石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

仏教ことはじめ

2012-08-31 19:14:20 | Weblog

今日で8月が終わり・・・・あっという間に終わった8月。

まだまだ暑いけれど、日が暮れるのが早くなり、

夕暮れ時は すこし寂しくなる。

大好きな秋が来るので、すこし元気とやる気が出てきた。

秋は

「源氏物語」と「仏教」の勉強を少しずつしたいと思う

嬉しいことに、「婦人画報」でも、仏教の特集が!

そして、長男ヨシが受験に向けて揺れ惑う時期・・・・。

しっかりサポートしてやりたい

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

置かれた場所で咲きなさい

2012-08-28 17:45:31 | マイ本棚

ノートルダム清心学園理事長 渡辺和子著

「置かれた場所で咲きなさい」読む。

タイトルを見ただけで、心に響くものがあった。

どのページを開いても、慈愛に満ちた優しい言葉でいっぱいだ。

世の中には こんなに心のきれいな人々がいるんだな~と感動する。

咲くということは、仕方がないと諦めるのでなく

笑顔で生き、周囲の人々をも幸せにするということ。

置かれたところこそが、いまのあなたの居場所なのです。

置かれたところで自分らしく生きていれば

必ず「見守っていてくださる方がいる」という安心感が

波立つ心を鎮めてくれるのです。

咲けない日があります。

その時は、根を下へ下へと降ろしましょう・・・

この本は、今ベストセラーとなっているが、きっと

たくさんの人々が、勇気づけられ、癒されたことだろう。

私も、大それたことはできないけれど

今の私の居場所で、一生懸命に笑顔で生きよう!

珠玉の言葉にあふれているなかで

私の一番心に残ったことば

一生の終わりに残るものは 我々が集めたものでなく

我々が与えたものだ。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーバード白熱日本史教室

2012-08-26 18:42:37 | マイ本棚

「ハーバード白熱日本史教室」を読んだ

32歳の若き女性が、ハーバード大学で日本史のクラスを持ち

大人気講義にした。

小さな国、日本の歴史など、ハーバード大学生の興味を引かないのが普通で

当初、受講したのは、1クラス16名。

それが、3年目には、1クラス251人

助手15人をつけて、2階建ての大ホールでの授業となった。

さまざまなツールを駆使した、彼女の授業は

まさにプレゼンテーションの勝利

「人に教える・伝える」ことを最も効果的にやろうと努力した結果だ。

約2100人おられるハーバード大学教授陣から

毎年40人ほどが選ばれる「思い出に残る教授」にも選ばれた。

「ベスト・ドレッサー賞」も

(着物姿での講義もあるそうだ)

世界の名門大学で日本史を教えることは「外交官的役割もある」と

いう彼女、北川智子さんの快挙に拍手を送りたい

また、聡明な彼女は 

この本が、

ハーバード大学で日本史のクラスが栄えていったという単なる話で

終わるのではないと巻末に書いている。

私たち日本人が、歴史に興味を持ち

「日本とはいったいどんな国で

 世界の人々にどんな見方をしてほしいか。」

確固たるメッセージを持ち、それを伝えることができること・・・

今、緊急に必要とされている。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きる力を与えたい

2012-08-25 21:27:35 | Weblog

大津でのいじめ事件のことから、いじめ問題がクローズアップされている。

毎日新聞で、各界著名人の方から「いじめ」に対するメッセージが掲載されている。

作家の赤川次郎さんのメッセージが印象に残った。

「テレビで、人をからかって笑う番組があるが、その世界は虚構であり

実際の人間は、傷つき悲しむということを

子供達は学ぶ必要がある・・・」

行き過ぎた「笑い」に、違和感を感じることの多い私。

最近やっているドラマでも、陰湿なイジメのシーンがあり悲しい気持ちになった。

多感な子供達が、それはフィクションの世界・・と

割り切れるのだろうか。

テレビの罪というものも考えたい。

子供達にとって、学校やクラスは、ひとつの「世界」。

そこで存在するだけが全てだと勘違いしてしまう。

そこで躓いたって、全然大丈夫、本当の世界はもっともっと広くて豊かで

優しいということを悩める思春期の子供に伝えたい

今夜は、24時間テレビを観て何度も涙があふれそうになる。

なでしこジャパンのみんなが、震災で亡くなったサッカー大好き少女のために

追悼試合をする。

澤選手の美しさ・素敵さに感動した。

他人に、生きる力や勇気を与える人間になりたい。

そんな人がたっくさん増えてほしい

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

処暑

2012-08-23 19:57:03 | Weblog

今日は「処暑」と いろんなところから耳に入る、目に入る。

暑さがひと段落つく頃・・・らしいが

今日も猛暑

いつまで続くのやら、この暑さ

でも、確実に夏が終わっていく気配は している。

高校野球も終わり、オリンピックも終わり

もうすぐ子供達の夏休みも終わる。

春から続いている、私の身辺諸々も、ひと段落つくかなあ

ひと段落つきたいなあ。。。

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つながり

2012-08-22 18:32:32 | Weblog

ここ10年ほど、お盆がくるたびに お墓掃除の仕事を頼んでくださる方がいる。

関東にお住まいのご婦人で、おみ足が悪く

舞鶴への帰省ができないため。

子供達が幼いころは 4人を引き連れて、そちらのお墓の掃除に行った。

暑いなか、綺麗にお掃除をして

お花とお線香をお供えし、手を合わせる。

私にとって、Sさんのお墓は家族のお墓のよう。

仕事としての代金をいただくのに、いつも

美しいお手紙と、お菓子を送ってくださり、ほんとうに恐縮してしまう

今年は、Sさんが入院をされたとのことで、同じく関東にお住いの娘さんから仕事の注文が入った。

私たちの親世代であるSさんの入院は、ショックだった。

毎年のお声が聴けず、さみしかった

Sさんが娘さんに伝言されたのか、

Sさんに育てられた娘さんが自然に身につけられたのか

お母様と同じように、「Sにかわりまして」と、丁寧なお手紙と

東京のお菓子を送ってくださった 

Sさん、暑い夏をお健やかに乗り切ってください

会ったことも見たこともないSさん母娘だけど

遠い関東と舞鶴で、心がつながっている

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供のスポーツ

2012-08-19 20:47:43 | Weblog

今日は 末っ子カナの中学校バスケ部の練習試合で

篠山へ行った

女子中学生8人を車に乗せて、早朝に出発

恋の話や クラスメイトの話

思わず、自分も学生時代に戻ってしまう

今まで、長男の野球の応援に一生懸命だったので

バスケットの試合を見るのは、恥ずかしながら今回が初めてだった

蒸し暑い体育館のなかを 走り回る少女達に感動・・

子供のおかげで、いろんなスポーツに親しくなる

野球・バレーボール・ソフトボール・軟式テニス

長女が、長野の大学でやっている女子サッカー

卒業するまでには観にいきたいと思った

 

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっこり

2012-08-18 22:25:08 | Weblog

お盆のあいだは、大人数の食事作りに明け暮れた

義母の体調がすこし良くなり、親戚の家に泊まりに行ったので

久しぶりに家族で外食へ

イタリア料理「アンジェロ・パラッツィオ」

ワインをいただき、気分転換もできて、ほっこりした

明日は 末っ子のバスケの試合で

子供達を篠山まで 送迎する

早起きしなくちゃ

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

送り火

2012-08-16 20:30:00 | Weblog

お盆が終わった。

お墓参りして、施餓鬼法要に参加して、姪っこ達が泊まりにきて

義理の妹とたくさん話をして、義母の体調が少しずつ快復し

意味深い日々となった。

家族や兄弟・親戚と、同じ血を分けてもらったご先祖様に想いを馳せる数日間。

お盆が来るまえは、煩わしいなあと思うけれど

五山の送り火の日は、いつも充実した気持ちになる。

朝晩の風が、すこしだけ秋に近づいてるのかな・・

8月も、いつの間にか折り返し地点!

 ガンバロウ

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆です!

2012-08-12 18:28:44 | Weblog

お盆までの仕事がひと段落つき、会社の慰労会。

この日を終えると、ものすごくホッとするのもつかの間

家の墓掃除や、お墓参りのお花の準備、棚経にこられる仏壇の準備などなど

お盆の主婦はとても忙しい

でも、どこの家庭の人も、仏様のための忙しさや

家族が帰省してくる忙しさに生き生きしているようで

日本人のお盆文化って素晴らしいなといつも感じる。

綺麗にお墓を掃除して、美しいお花をお供えして

何より、お参りする人々の心が清清しくなる

何かの事情で、お盆にも、お墓が草がぼうぼう生えて

荒れているのを見るのは

とても切なく悲しい気持ちがする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする