石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

もうすぐ11月。。。

2016-10-29 16:49:09 | Weblog

10月後半、超~~~~忙しくて

あっという間に日々が過ぎてしまった

9月に母の兄 (独身で東京在住でした)が亡くなり、

そのあとのことで 私と父と母とで東京へ。

親子3人で 泊りがけで出掛けるなんて

結婚して初めてではないかな。

親も私も 年を重ねたということか・・・。

 

今週は 水曜日、お寺のご詠歌北部大会で 朝早くから峰山へ。

その夜は 主人と大阪で お墓の勉強会だったので

夕方から車で大阪。

賑やかで、面白く、美味しそうな商店街を通り抜け、 

うしろ髪ひかれながら夜中に帰宅した。

木曜日、またまた朝早くから 今度は岡山にて石の展示会&勉強会。。。

私だけ 岡山のホテルに泊まり、

金曜日も一日 研修を受けて 新幹線で舞鶴まで帰ってきた。

この研修の中身については 後日。。。

 

やっと家に落ち着いて

気がつくと もう11月が間近に

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶といけ花の祭典

2016-10-15 13:58:13 | Weblog

文化の秋、舞鶴市内も いろいろな文化祭が開催される。

総合文化会館の 「お茶といけ花の祭典」に行った。

お茶は 裏千家・表千家・藪ノ内流と 3流派が

それぞれのお茶席をもたれる。

せっかくだから・・と思って

3席すべてまわってみた。

季節の主菓子を3種類 お茶を3服いただき

お花やお道具を見せていただき

おなかもいっぱい 心もいっぱいの幸せなひとときを過ごした。

たくさん知っている方と であって お話もできて

心豊かな日

 

 

藪ノ内流のお点前は 武家点前で、きりっとしている。

他の流派のお茶席に行くのも 大変勉強になる。お菓子は 「里の碧」

 

 

 

 

生け花も みなさん力作を出展されていて 見事

生けてある お花の名前も すべて書いてくださっているので楽しい。

知らない名前の お花もたくさんある。

そして センス・・・ちょっとした角度や色やバランス・・・難しそう。

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十三夜に

2016-10-15 13:46:35 | Weblog

お月様の綺麗な十三夜の夜、

この秋2回目の 「割烹ありよし」へ

今回は お友達2人と、私、母、の女性ばかり4人で行った。

 

40代・50代・60代・70代・・・と

4人それぞれの年代を生きているひと。

でも、不思議に話が合い ありよしさんだけで物足らず、

遅くまで開いているカフェへ歩いていった。

話が弾み 帰宅すると 12時になろうかという時間

いろいろな人の話を聴いてると

もやもやしているものが 何だかふっきれる気がする。

女性は たくさんお喋りするから元気なのかな。。?

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名残茶事

2016-10-14 11:55:24 | Weblog

楽々荘さんにて 名残の茶会

初風炉で行われた 「鱒鰹審判茶事」を名残の趣向でもう一度。。。

ということで お招きいただいた。

こちらのご亭主 中田様は いろいろなテーマで

お茶事をされ、さまざまな流派の方が集まる。

心から お茶を愉しむことができる。

そして ここから いろいろなお茶のつながりができて

ネットワークが広がり それも楽しみのひとつ。

秋は たくさんお茶を楽しむ機会があるので 嬉しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西行庵 小文忌

2016-10-12 11:10:28 | Weblog

いつまで暑さが続くだろうと思っていたけれど

さすがに 暦も寒露になると

急に肌寒く 朝なんか 空気がひんやりとしている。

連休中は 地域の秋祭りの買い出しに主人とウロウロ。

2年間、地域の会計をしているので

祭りや地蔵盆や何やかやで忙しい。

車で 走っていると あちこちで 祭りののぼりが はためいていて

秋の風物詩のようで 私は好き

最近は みんなが勤め人で、農作とも離れ

「五穀豊穣」にも いまいち ピンとこないが

こういった地域の秋祭りなんかは 伝承文化で ずーっと継続していってほしい。

役にあたった人は 大変だけど。。。

 

連休最終日に 丸山の「西行庵」へ。

「西行庵」を復興された 宮田小文忌の茶会だった。

歴史上の大人物の史実は こまかく研究されて今に残っているが

地域のために こつこつと活躍された多くの方の人生は

残された資料が少なくて あとは私たちの想像力で補うことになる。

すべてがわからないのが ロマンかも。

宮田小文についても すこしずつ研究がなされているそうだ。

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねねの茶会 太夫席

2016-10-07 14:37:00 | Weblog

一日2回の 太夫道中があり、太夫席では

太夫さんが 華麗なお点前で お茶をたててくださる。

きらびやか

 

点心も美味しくて おなかがいっぱい

名物の高台寺湯葉が とても美味しい。

 

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねねの茶会 お煎茶席

2016-10-07 14:24:48 | Weblog

北政所茶会では

表千家席・裏千家席・陣中席・太夫席・お煎茶席・・

そして点心席と 一日たっぷりと過ごすことができる。

お煎茶のお席は 普段なかなか行かないので珍しい。

お抹茶席と比べると 割と気軽

 

お道具も小さくて 可愛い

その席ごと、 季節感あふれる趣向で飾っておられる。

 

 

 

 

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねねの茶会

2016-10-07 14:16:56 | Weblog

高台寺にて 秀吉正室 ねねの茶会、

北政所茶会が行われた。

ねねの祥月命日6日にちなんで 毎年10月6日に行われる。

前日までの台風で ご準備された方々はさぞかし心配されたことだろう。

雨も降らず、緑が美しくて清秋の一日を楽しむことができた。

 

こちらは「陣中席」。

陣幕が張られ、武具が飾られている。

このお席は お釜もお道具・お茶碗、すべてが大変大きい。

秀吉のことば (辞世の句だったかな?)  「浪速のことは 夢のまた夢」から

お軸には 「夢」

 

 

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来年の干支

2016-10-06 17:15:41 | Weblog

取引先の松栄堂さんが 新春商品の見本を持ってきてくださった。

毎年、干支の匂い袋と香炉などを企画される。

来年は 酉年

 

郵便局に行くと 窓口の方から

年賀状の予約を・・・とご案内いただいた

コンビニやスーパーでも おせちの予約受付が始まっている。

早いなあ~と 思ったが

よく考えると もう10月。。。なんだかいつまでも暑いのでよくわからない。

このまま いきなり冬になりそうだ。

2016年  ラスト3か月

いつもいつも雑事に追われてる感だけど

一日一日 大切に  明るく元気に過ごしたい

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YEG近畿ブロック大会IN城陽

2016-10-03 13:47:00 | Weblog

土曜日は 日本商工会議所青年部 近畿ブロック大会が城陽市で開催され

同級生・Hちゃんと舞鶴からOBとして参加した。

舞鶴YEGは 京都府青年部連合会に所属し

 大きくは 近畿ブロックに所属している。

近畿ブロックは 舞鶴のような小さな団体 52単体から成る。

舞鶴YEG現役のときは ほぼ毎年近畿大会には参加していたので

そのなかで 顔見知りになった仲間もいる。

今回、大会のなかで YEGのOBばかりが集まる「OBサロン」のお手伝いに参加

グラウンドゴルフ()をして 温泉に入って懇親会という楽しいプログラム、

近畿各地の先輩方と交流をさせていただいた。

繋がりって楽しいね~

同じ京都・同じ近畿で 商売をしている人々、きっと目標や悩みも

同じようなものだろう、みんなと会うとほっとする。

 

OBサロン限定のお土産  オリジナル金封ふくさをいただいた

城陽市の特産物である金糸をつかった黄金生地と刺繍糸を素材に、

次回近畿大会開催地である 滋賀県守山市の地域産業「ふくさ」メーカーが

縫製加工して仕上がった コラボ商品だそうです。

思い出に残る OBふくさ、大切に使います 

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする