天授庵
息子忠興公眠る大徳寺 高桐院 

南禅寺天授庵にて 舞鶴の郷土歴史家・加藤 晃先生に
細川幽斎公についてご講演いただいた。





幽斎公の多芸多趣味と武才・死生観を学ぶ。

大徳寺 高桐院では 多忙なご住職に
お話いただいた。


いつ来ても 素晴らしい入り口。
大変蒸し暑い日だったが 緑のシャワーを浴び
心だけ涼しくなる

お昼は、瓢亭別館で松花堂弁当

ミシュランガイドで三ツ星がついた瓢亭さん
最近、雑誌に頻繁に出ている京の老舗料亭で
椅子席の別館では
割とリーズナブルに お昼をいただくことができる





時間があったので 自由行動
大徳寺のなかにある 大徳寺最古の塔頭
龍源院を拝観した。

建築のことは門外漢だが
室町時代の禅宗方丈建築として残っている唯一の建築物だそうだ。

枯山水の独特の石庭も素敵





とっても蒸し暑い日だったけど
やはり静謐なお寺のなかは ひんやりしていた。

雨も降らず、無事お墓まいりができ良かった。
30周年記念事業も スムーズにすすんでくれますように・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忘れ物

2010-06-24 17:40:31 | Weblog
先日、イトコが1歳半の男の子を連れて
うち遊びに来た。

小さな手・ぷくぷくのほっぺ・・・
可愛い
あどけない笑顔に癒されっぱなし

泣き出しても、ぼろぼろおやつをこぼしても
私がお母さんじゃないから
精神的に すごーく気が楽

これって「孫」をもつ心境だよね・・・

ひとときもじっとしていない子を
追い掛け回してるイトコを見てると
ほんとに幼児をかかえることは大変だ・・

私、よく4人も産んで育てたなと
ひとごとのように驚いてしまう。

2時間ほどで帰っていったけど
抱っこされて帰ったから 玄関に靴を忘れていた。



あまりにも微笑ましくって思わずパチリ!

ちなみにトナリの靴は長男ヨシの靴

こーんなに小さな靴をはいて
私のあとを追いかけてた時期が 
うちの子供達にもあったんだ、
そういえば。

もう戻りたいとは思わないけど
とても懐かしくて 時間の早さを痛感する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HAPPY HAPPY!!

2010-06-23 23:14:07 | Weblog
先日、縁の神様亀岡・出雲大神宮にお参りに行ったお陰だと思うのだが
今日は 素晴らしい出逢いが3つもあり
心がとてもウキウキしている

人生はすべて人との縁
運もすべて「人」が運んでくれるものだと思う

人生の最期で総決算するならば
どれだけ素晴らしい人と出会って
お互いに高めあうことができたかが
採点基準になるのではないかと思う。

そんなことをひしひしと感じられる
嬉しい一日となった。

そして本日6月23日は
主人の46回目の誕生日
自分の誕生日と違った意味で また感慨深い日である。

出遭ったときは主人、26歳だったのに
もう20年という月日が経ったんだなあ

贈り物は何がいいだろうか。
ワイン・・ゴルフボール・・ポロシャツ・・

いろいろ考えあぐねた結果
物質的にあまり執着のないひとなので
ソフト面を攻めましょかと
1枚のバースデーカードに家族みんなで
寄せ書きをしてみた

思春期真っ只中の子供達、
私の発案を嫌がるかと思いきや
案外 素直にそれぞれの言葉を書き連ねた



いつもやさしく 仕事がんばってくれて
アリガトウ!これからも一生懸命がんばってネ!
おたんじょう日おめでとう!
これからも元気に過ごしてネ カナ


誕生日おめでとう。
仕事がんばってください。 ケイ


お誕生日おめでとう!
今まで生きてきた2倍は生きれるようにがんばれ♪
スキーに行けるように スイミングで体を鍛えてください  アキ


お誕生日おめでとう
これからも体に気をつけて楽しいことをたくさんしてください ヨシ


お誕生日おめでとう
また今年も素晴らしい一年にしてください
4人の素敵な子供に恵まれて嬉しいね
楽しいこと、これからも一緒にたくさんやりましょう  香


カードは完成したのだが 当の本人は
飲みニケーションで未だ帰館ならず・・・

あと30分弱でお誕生日は終わりますが。

ま、楽しい時間をお互いに
たくさん過ごせたらHAPPYです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時間管理

2010-06-22 22:12:26 | Weblog
時の記念日は過ぎましたが・・

時間管理について考えるのが好きで
(好きというより、やりたいことをいっぱいやるため
  必然的に・・)

今月号の日経ウーマン 時間管理特集で
すぐさま買ってしまった



時間の使い方上手になるために
「O・I・P」という考え方があるそうだ。

O アウトプット
I インプット
P パスタイム


自分を高める勉強や読書などに使うインプット

その勉強を仕事などで発揮するアウトプット

ストレス解消の余暇時間、パスタイム

この3つのバランスがうまく取れると
良いそうだ。

日経ウーマンに出てくる20~30代の
バリバリのキャリアウーマンは
時間管理に長けている。
特に 最近はIphonで上手にスケジュール管理しているのがかっこいい

私は自分では、時間の使い方は まあまあ上手なほうだと思う。

あまりテレビを観ない。
決断の場面では 即決し、
決めたことを くよくよ後悔しない。

この2つが、私の時間管理術かな?

以前、こんなことがあった。

知り合いの女性の娘さんは 二人とも
東大法学部現役合格

この快挙に、思わず
「どんな子育てをなさったんですか」と聴いた。
その方は 銀行にフルタイムでお勤めしていたから。
限られた時間で どのように育て
当の子供達もどんな風な生活を送ったのか?

ちょっと考えて その方は答えた。

「時間の使い方だけだよ」と。

人間、誰もが平等に24時間をいただいている。

その時間、何を考え 何をするかで
人生 大きく変わってくると思うのだ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若柳おさらい会

2010-06-20 21:33:06 | Weblog
若柳流日舞の年1回の発表会



今回で4回目のおさらい会
端唄「春雨」と 長唄「芽吹柳」を
舞わせていただいた

日舞は、何回も何回も練習して
体が その動きを覚えこむまでが本当に難しい

何度も練習していると
ある日を境に 体が自然に動き出す

24歳から81歳までの踊り仲間との
楽しいふれ合いも楽しみのひとつ

母が、友達をたくさん引き連れて
観に来てくれた。
こんな年になっても、お母さんが発表会を観に来てくれるって
すごく嬉しい

母から差し入れをもらったので
帰宅して開けてみると
お菓子と図書カード3000円分

さすが、私の欲しいものをよく知ってるなあ~と
思わず笑みが漏れました
お母さん、アリガトウ
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「少年の主張」大会

2010-06-19 21:51:54 | Weblog
PTA本部役員から召集があり、
「少年の主張」大会に出席した。

舞鶴市内8中学校から代表の生徒が
日頃 思っていることや感じていることを
発表する弁論大会だ。

初めて参加したが、こんな素直で感性豊かな
中学生がいるんだ
嬉しくて 心がじーんとした

実は昨夜、子供が通う中学校の役員会で
生徒達の実情を先生から聞き
あまりのひどさに暗澹たる思いに陥っていた。

ほとんどの生徒が、毎日の生活を
頑張って送っているのだけど
一部の子供達が荒れ、
みんながそれに巻き込まれている状態・・

思春期の一番難しい年頃と 
大人でさえも生きにくい難しい時代

先生方も本当に大変な毎日を送っていらっしゃる。

でも、今日の大会の挨拶で
京都府青少年協会会長さんが言われたこと。

中学生の凶暴さ・陰湿さばかりが
クローズアップされ、毎日のように報道されているが
それ以上に、全国でたくさんの
中学生が 優しさや我慢強さ・素直さ・一生懸命さを
発揮しているはずだ。

そんな小さな温かい事柄は ニュースにはならない。

中学生の透明な純粋さ・心の確かさを
クローズアップして 褒めちぎってあげる場が
必要だ・・と。

本当にその通りだと感じ入った。

暗く、ひどい現象ばかり目に入るけど
目標に向かって 前進している輝く子供達も
いっぱいいるんだ

希望が持てたひとときだったし
そんな素直で優しい前向きな中学生を
すくい上げる大人にならないといけないなと
身が引き締まった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スピリチュアル週間

2010-06-18 23:19:27 | Weblog
ここ1週間ほど スピリチュアルかぶれしている。

ある人との出遭いをきっかけに
猛烈にスピリチュアル魂に火を焚き付けられた。

その方からいろいろアドバイスをいただいた。

般若心経を覚えて勉強しなさい

神社などパワースポットを巡り、自己を見つめなさい

霊感のある友人達と交流しなさい


単純でノー天気な私は すぐに影響を受けてしまう

ここ数日間、気分が高揚し
疲れるほど、スピリチュアルなことに首を突っ込んでいる。

パワーストーンを作りに行き
般若心経を唱え 意味を勉強し
宮津の籠神社へ朝早くからお参りに行き
そして今日は 友達と一緒に亀岡の出雲大神宮へ。



小雨が降るなか、人がとても少なくて
落ち着いてお参りができた。
雨に濡れて緑も綺麗だったし。

行き帰りの車のなかだけじゃ足りず
友達行きつけのお店で 飲みながら
食べながら 話続けた。

毎日、それなりに充実して
これと言って心配事や悩みはないけど
自分がやるべきことが何なのか
それがわからない

今日、参った出雲大神宮は出遭い・縁の神様
素敵な出遭いと縁がありますように
その出遭いから、自分の精神が磨かれますように・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1回きりの・・

2010-06-16 22:30:49 | Weblog
京都銀行の経営講演会が福知山で行われ
主人と参加した。

タビオ(株)会長 越智直正氏

15歳で靴下問屋に丁稚で就職され
28歳で独立し、自社を一代で業界トップに成長させた方。
55年間、「世界一の靴下をつくる」ことだけを考え続ける経営者。

典型的な中小企業ワンマン経営者だった。

「不況でも、こうすれば売れる!」という演題で講演されたが
とっても強気で、パワフルで
元気をいただいた。

頭でっかちな経営コンサルタントが 
たくさんの難しい言葉や英単語を使って
説く経営術など
この人の前では 文字通り「絵に描いた餅」

自分の商品を愛して 誇りをもち
プライドを持って売る

そのことだけを真剣にやり続ける

そこには 小手先のテクニックなどいらない

強気な商売魂に エネルギーをいただいた。

最後に 人生の短さについて話が及んだ。

71歳の越智さんが 先日、20歳の女子学生二人に
「わしにも20歳のときがあった。」と仰ったら
その二人、「うそ~!!」と叫んだそうだ。

嘘ではない。
誰にでも20歳のときがある。
あなたにも私にも。

でもそれは ほんとに1回きりだ。

30歳も1回きり。42歳も1回きり。

誰もが70歳 80歳になると
20歳のときがあったと言えば
「うそ~!!」と言われる番になる。

人生の短さを考えれば
物が売れる・売れないなど 
取るに足らない些細なことかもしれない。

自分が、墓に向かっていく足音が
聞こえてくる前に 
一生懸命、人生を生ききってください
講演会をそう締められた。

本当にそう。
景気・不景気・お金や情報や時間に振り回されて
短い人生を終わることないよう
今、この時間を一生懸命 生きたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伽羅

2010-06-15 10:28:22 | Weblog
伽羅・・お香をされたことなくても
この言葉を聞いたことがあると思う。

香木のなかでも最高級

白檀などは人工的に栽培可能だけど
ほんとうの香木・沈香は
ベトナムやインドネシアの熱帯地域で
何百年も前の木々の樹液が ゆっくりと時間をかけて
熟成したものだ。

世界のなかでも、ある一定地域で
しかも何百年という悠久の年月を経ないと
採れないもの

その沈香のなかでも 数少ない名香 伽羅

実際の伽羅は かなり神経を集中させて
香りを聞く。

香りは「嗅ぐ」など言いません。
「聞く」と言います


香道においては 香呂の灰を整え、炭団を熱して
あらかじめ神経を集中して
準備をしなければいけない。

・・のだけど、
最近は便利なものが出ている。



電気香呂といって簡単に「香」を聞くことができるのだ。

伽羅は なんともいえない芳しい香りで
きっと脳内ホルモンを活性化しているのだと思う。

なんとなく、クラッときて
気分を高揚させるので 一種麻薬効果があるのかも。

今、この電気香呂用の伽羅は1グラム 15,750円



とっても贅沢
一度 たいてしまったら終わりで、
記憶にも残りにくい香りが そんなに高価なものなんて
お香をあまり知らない方は 大変驚かれる。

ここ数日、夜な夜な主人と伽羅を聞いている

聞きながら なんとなく思い出すのは
酒井法子とそのダンナさん
きっとこんな感じだったのでは・・

伽羅を聞いてみたいひと・・
いらしてください
太古の昔からの極上の香りを体験してみてください
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする