goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

練習施設・クラブハウス等について7 【J特】

2012-05-03 00:28:27 | ファジアーノ岡山

 見学レポです。
 先日、ブルーラインを通る機会があったので、六番川にちょっと行ってみました。ファジ☆スタでも、練習場の建設具合が紹介され、気になっていました。国道2号線から下道に降りるのですが、相変わらず道路標識がもう一つで、またしてもストレートに行けませんでした。側道をしばらく走って、向こうに体育館が見えて、やはり向こうの大きな道だと、左折していくパターンです。2号線下の側道の標識も、何かグルっとUターンするような道になるし。とにかく完成した暁には道路案内を良くして欲しいと個人的に思います。

   
 六番川に到着。何か駐車場が埋まっているなぁと思っていたら、グランドでは2面とも草野球、体育館では子供のバレーボールの大会が開催されていました。工事車両が入る入口付近には、工事案内板が置いてあり、完成予定図がありました。入口にはガードマンさんが立っていて、関係者はこの先立ち入り禁止と伝えてくれました。
   
 以前に来た時のように、端の方を歩き、立ち入り可能エリアから建設工事場所を見学しました。前に来た時は、泥系の土砂で一面が埋められた空間でしたが、現在は土で整備中でかなり見た目が変わっていました。何となくここにグランドができて、あそこが駐車場、あの辺りがクラブハウスになるのかなと想像を巡らす事ができました。
 休日にもかかわらず、工事用重機が稼働しており、急ピッチで工事が進められている事がよくわかりました。また、グランドの端の方ではユンボが大きな溝を掘っており、ここに水道管やケーブルなどが通るのかなと思ったりもしました。

 自分ところの業界でも、岡山市内の支店関係から練習場募金へいくらか進呈すると聞いており、クラブハウスに名前が出るんだなとも思いました。応援団・浅口も後援会的組織(公式な後援会は無し)として少額ではありますが、進呈予定。練習場付近は空気も環境も良く、いい所ですね。完成が楽しみです。

岡東サッカー場関連⑥:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120224
  〃          ⑤:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120130
  〃          
④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20120125
  〃          ③:
http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110811
  〃          ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110609
  〃          ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20110525

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする