石屋のカミさん日記

仕事に趣味に 好奇心の赴くまま楽しいこと追求します!

水木しげるのラバウル戦記

2020-08-30 14:15:03 | マイ本棚

今朝は8時から 地域の清掃作業があった。

朝から 倒れそうな猛暑・・・。

会うひと・会うひとに 声かけるのは

「今日も暑いね~!!!」のみ。

猛暑で コロナで 阿部首相も辞任されることになり

ほんとに大変な世の中だ。

最初は ひとつずつ花をつけていた祇園守、

毎日、次から次へと たくさんの可憐な白い花をつけて

楽しませてくれる。

水木しげる「ラバウル戦記」読了。

「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげるさんは

20歳そこそこのころに

太平洋戦争の激戦地 ラバウルに一兵卒として

送り込まれる。

終戦近くになってから 敵の奇襲にあい、

九死に一生をえるが、片腕をなくされた。

日本に帰って、まだ体験が鮮明なうちに

多くの絵を描き、のちに文章を添えて

出版された。

今のパワハラなんか比較にならないくらい

毎日毎日 上級兵に殴られ、

不条理なことをさせられ、

それでも 底抜けに明るくユーモアに満ちた

水木さんの生命力に 感動する。

奇跡的な生還は この明るく楽観的な性格から

神に選ばれたのではないだろうか。。。と

思うくらいだ。

 

「若いってすごいことだ」と ご自身も

何度か 文中で 言われている。

生還するのは難しいとわかっている、

暗い生活のなかでも

未来に希望を持っている水木青年。

戦記といっても 決して暗いものでなくて

今の私達を勇気づけてくれるような

強く明るいものだった。

克明に描かれた多くのイラストは

美しくて 戦場でなければ

ラバウルというところは 風光明媚な

ところなんだろう。

片腕をなくされて帰国され、

高度経済成長期の日本で

漫画家として大成功される。

そんな水木しげるさんも 2015年、

93歳で天寿をまっとうされた。

 

成功したり失敗したり、

幸せな人生や、不幸な人生や

いろいろあるけれど

遅かれ早かれ 必ず命が終わる。

九死に一生を得たとしても

いつかは 死んでしまう。

どんな状況であっても、

充実して生きたいな。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇画 ヒットラー

2020-08-26 20:46:07 | マイ本棚

今日も酷暑、暑かったー

舞鶴 37度超え!?

 

知的好奇心というのは ほんとに面白いもので

ちょっとしたひらめきから

新しい世界が広がる。

終戦から75年過ぎて 

そのとき10代だった方々も もはや80代後半。

もしくは90代!

「ゲゲゲの鬼太郎」の水木しげるさんが

戦争で片腕を失くされたことを思い出し

戦記物を読んでみようと思った。

「劇画ヒットラー」を見つけて

とっても興味をそそられた。

 

「アンネの日記」や

「夜と霧」など ユダヤ人が迫害される

本や映画を観ることは これまであったが

ヒットラーの人生は ほとんど知らない。

漫画ならわかりやすくて いいかと

読んでみた。

何故、こんな独裁者が現れたのか。

ドイツ国民が 何故、こんなにヒットラーに

心酔したのか。。。

ますます知りたくなった。

村上春樹の短編集 ベストセラーの「一人称単数」など

たくさん本が積まれてるのに

好奇心は 思いがけない方向へ進んでいく。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤れんがSummerJAZZ 2020

2020-08-25 15:18:34 | Weblog

日曜日の夜、友達のKちゃんと

「赤れんがSummerJAZZ 」へ行ってきた。

舞鶴の夏の音楽風物詩のような このイベント、

10周年だって。

今年は 大々的な宣伝はなくて

密にならないよう 座席も間隔を空けたり

検温したり アルコール消毒したり。

kちゃんとの共通の友達の息子さんが

トランぺッターとして出演され、

初めて演奏を聴かせていただき感激。。。

5つのグループの方々が それぞれに

素晴らしい演奏をされた。

生の音楽を聴くのは久しぶり。

最後は 5グループの皆さんのセッションもあり

音楽って どんな時代も どんな時も

人の心に染み入るなあと 思った。

 

帰りに 遅い夕食をKちゃんと。

セバルにて。

音楽ライブに行って 

友達とお喋りしながら 一緒に

ご飯を食べる。

当たり前の光景が このごろ当たり前じゃなくて

だから、今まで以上に 

楽しくて豊かな時間だと感じる。

不安感なく、こんな楽しい時間を

過ごせる日が 早く戻ってきますように!

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレッシュ!

2020-08-21 21:17:38 | Weblog

お盆に帰省できなかった長女からラインが。

「扇風機を持ってきてほしい」

冷え性の彼女は 熱帯夜にクーラーをかけて寝ると

寒すぎて よく眠れないらしい。

車で1時間ちょっとのところなので

扇風機を届けた。 そのあと、

長女の職場の先輩も一緒に

久しぶりに京都で 夕食を共にした。

 

 

ウニとイクラの冷製パスタ。

美味しかった。

 

車なので ノンアルコールだったが

美味しいお料理と 若い二人との会話で

ほんとに 心が晴れやかになった。

知らず知らずのうちに

やっぱり心が 鬱々しているんだろう。

エネルギーをもらって 元気を充填できた。

食事しながら 他人とおしゃべりするのは

想像以上に 有意義なことだと思う。

早く、安心して こんな楽しい時間が

たくさん過ごせますように。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Beautiful Boy

2020-08-18 21:52:53 | Weblog

ものすごい猛暑の毎日!

外に出ると 溶けてしまいそうな暑さだ。

適温のエアコンをかけて どうか皆様、

この暑さを乗り切ってください。

コロナの収束は未定だけど

秋が来たら 必ず猛暑は終わります。

 

とても久しぶりに 地域のミニシアターに

映画を観に行った。

お洒落で小さな映画館、どうされているかと

心配していた。

アメリカの映画「Beautiful Boy」鑑賞。

優等生でスポーツ万能、才能豊かな息子が

薬物中毒になり、堕ちていくのを

家族が信じ続けた8年間を描いている。

13回の依存症再発をした息子と父親の物語は

実話で、回顧録は 全米ベストセラーとなったそうだ。

息子のニック役を ハリウッドの注目若手俳優、

ティモシー・シャラメが好演している。

ちょうど うちの息子くらいの年齢なので

自分の息子が 8年間も薬物中毒に苦しんでいたら・・・と

思うと 胸が張り裂けそうな想いがした。

やっぱり大きなスクリーンで観るのはいいなと

思ったが、私を含めて観客は2人・・・・。

映画や演劇やコンサート・美術館。

それらは 私達を癒し、勇気づけてくれたのに

それが制限される世の中になってしまった。

居酒屋で 唾飛ばしながら 

噂話や愚痴で、ストレス発散していたことも

封印されてしまった。

提供してくれている人々に

何か助けることが できないだろうか。

私でもできる、小さなこと。

切に思う。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米津玄師 「STRAY SHEEP」

2020-08-16 19:38:23 | Weblog

米津玄師の新しいアルバム 「STRAY SHEEP」の

アートブック版を買った。

CD&DVDと別に アートブックが付いている。

大好きな「Lemon」も もちろん、

収められている全ての楽曲が最高。

完璧。。。。

 

「パプリカ」、フーリンが歌って踊ってるのしか

知らなかったが 米津さんが歌うと

まるで別の歌のように 聞こえる。

今回、小さな美しい本、アートブックが付いてて

この不思議で、綺麗なイラストレーションも

米津玄師が 描いたものだと知った。

まだ29歳。

ほんのひとかかけらの才能ある人だけが

台頭してくる世界、

その才能から生まれ出てくるものを

享受するのみだけの私。

でも、こんなに素晴らしいものに出逢うなんて

凡人であって良かったなと思う。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間失格 太宰治と3人の女たち

2020-08-14 20:38:44 | Weblog

施餓鬼供養や棚経が コロナのために中止になり

子供達が誰も帰省しなかったり

今年のお盆は 例年に比べて静かなお盆。

お墓参りを早朝に済ませると

いつもと同じく お弁当をつくり

お店を開けて お店番。

開けていると 次々と、何かしらお客様がいらっしゃる。

有難いことだ。

 

夜、Amazonプライムで

「人間失格 太宰治と3人の女たち」視聴。

人間失格 太宰治と3人の女たち

蜷川幸雄の娘で、世界的写真家・蜷川実花が監督。

なので、映像が 鮮やかで美しい。

太宰に小栗旬。

妻の美知子に 宮沢りえ

愛人で「斜陽」のモデル 太田静子に沢尻エリカ(残念だけど)

最期に心中する もう一人の愛人、山崎富栄に

二階堂ふみ。。。

という 豪華キャスト。

天才作家、それも究極のダメ男に こんなにも女が群がるのか・・・。

それぞれの女性の想いが 充分に伝わってくる。

おそらく、実際にも こんな感じだったんだろうなあ。

「人間失格」や「斜陽」をまた読みたくなった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄の終い

2020-08-12 20:38:45 | マイ本棚

村井理子 著「兄の終い」(あにのしまい)読了。

疎遠にしていた たった一人の肉親、

たった一人の兄が 宮城県塩釜で突然亡くなった。

著者の理子さんが 実際に体験した5日間。

滋賀県に住む理子さんと

遠く離れて 宮城県に住んでいたお兄さん、

7年前に離婚した元妻、加奈子ちゃん、

お兄さんが親権をもつ 小学生の良一君。

不思議な、人の繋がりに 心が揺さぶられた。

憎かったお兄さんだったけど、

遺された部屋と遺品、使われていたモノから

お兄さんの人生と生活が浮かび上がってくる。

悲しみあり、戸惑いあり、泣き笑い、

どこの家庭でもありそうな、

めちゃくちゃリアル感あふれる感動作だった。

読みやすくて 3時間ほどで一気に読んでしまった。

その間、何度か涙があふれた。

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・伝統と信頼の辻石材店へ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花屋さん?いいえ石屋さん。

2020-08-12 17:52:26 | Weblog

お盆までの仕事が昨日で終わった。

例年なら みんなで食事に行き 納涼会をするんだけど

今年は コロナ自粛で お弁当を持って帰ってもらった。

お盆休みに入る前と 年末年始の休みに入る前

怪我も事故もなく 無事にお客様の仕事を

させていただいた・・・そのことを思うと

体中から力が抜けるほど ホッとする。

まるで ここは花屋さん??と思うほど。

3日間連続で お花の仕入れに行っている。

今年は お墓掃除とお花を供えてお参り代行が

めちゃくちゃ多い。

駆け込みで関東方面から お電話してくださる方も。

私と主人は お盆休み中も ずっと店を開けてます!

 

 

舞鶴のお墓のことなら・・・伝統と信頼の辻石材店へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立秋

2020-08-08 11:04:29 | Weblog

長かった梅雨が明けて 本格的に暑さ到来・・と

思いきや 曇天と豪雨の変な天気。

そして昨日、早 立秋となった。

今年は 何もかもが調子狂っておかしいな。

 

「ルポ老人受刑者」読了。

増え続ける老人受刑者、福祉施設化する刑務所。

満期で刑を終えて出所しても

働くところもない、住むところもない、

5,000円ほどの無銭飲食をして

結局 また刑務所に入る。の繰り返し・・・。

食事(糖尿病食や刻み食)や病気の治療など、

手厚い待遇を受けていて、

罪を犯したことなく、真面目にまっとうに

生きてきた人のほうが 

大変な生活を送ってるんじゃないかと思ってしまう。

みんな私たちの税金で賄われている。

以前に 刑務所の視察に行き、

高齢受刑者の実態を知って ほんとにびっくりした。

何とかならないものだろうか。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする