石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

追悼のお茶

2006-11-30 00:01:13 | Weblog
この前の日曜日に友達のお父様のお葬式に
参列したばかりなのに 今日もまたお葬式・・
茶道の先生が 癌で亡くなられた
先月まで お稽古をして頂いていたのに。
末期がんだと知りながら 必死で
茶の道を歩んでらしたらしい

今月に入って もう3回、葬儀に参列している
お葬式に参列すると 気分的に
ぐーっつと落ち込んでしまう
家族のかたの強烈な悲しみが
心に入ってきて その日一日
疲れ果ててしまう

私の茶道の先生は 大変人徳のある方
稽古は厳しく、些細なことにも
神経を尖らせて 指導してくださった
明るく姉御肌で 誰からも好かれる先生だった

病院で息を引き取られるその日まで
茶の道を追求し 花の美しさを求められたそうだ
息子さんの挨拶で
「母は野点にそよふく風になったような気がします」
と言われたことが印象的だった

たくさんのお弟子さんやお茶の先生方が
参列して、その死を惜しんだ

人間は死にむかって生きている

生きているうちに したいことを
何でもかんでも思う存分
やりたい・・と思っていたけれど
そうではないと知った。
いくら美味しいもの食べても
どんなところへ旅行しても
たくさんのミュージカルを観ても
他のひとの心に「私」は残らない

どれだけ人のために存在できるか
どれだけ人を愛せるか
どれだけ人の心に「自分」を残せるか
その死をどれだけ多くのひとに
惜しまれるか。

人間は2度死ぬんだそうだ
一度目は 心臓が止まり
医学上、生命が終わりを告げたとき。
二度目は 地球上のすべての人が
自分のことを忘れたとき・・
普通のひとは 曾孫の代で
二度目の死が訪れる

だから、織田信長には二度目の死は
訪れていない
聖徳太子も キリストも 坂本竜馬も。

人の心に残るような 感動を与えるような
人物になりたいと思う
死にむかって生きているなら
他人の心に 生き様を刻みつけるような
そんな生き方をしたいなあ

夜、先生を追悼して
主人とお茶の時間を もった
海辺の素敵な作陶家 森島一さんの
備前抹茶茶碗
和菓子の銘は 山茶花



先生の教えを胸に
一期一会の精神で
豊かな時間を重ねたい
   合掌・・


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の試合

2006-11-26 22:17:38 | Weblog
今日は 長男(小6)少年野球最後の試合の日
3年生からクラブに所属して
親もこの3年間、子供と共に泣き笑い
楽しませてもらいました

決勝戦
2対1惜敗で 準優勝
紅葉の美しい球場で 表彰式があり
ひとつの季節が終わったなあ~と
感慨でした
たかが少年野球 されど少年野球
多感な思春期に入る前に
親子で たくさん思い出をつくることができた
ボールを追いかけることだけが
最上の喜びの息子
大きくなったらプロ野球選手に
なれると純粋に信じてる息子

こんな時期があったなあ~って
懐かしく思い出すときが
くるんでしょうね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茂山千三郎

2006-11-25 23:40:31 | Weblog
子供の通っている小学校に
狂言師の茂山千三郎さんが公演に来られた。
茂山千三郎さんは 大蔵流12世茂山千五郎の三男
2歳のころより 祖父千作(人間国宝)・
父千五郎(人間国宝)に師事

オペラ・ミュージカル・現代劇と狂言を
コラボさせたり、いろいろな活動を通して
古典狂言の魅力を積極的にアピールされている

環境問題にも関心をもち、新作狂言をつくり
愛知万博その他で発表、
各地エコロジー団体から上演の要請を受けておられる

去年より、京都府の学校教育派遣事業
「心の師匠(せんせい)派遣」
「京の夢大使派遣」活動として
各小・中学校へ出向き、講演と狂言公演を
行っていらっしゃる

あまり、狂言も見る機会がないから・・と
行ってきた
小学生の授業の一環なので、子供達と一緒に
観させていただいた。
この千五郎さん、ラジオのディスクジョッキーも
なさってるそうで、話が大変お上手!
子供達に わかりやすく面白く
狂言の魅力を語ってくださった
子供達も 目を生き生きと輝かせて
千五郎さんのお話を集中して聴いている
大きなよく通る声と 表情、話の巧みさで
子供達(・・のみならず大人も)の
心を完全につかんでらした

各学年代表が舞台にあがり、実際に
千五郎さんに稽古をつけてもらうという
素敵な時間も

そして後半の公演は よく知られている
「附子(ぶす)」
一休さんのお話であったでしょう?
ご主人が留守のあいだに 毒だと言われていた
美味しい水あめを家来が食べてしまうお話

独特の語り口で 公演がすすむのだけど
表情と動作とで 子供達も
しっかり理解して、笑うところでは
大爆笑!!
やはり子供は感受性が豊かなんだなあ
多くのことを吸収したと思います
とても楽しい面白い公演だった。
学校で こんな狂言が観られることも
嬉しいが、なにより
子供達が 日本の古典芸能に触れ
少しでも興味をもってくれたことが
とっても嬉しい
どうかこの事業が続いて
茂山さんが たくさんの小・中学校で
狂言の魅力を語ってくださいますように
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天国で・・

2006-11-23 23:12:54 | Weblog
今日、友人のお父様が亡くなられた
5月に癌が見つかり、ご家族で
一生懸命、闘病生活を支えてこられた。
その様子を 傍らでずーっと見ていたので
・・見ていることしかできなかったのだが・・
本当に悲しい

懸命に癌細胞と闘われ
残りの時間を 家族とともに
大切に丁寧に過ごされた
つい何日か前に
「癌の終わりってこんなことなんだなあ・・」
と 病床で苦しみ、呟かれたと聞き
胸が締め付けられる思いがした。

6ヶ月前には 元気いっぱいで
孫の世話や 地域の仕事を
頑張ってされていたのに
半年で 命の炎が消えてしまうなんて

私の両親も主人の両親もまだ健在で
「親の死」というものを想像でしか
思い浮かべることができないけれど
親しい人の死に直面すると
否が応でも 命に限りがあることを
目のあたりにする
命の炎がメラメラと燃えている間に
自分のすべきことを
力の限りやりたいと思う

友人のお父様、最期まで
癌と向き合われた姿、本当に
見事でした
もうホッとしてください、天国で・・



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斉藤茂太さん

2006-11-22 23:59:13 | Weblog
昨夜、時間がぽっかり空いて
テレビの横に積んであった本の整理をしようと
突如思い立ち、ブックオフに売る本
もう捨てる本、もう一度だけ読んで
処分する本に分類した

本というものは ビビビっと来た瞬間
「買わなければ・・!!」と思う私 
買わずに帰っても、気になって
あとからやっぱり買いに走ったり
次にまためぐり合わない
可能性がありそうで・・
よってうちの家には 
そこかしこに本が積まれている

その本の内容と 今後の私の時間を
天秤にかけ、とてもこれから先、
読むこともないだろうな・・と
思う本を どんどん処分していった


お風呂に入るときに持って入って読もう
・と何冊かを手元に残した。

で、斉藤茂太さんの「グズをなおせば人生はうまくいく」を
ピックアップして読み始めた
90歳近くまで 現役の精神科医をされていた方で
歌人斉藤茂吉さんの息子であり、
作家北杜夫さんの兄である

前向きに人生を楽しむエッセイが好きで
よく読みましたが
今朝 朝刊をみてびっくり
斉藤茂太さん(90歳)が死去と書かれていた
モタさんの愛称で 生きる力をみんなに与えてくださった

先の「グズを・・」の著書の中でも
とても80代とは思えない 時間管理術で
いろんなことをされている。
きっと愛する奥様と一緒に
やりたいことは全てされたことだと思います

「忙しい」と言ってはならない
時間のやりくりが下手だと言ってるのと
同じだよ~と、大変厳しいことが
たくさんの事例とともに 楽しく書いてある

モタさん、天国ではゆっくりしてください
ご冥福をお祈り致します




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延暦寺レポート

2006-11-21 23:22:07 | Weblog
先日、言ってたように雑誌和楽の企画で、延暦寺へ
ウィーンオーケストラのコンサートを聴きに行って来た。

日頃の精進がよかったのか(!?)その日は
めちゃくちゃ好天気
京都駅からバスで 小1時間
比叡山を上って行く途中、本当に美しい
琵琶湖が目の下に広がるの
日本にこんな美しいところがあるんだわと
改めて感動するくらい美しい
山は そろそろ紅葉まっさかり
ちなみに 夜は夜景の名所

さて、日頃は入ることのできない大書院にて
お食事
この大書院、昭和天皇・皇后両陛下の
休憩所にもなったところ

昭和天皇が即位なさったとき
各国の方々をもてなすための迎賓館として 
東京赤坂から豪商の邸宅を移築してきた

いろんな説明を住職から受けて
楽しみのお食事は 
南禅寺名料亭「瓢亭」の精進料理
カメラが故障して お写真撮ってないのが残念
見た目も味も一流でした
大書院で 食事ができるなんて
今後おそらくないだろう
一期一会 感謝していただいた

そのあとは ウイーンの方とお茶席を
ご一緒させていただいた
外国の方は やはり正座が苦手なよう。
それと着物姿を大変喜ばれていたみたい

こういうとき、やはり英会話は必須だな~
英会話のできる人は 楽しそうに
お話されてました
私は英語科卒業なのに・・「ハロー」と言ったきりでした・・とほほ

さてさて 根本中堂にての オーケストラコンサート
一言でいえば寒い
寒かった~

延暦寺の本堂だもの、空調機器なんてものはないし
想像以上に冷え込みがきつくて
ポカポカ暖かい日中に油断して
ストールを車中に置いてきたの
後悔・・・
壮大なお寺のなかで 響き渡る素晴らしい交響曲
ありったけのカイロを体中に張りまくり
ガタガタと震えながら聴き入りました
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

異国の丘

2006-11-21 22:57:15 | Weblog
延暦寺に行くと言って 早1週間
市議会議員選挙も終わり
 ボジョレーヌーボーも終わり
やっと静かな落ち着いた生活が戻ってきた

延暦寺レポートもしなくちゃいけないのだが
ちょっと劇団四季舞鶴公演について
書かせてください

先日の日曜日、引き揚げの地元舞鶴で
劇団四季ミュージカル「異国の丘」が上演された。

「李香蘭」・「南十字星」と共に
昭和三部作として京都劇場で上演されたもの。
四季ファンの私は 三作すべて観たが
シベリア抑留の「異国の丘」が
舞鶴で上演されると知り大感激
9月から12月の間、全国46都市で公演されるそうだ。

シベリア抑留のミュージカルなんて・・
暗い・・?と思われるかも知れないが
日本の首相近衛文麿の御曹司 近衛文隆と
蒋介石の姪 愛鈴の道ならぬ恋と
和平工作・・・
文隆のアメリカ留学時代なんかも
描いてあるので華やかさもあってすごくいい

2回目だというのに劇中、何度も涙があふれ
戦争で亡くなられたすべての人に
哀悼の念を抱いた
私達の今の幸せは 数え切れない人々の
苦しみから 築かれたのだと思った

シベリア抑留から 解放され
初めて懐かしい祖国の地を踏んだのが
ここ舞鶴なんて・・誇らしいなあ
暖かい受け入れ 暖かい街だったんだ

ミュージカル終演後、満席の観客の
壮大な拍手が鳴り響くなか
主役を演じた 下村尊則さんが挨拶をされた
「舞鶴で演じるのをみんな、本当に心待ちにしていた」
「演じる喜びよりも身の引き締まる思いだった」
そしてそのあと、役者さんたちが
場内に躍り出てきて
劇中、作曲家の吉田正がつくった
「異国の丘」という感動的な曲を
舞台と客席とが 一緒になって大合唱という
ファンが卒倒しそうな 素晴らしい演出があった

「異国の丘」のあまりにも可哀想な詩に
心打たれて 
熱狂的な大合唱のなか
歌いたくても声がつまって
うまく歌うことができなかった

何回も四季劇場で四季のミュージカルを
観ているが こんな演出・・
こんな大サービスを
経験したのは初めてだった
舞鶴ならではの 演出だったんだと思う
娘も行ったのだけど
末永くこの感動を覚えていてほしい



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご無沙汰です!

2006-11-14 23:13:42 | Weblog
ダヴィンチ・コードを見てから
更新できないまま もう11月も半ばを迎えます
親子ともども胃腸風邪を患い
リフォーム工事も佳境に入り
市会議員選挙が始まって
応援活動の異常な熱気に包まれた
2006年でも最多忙の毎日です

ブログに書きたいこと いっぱいあるのに
パソコンに向かう時間もないまま
アラアラアラ・・・という間に
月日が過ぎてしまう
ああ~今年も残すところ あと1ヶ月半!

丁寧に過ごそう・・過ごそうと思ってるのに
バタバタと1日が終わってしまうよお~

小学館から出ている「和楽」という素敵な雑誌があります

和楽

その和楽の抽選に当たり
明日、主人と一緒に 比叡山延暦寺に行ってくるの

延暦寺の根本中堂でウイーンオーケストラの
コンサートを聴くという垂涎の催し
日頃 入れない大書院にて
ウイーンオーケストラの団員の方々と
お茶席をご一緒できる
和楽ならではの 特別企画

是非とも着物で参加したかったのだけど
髪の毛振り乱しての超多忙の日々で
とても着つけしてもらって
行く気になれなかった・・残念
ものぐさな私は 着物の準備を
考えるだけで 卒倒しそうなんだもん・・
明日は 心の洗濯させてもらいます
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダヴィンチ・コード

2006-11-06 14:56:06 | Weblog
夏に見れずに終わった 映画ダヴィンチ・コード
文庫本で たっぷりと堪能し
11月3日レンタル開始のDVDを 待ち望み
昨日 早速借りてきて 家族で鑑賞

原作を読んだのは 私ひとり。
あの膨大な知識と謎がちりばめられた
原作を どういうふうに2時間半に
おさめてあるんだろうと
興味しんしんだったが・・・

あまりのテンポの速さにびっくり
じっくりと原作を読んでたものは
作品のディティールにまで
目がいって 楽しいけれど
映画だけ観る人は このストーリー展開に
ついていけるのかな・・って
心配しちゃいました


とりあえず原作も映像も楽しめて
マ・ン・ゾ・クです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安土探訪

2006-11-03 00:18:21 | Weblog
女子大の同窓生サークルで 安土歴史探訪の旅に参加した

同窓会の京都支部長さんだったKさんの
お世話になり、由緒ある安土の名所を
まわらせて頂いた

30代~70代まで 総勢20名の参加者で
いろんな年代の方とワイワイがやがやと
楽しくおしゃべりしながら
まずは 大正時代に建てられた
ヴォーリズ氏設計の安土有形文化財の
伊庭邸を見学
和風と洋風が ほどよくミックス
こんな可愛いおうちに暮らしてみたいと
思わせる大正ロマン漂う素敵な住宅



次に訪れたのは 安土城考古学博物館
織田信長の命によって建築された
日本で初めて天守閣を備えた城
安土城
世界で初めての木造高層建築
キリスト教の宣教師が絶賛した幻の名城
スペインの万国博覧会の日本館の
メイン展示物として、この安土城の
天守閣が原寸大に再現されて
万博終了後、この安土の博物館に
移築された。
「信長記」「信長公記」の資料に
基づいてほぼ正確に再現された
天守閣、目がくらくらしてくるような
豪華絢爛さでした

戦国ロマンに浸ったあとは 
石の寺 教林坊


白州正子さんのエッセイ「かくれ里」にも
登場する寺院で
聖徳太子によって創建されたお寺
また、美しい庭園は小堀遠州作の名庭



https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/1d/53682f34413295776e088d2df1ca29a2.jpg

ここでご住職のお話を聴き
お昼ごはん
滋賀の名料亭「招福桜」のお弁当!
上品で美味しかった
ごはんのあとは 「たねや」さんのお菓子と
お抹茶をいただき、至福のとき・・・
お庭を散策してから
琵琶湖の西の湖を Kさんのご主人が
運転されるボートで湖めぐり
Kさんのご自宅は お庭の向こうが
すぐ湖になっている


湖ってとても静かで穏やかで・・
大変優雅なひとときを過ごせました
日没もとっても素敵でした
美しいお寺やお庭や自然や・・・で
心の洗濯ができた一日でした



私は 右から二人目、黒いジャケットに
Gパンです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする