石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

能楽ランチ

2018-09-26 16:17:09 | Weblog

毎日 更新しよう!という目標があるにもかかわらず

忙し過ぎて ブログ更新する暇がない。

一応、子育てが終わったのに なんでこんなに忙しいんだろう。

仕事と趣味に 自分の時間をめいっぱいつぎ込むことができるようになったから。

先週から 茶道・香道・日舞の稽古、親戚の結婚式、子供の保護者就職懇談会、

そしてもちろん 仕事

 

あんなに暑かった夏も いつの間にか過ぎて もう秋だ。

フォーシーズンズホテル京都にて 「能楽ランチ」

人間国宝の 大倉流小鼓 大倉源次郎さんをはじめ、

謡・笛・大鼓・太鼓・舞 の囃子の皆様の演奏を間近で聴くことができた。

能 「融」を 短く編集した 「融組曲」。

林 宗一郎さんの舞は すがすがしく整って 「型」の美しさに感動した。

自分の日舞の稽古のためになった。

能楽「融」をイメージして 料理長さんが創作された 美味しいお料理の数々。

 

「弘道館」館長の 濱崎さんと 大倉源次郎さんの トークタイム。

このような 日本文化のイベントをされる

フォーシーズンズホテルも 素晴らしいな。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ中国人は財布を持たないのか

2018-09-17 10:28:59 | マイ本棚

台風で関空から飛行機が飛ばなくなったため

カナの中国短期留学は延期となった。

4日に出発する予定だったが、やっと19日に伊丹経由で

出発できることに。

2週間も かかった。

 

「なぜ中国人は財布を持たないのか」 読了。

急激なキャッシュレスが進む 中国。

シェア自転車や 教育、

今まで思っていた中国人のイメージを覆すような 面白い本だった。

日本の10倍以上もの人口をもつ 恐るべき隣国。

いろいろなことが ものすごいスピードで進んでいる。

けれど、そのひずみから 問題や悩みなどもたくさんある。

4か月後、カナから中国の話を聞くのが 楽しみ。。。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上木屋町 幾松

2018-09-14 16:57:16 | Weblog

9月 京都銀行 実食セミナーは

上木屋町 幾松さんにて。

 

こちらは 明治維新で活躍した 桂小五郎 (のちの木戸孝允)と

芸妓 幾松 (のちの木戸の妻、松子夫人)の住居跡。

お部屋には 西郷隆盛書の一双のお軸がかけてあり、

まさに 今の「西郷どん」にぴったり

松子夫人 (幾松)は 若狭小浜の生まれで、8歳のときに京に出て

芸妓さんになってから 桂小五郎と出逢ったそう。

歴史も古く、とても風雅な建物だ。

お部屋とお部屋の間にある 美しい池も 大好き。

菊の花に彩られた れんこんまんじゅう。

幾松さんのあとは 主人と別行動で 祇園楽楽さんにて

懐石勉強会に参加した。

9月は 「月見の茶事」

今回、懐石料理人の 中尾さんが 伽羅をたいてくださって、

皆さんで 聞かせていただいた。

なんと、中尾さんは 富山で 志野流の香道をなさっているそうで

初めて知って 驚いた。。。と同時に とても素敵で 感激

そのあと、一枚の料紙に 皆で月を描こうと、

墨をもってこられ、大緊張した。

それぞれが思う、イメージする月ということで

墨と水で 濃淡をつけて サラサラっと描かれるけど、

絵心のない私は ほんとに恥ずかしいほど へたくその三日月を描いた。

千鳥の盃の ときに お酒の肴に、

誰か 謡を。。と中尾さんが おっしゃったのだが、

誰も 人前で謡を披露できる人がいなくて

それならば、北海道地震で被災された人々のために

「花が咲く」の 歌を一緒に歌いましょうということに。

茶事は 楽しい遊び。

香を聞いたり 絵を描いたり 歌を歌ったり (謡なら 尚よし)

神坂雪佳の たらしこみで描いた 月と雲。

秋の茶花は 可愛らしい。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕日が浦温泉

2018-09-10 14:49:35 | Weblog

この土日は お休みをとり 主人とカナと3人で

丹後網野の 夕日が浦温泉に泊りがけで出掛けた。

お風呂から 日没の時間、美しい夕日を眺めながら

入浴できるのが 「ウリ」なのだが、

あいにくの曇り空。。。。

海岸がすぐ近くにあるので 温泉に入る前に

浜辺を散歩してみた。

子供が小さいころは 海水浴に連れていったけれど

ここ10数年、浜辺なんて来たことなかった!

穏やかな波音が心地よい。

心が静かになる。

この夏は 自然災害が多く、私自身も仕事が忙しく

突っ走ってきた感じだった。

この土日で 美味しいものをたらふく食べて

温泉にゆったりつかって

どれだけ寝ても寝ても 眠れる。

身体が とんでもなく疲れているのを 実感した。

鴨の朴葉焼き。

アワビのバター焼き

こちらは 朝ごはん

小鉢にいろんなものがあって楽しく美味しかった。

ただただ疲れをとる 休息の週末。

すこし涼しくなってきたし また頑張ろう

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愉楽ロス

2018-09-10 11:41:08 | Weblog

信じられないような酷暑から

台風、大雨、そして北海道の地震。。。

自然の恐ろしさを感じ続ける夏だった。

今だ カナの中国留学のスケジュールは 決定せず

宙ぶらりんな感じで 3人で生活している。

 

日経新聞の連載小説 林真理子の「愉楽にて」も終わり、

ちまたでは 「愉楽ロス」なる言葉もうまれてるとか。

昨年の夏の終わりから 毎朝楽しみに読んでいた 「愉楽にて」、

読めない週は 新聞をためておいて 一気に読んだ。

毎日毎日 長期戦で 執筆される作家さんも

新聞の連載小説は大変だ。とても名誉なことだそうだけど。

愉楽ロスに浸る間もないまま

 「私の履歴書」が すかいらーく創業者の横川さんの人生となり、

こちらもすごく面白い。

大企業の役員さんのエリート人生と違って

創業者のかたの 努力と運と縁にいろどられた 

山あり谷ありの人生のほうが ストーリーとして興奮する。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月お香の会

2018-09-05 21:54:08 | Weblog

皆様、台風の被害は大丈夫だったでしょうか?

舞鶴は 有難いことに 大きな被害はなかったのです。

壮行会をやって中国へ旅立つはずだった末っ子のカナは

関空近くのホテルで一泊したあと

飛行機の欠航が決まり。

結局 主人が空港へ迎えに行き 舞鶴に舞い戻ってきた。

カナと主人がお昼頃 関空から帰ってきたあと

タンカーが連絡橋に突っ込んだ映像が 行き交い

ぞっとした。

ほんとうに自然災害は恐ろしい。

今回、たくさんのご家庭が 停電になったそうで

私達がいかに 電気によって生活を保っているのかを知ることに。

台風一過の今日は 9月のお香の会

ひさしぶりに着物を着ると 気持ちまでシャンとする。

台風のあとなのに たくさんの方々に参加していただいた。

朝から夕方まで お香の手前を練習したり組香したり

そのあと日舞のお稽古へ

12月の発表会にむけて みっちりと2時間お稽古。

終日着物で お稽古をして過ごし

まるで歌舞練場の舞妓さんのような一日だった。

足腰くたくた。。。。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万引き家族

2018-09-03 14:33:43 | Weblog

主人と末っ子カナと 3人で映画「万引き家族」を観に行った。

 万引き家族

 

是枝監督が カンヌ映画祭で賞をとった話題作。

何ともいえない 深く考えてしまうような映画で

終わったあとは 家族3人 口数少なくなった。

安藤サクラさん、ものすごい存在感で圧倒された。

お父さんが 奥田瑛二、お母さんが安藤加津、

美しくて魅力的な女優さんだった。

リリーフランキーさんも 樹木希林さんも

子役の俳優さんも

みんな、自然体で魅力的で 素晴らしかった。

是枝監督が それぞれの魅力を最大限に引き出しているんだろう。

 

さて、今日からカナが 今度は中国へ。

2か月の夏休みのあいだ、自動車免許教習所と アルバイトの日々だった。

20代の女の子が ひとりいるだけで

にぎやかな毎日だったが これで夏が終わった~って感じだ。

日経新聞の小説 「愉楽にて」も昨日で終わったし。

あまり終わり方が 良くなかったけれど。

ほんとに 夏が終わった。

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都造形芸術大学 外苑キャンパス

2018-09-01 11:18:49 | Weblog

今日から もう9月!!

早っ! 今年もあと4か月しかない。

火曜日と水曜日、東京へ。

京都造形芸大 青山キャンパスで 日本史の講義を受講した。

「関ヶ原」の研究をされている 堀越祐一先生の講義、

80分授業を 8コマ。

古文書の資料を読み解きながら 2日間、みっちりと

関ヶ原の戦い及び、豊臣政権の終焉につきあった。

昨年 映画「関ヶ原」を観て

それから 司馬遼太郎「関ヶ原」3巻読んで

そして この授業。

もう一度 司馬遼太郎作品を読み返してみようと思う。

ホテルに宿泊して 電車で学校に通い、

学生に戻った気分で とても楽しい2日間だった。

夜は 東京在住の次男ケイと 夕食を共にした。

歯科大のいよいよ5年生、

今は病院での実習と9月にある総合試験の勉強で大変みたいだ。

力み過ぎず できることをできるだけやってほしい。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする