事例紹介コラムです。
さすが、Jリーグ百年構想の優等生クラブと思わせる事例がありました。J2湘南では「For 4プロジェクト」を立ち上げられています。4つのFor、『For myself(選手自身のため)』、『For team(チームのため)』、『For club(クラブのため)』、『For community(地域のため)』をキーワードとするプロジェクトですが、なかなかレベルの高い内容です。抜粋して紹介。
このプロジェクトは4つのForの視点に基づくプログラムを通じて、選手がサポーター、ホームタウン、クラブ、自分自身について改めて考え、選手自身の価値を向上させるだけでなく、クラブと地域の連帯感が強まることを目標としているようです。今後は、公式HPで活動報告を掲載。
【4つのためのプロジェクト説明会】(3/10)
中小企業研修機構の安河内社長を招聘し、本プロジェクトの説明会がクラブハウスにて全選手に対して実施。冒頭ではプロジェクトのコンセプトや目的を説明。自分自身の将来を考えるきっかけとして、自身の特性と様々な職種への適正をチェック。まさにキャリア形成を考える上での指針となったようです。自分では気づかなかった特性や意外な適正に驚いた選手が何人もいたとか。
【資産運用セミナー】(3/10)
オフィシャルクラブパートナーの㈱シノケングループより講師を招聘。「4つのためのプロジェクト」終了後に希望者を募って開催。一般的な職業に比べて現役のキャリアが短いサッカー選手にとって資産運用はセカンドキャリアや残りの人生を考える上で大きな意味を持つため、選手達にとっては、いい勉強になったそうです。不動産活用のノウハウを中心に説明。非常にわかりやすい説明で選手からも好評。
【セミナー:自分の価値を高める(前編)】(4/7)
25才以下の選手を中心に「自分価値革新セミナー」を開催。講師には中小企業研修機構の石井氏を招聘。真の「強さ」を追求するきっかけをつくり、いかにして強い選手になるかがテーマ。グループディスカッション等も交えながら、周囲から信頼されて輝きを放つ選手になる事の重要性を説明。各自でエピソードを発表し、グループディスカッションでは活発な意見交換も。
【セミナー:自分の価値を高める(後編)】(5/7)
同じ講師で、25才以下の選手を中心にセミナー「自分価値革新セミナー」の後編を実施。今回は「主体性」が重要テーマ。社会から求められる価値ある自分になるためのセミナーを進行。どのような「選択」するかによって自分自身の人生の価値が変わるだけに、限られた時間の中で主体的な行動を起こすことが重要となり、そのために普段使っている言葉を「主体的な言葉」に変えるといった具体的な方法を教授。
成功者と呼ばれる著名人の名言や彼らの成功の影にあるチャレンジの数々も紹介。状況に流されることなく自らの信念を貫く決断を続けることが自身の価値を向上させる成果に結びつくという意識付けも紹介。練習後のセミナーでしたが、積極的に学び取ろうという姿勢が溢れていたとか。
J2湘南公式HP該当ページ:http://www.bellmare.co.jp/16627
【ベルマーレワンダーランドで湘南ベルマーレ選手会 アンケート実施】(2/18)
以前の記事でも紹介しましたが、こちらの選手会で地域貢献活動に関してのアンケートを実施。クラブ及び選手がどんな活動をすることが地域の方々に喜んでもらえるのか、どうすれば地域の力となるのかをしっかり認識するため、2月に開催された「ベルマーレワンダーランド2012」(キックオフイベント)で実施。イベント会場でベルマーレユースのメンバーがアンケート用紙を配布したそうです。
まず、評価できるのが「選手会」の存在。選手の地域貢献活動で、クラブが手配すれば有償になる事も、選手会に依頼すれば順番に参加する事で無償活動になるのではないかと、素人ながら個人的に思います。クラブから頭を押さえられているのか、選手会が名前だけで全く活動実績がないところも見受けられますが、こちらの選手会は活動的ですね。選手会については後日、全クラブ調査の予定です。
次に「どのような活動が地域に喜んでもらえるのか」ですが、最近当ブログで口にする「地域へのホスピタリティ」ですね。いくらスタジアムの来場者に喜んでもらっただけで満足しても、地域にチームが浸透できていなかったら意味が薄れる事でしょう。その辺は「視野」の分野になりますか。以前にJ1磐田やJ1柏で実施している「ご意見箱」を紹介しましたが、実施すべきです。先日も某ホームセンターで、「お客様からのご意見」掲示板を見かけました。来店客の提案・意見と担当社員の返答がセットになったシートをビッシリ貼られていました。この記事をご覧になっているクラブさんは、ぜひ導入してみられてはいかがでしょうか。まあ、情報化に対して後ろ向きなところは難しいかもしれませんが。
J2湘南公式HP該当ページ:http://www.bellmare.co.jp/48513
ちなみに、昨日の閲覧者数が600人台になっていて、ビックリしました。おとといの町田さんの記事を、サポなど町田関係者が観に来られたのかな。山雅さんの時もそうでしたが、関心が高いようですね。唯我独尊みたい(あくまで一般的に)にならず、よそのいい事例をしっかりと取り入れて欲しいと思います。
5月13日(日)13時キックオフのアウェーヴェルディ戦は、ウルトラスで生中継観戦ができます。みんなで応援しましょう!