goo blog サービス終了のお知らせ 

J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化情報リスペクトブログ(共同運営)。

日本代表のこと・・・95

2009-10-11 01:10:41 | サッカー(日本代表、W杯等)
 スコットランド戦です。今日はファジ絡みの用事が4つあり、さっき帰宅いたしました。自宅でない違うところで島君のワンセグをチラ見して、結果は知っていますが、せっかく留守録したので、生のつもりで見始めました。さあ、いってみましょう。
   
 この日のスコットランドは主力メンバーは来日していないとの事。まあ元々マッチメイクは期待していないので、まあいいかと。
 先発には本田、石川、稲本が出ています。どうなるのか(いや結果は知っています)。ベンチには森本の顔が見えます。俊輔もベンチです。いつ登場するのか。スコットランドの先発メンバー表が出ました。みんなイングランドやスコットランドにチーム所属で、セリエAやスペインリーグ所属選手はいません。やはり飛車角落ちか。

 ファーストシュートは本田でした。おっと今日の解説は、辛口セルジオさんです。大いに期待。香港戦よりは見所があると思って観ていましたが、いかんせん懇親会での酔いがまわってきて、気が付いたら前半が終わっていました(恥)。結果を知っているだけに巻き戻すのも面倒臭いので、これにて前半終了です。

 そして後半です。風呂に入ってきて頭がシャキっとしました。交代はありません。やはり、この試合の相手もプレスが緩い。これでは効果がありませんね。ここで再生ストップ。S☆1スパサカの時間です。

 番組冒頭で、800回記念でスタートしたのがJリーグ元年の93年と紹介。加藤氏が一言「そんな歴史のある番組なんで、TBSさん大事にして下さい」とマジで局にお願いしていました(笑)。番組が始まった年(93年)当時の自分の写真を見せ合うシーンで、女子アナ(名前忘れました)が自分の7歳の写真を出した時に、加藤氏が「可愛いですねー あっ、この写真の事ね」と失礼な事を口走っていました(笑)。どうも加藤氏は番組が縮小してから、腹に一物持っているように思います。
 盛り上がった所で、ゴルフニュース。ごめんなさいと言いながら画面が切り替わっていきました。全部で30分しかないのでしょうがないのか。あらっ、今度は普通の真面目なニュースが・・・鳩山首相が出てきました。そして、エンディング曲とともに終わっていきました。
 W杯本番まで日がないのに、歴史のあるサッカー番組はこれでいいのか! どうせなら「Jリーグ A GOGO!!」復活だ!! ・・・・・あっ、違う局ですね。

 そして、録画中継再生。後半10分で森本登場です。セリエA6試合で3ゴール。本田がいいボール蹴っています。FKですが、ブレ玉か。20分で一度に3人交代しました。俊輔が出ていないためか、本田も気持ち良くのびのびとプレーしています。27分の相手カウンターは危なかったですね。スコットランドでなく、イングランドだったら点入ってました。
 岩政のヘディングごっつんこシーン、痛そうです。オウンゴールで先制です。練習を重ねていた低いセンタリングからだそうです。
 そして、森本のシュートがこぼれて、本田のごっつぁんゴール決まりました。前半よりもバランスがいいようです。ボールと人が動くようになったと。気になるのがセルジオさん、しゃべりません。辛口コメントが出ないというのは、いいという事なのか。何もコメントしたくない内容なのか。2-0で終了です。
 ヒーローインタビューの後の森本の映像が出ましたが、手首に何か文字が書かれています。「諦子正」と読めますが、どういう意味があるのでしょうか。

 また代表戦を観に行きたくなりました。岡田ジャパンというよりは、代表選手を観たいという気持ちです。まだ生本田を観た事がありません。本来なら今年の6月くらいだったかに大阪に観に行く予定だったのが、インフル騒動で断念した経緯があります。おのれインフルめ・・・
 今日はファジ絡みの用事が4つありました。10/10前編はまた明日。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファンサービスの一事例6

2009-10-10 00:31:40 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)
 すいません、また黄色ネタです。J's GOALを観ていて、いいネタだなと思ったらこういう色をしていたのです。いわゆる「ファン感」ことファン感謝デーです。時期としては、シーズン後とかシーズン開幕時が多いのですが、こちらは今の時期です。抜粋して紹介。
   

『2009柏レイソルファン感謝デー~フリマ&トークショー~』

日 時: 2009年10月4日(日) 14:30~17:30
会 場: 日立柏サッカー場
主 催: 柏レイソル選手会、㈱日立柏レイソル
協 力: レイソル後援会
参加方法:
①アソシエイツ(オフィシャルファンクラブ)会員:無料
 会員証1枚につき、2名様まで入場可能。
②一般大人:¥1,000
 ともに中学生は入場無料です。
内 容:
①『レイソルふれあいタイム』
 前半「フリーマーケット」、後半は「選手フードコート店員体験」
②『レイソルオンステージ』
 「スペシャルトークショー」、「私服選手権」、「プレミアムチャリティーオークション」
③『レイソル体験コーナー』
 「選手バス乗車体験」、「記者会見体験」
④その他
 「フードコート」、「レイソルグッズセール」、「赤い羽根共同募金」など。


・スペシャルトークショー
 選手を3チームに分けたサイコロトークショーを実施。
・私服選手権
 選手4名の私服を特別展示。その中から投票し、ベストコーディネート賞を選出、発表。

チーム公式HP該当ページ:
http://blog.reysol.co.jp/news/2009/10/1022009.html

 これらの企画はもっぱら日立台のスタジアム内外で開催されます。特に特設ステージは、試合の時に目にしましたが、スタジアム横の広場に設けられて、極めてファンと近い距離です。フリマのブースで、選手達が自分の出品物を前に「へい、らっしゃい」状態なのです。選手と距離が近いというのは一番のファンサービスでは。
 こちらのクラブには「ファンサービス課」という部署があります。部署名からクラブのファンに対する思いがにじみ出ているのではないでしょうか。こちらの公式HPには毎日更新している広報ブログがあり、いつも楽しく拝見しています。情報公開に消極的なクラブも個人的に見受けられますが、こちらは積極的で、いい宣伝になっていますね。
クラブ広報ブログ該当ページ:http://blog.reysol.co.jp/koho/post_773.php

 ファン感というのはいいですね。ホテル会場でのファンクラブ向けのパーティーもいいですが、青空の下でファンと選手が普段着で触れ合うというのもいいかも。他のクラブでは、選手がコスプレで歌を披露したり、運動会だったりいろいろと事例があるようです。またファン感特集で紹介したいと思います。

 話は変わり、ついに岡山でも「Jリーグ百年構想 ピッチの日」が開催されるそうです。各クラブで持ち回りで子どもたちが芝生に触れられるイベント企画として、岡山ではハイタッチ、ピッチサイドから練習見学、ベンチで記念撮影が行われます。当ブログでも6月に紹介していました。
J2岡山該当ページ:http://www.fagiano-okayama.com/cgi-bin/web/index.cgi?c=topics_view&pk=1255067282
「ピッチの日」関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090620
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本代表のこと・・・94

2009-10-09 00:17:11 | サッカー(日本代表、W杯等)

 さあ、代表戦です。今日はアジア杯予選で香港戦です。が、地上波はありません。しょうがないので、ある場所でBS1を観ています。やはり香港戦では視聴率が獲れないのか。岡田ジャパン時代の人気が低下しているのか。昔は弱小の相手でもゴールデンで中継ありましたよねー
   
 解説は山本昌邦氏か?ソフトです。辛口ではありません。こういう試合で恐いのが、相手の捨て身のラフプレーです。かつて、小野伸二もこれでケガをさせられたはずです。先発で目新しいのはGKの西川くらいですね。
 岡崎ゴール、前半16分です。香港のプレスが甘い中でのゴールです。顔触れはいいのに、なかなか追加点が取れません。今ひとつ手を抜いているのではないかと思われるようなプレーです。セルジオさんだったら、今ごろボロカスのはずです。
 前半29分、長友2点目です。相手は突っ立ったままなので、何か大学生相手の試合に見えます。松井登場。いくら引いた相手とはいえ、大久保が目立ちません。前半終了。

  さて後半、何ともダレた試合です。緊張感もワクワク感もありません。会場も何か静かです。変な沈黙が画面から伝わってきます。
 中沢がセットプレーからヘディングで決めました。そろそろ新しい選手を観たいものです。いつもの顔触れはもういいです。前半もそうですが、後半もシュートミス多いです。キチンとやれば、もう2。3点は入っていたのでは。
 駒野に替わって、徳永が入ってきました。まだ森本は出てきません。というか今日はベンチに入っていません。
 闘莉王4点目です。金髪本田がアップしています。いつもの顔触れが何点取ろうが、余り関係がないのでは。そもそもこういう試合は新しい戦力を試すべきなのでは。岡田監督の今日の方針がよくわかりません。

 と、大久保に替わって佐藤が入ってきました。黄色い試合では苦い思いを何度もさせられた選手です。岡崎続けて得点でハット達成です。うーむ、こういう弱い相手ではねぇ。しかも国内ホーム戦。もうちょっと新しい顔は出てこないものか。そのまま6-0で勝利。結局サブにいた本田、稲本は出番無しでした。

 サポティスタ等で報道されましたが、先日のスパサカで「フランスW杯でカズをはずした理由」を問われて、岡田監督が逆ギレしたとありました。返答の一つ一つは代表監督として模範回答でしたが、「もう出ねえ、こんな番組」と捨てゼリフを吐いてはいけません。某横綱でも事件視された「品格」です。番組を非難する意見もあるようですが、こういう醜い姿をさらしてはいけません。マスコミを敵視せず、どっしり受け答えすれば良かったのに・・・
 以前に某黄色いチームの前監督は、インタビュー時にファンからやじられ、「辞めればいいんだろが!」と言い返したという事がありましたが、その事を思い出しました。品格がなければ人はついてきませんよ。空白の2年か・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ文化の素晴らしさ44

2009-10-08 00:08:11 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 J1大宮関連で、埼玉県のトップスポーツチーム5クラブの共同主催というスポーツ文化のいい事例がありました。以下抜粋して紹介。

 「第2回 スポーツで埼玉をもっと元気に!」が開催されます。スポーツには限りないパワーが備わっています。仲間づくり、体づくり、心づくり、そして街づくりにも大きな力となるはずです。本イベントが「スポーツ王国・埼玉」の県民意識醸成の一助やトークを通じて、スポーツの新しい魅力や楽しみ方の発見にもなればと考え、実施するとあります。
        
    写真は去年の様子のもの
【主催】
 大宮アルディージャ浦和レッドダイヤモンズ大崎電気ハンドボール部埼玉西武ライオンズ埼玉ブロンコス、「スポーツで埼玉をもっと元気に!」実行委員会
【後援】
 埼玉県、埼玉県教育委員会、さいたま市、さいたま市教育委員会、彩の国さいたま魅力づくり推進協議会、埼玉新聞社、NACK5、テレビ埼玉
【協賛】  ㈱アストロ
【運営】  「スポーツで埼玉をもっと元気に!」実行委員会
【日時】  11月23日(月祝)
【場所】  さいたま市民会館
【定員】  250名
【入場】  参加費:1,000円(参加記念品付き)
        ※参加費は当日受付でお支払いいただきます。
【内容】  ~第1部~ 試合運営の舞台裏 [大宮アルディージャ] 
出演予定:クラブ事業本部グループ総括部長及び運営グループ課長
※他クラブにつきましては、現在調整中。
       ~第2部~ OB・選手トークショー
(1)OB選手「引退後の人生設計」  [大宮アルディージャ] 出演予定:奥野U-12コーチ、現役選手。 ※他クラブにつきましても、現在調整中。
(2)現役選手[大宮アルディージャ]出演予定:調整中。
※他クラブにつきましても、現在調整中。

【ナビゲーター】  TBSアナウンサー 土井敏之 氏
J's GOAL該当ページ:http://www.jsgoal.jp/official/00090000/00090263.html

 なかなか当ブログ好みの事例です。県民デー絡みと聞いていますが、西武からレッズからメジャー揃いで賑やかですね。そして、ナビの土井さんは以前のスパサカでお馴染みの方。ニコニコ顔で明るくコメントしていたイメージがあります。あの頃の番組は面白かったですねー
 今日、鳥取で開催されたホーム栃木戦ですが、結果は結果としてボランティアで参加されたFVSの皆様お疲れ様です。風邪をひかないように気をつけて下さい。
 結果は、0-1の惜敗で17位に順位が下がり、615人とJ2の最少観客記録を更新したと報道は伝えていましたが、まあしょうがないのでは。行かれた方はこの台風の中、よく足を運んでいただけたと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスコミの力10

2009-10-07 00:19:14 | ファジアーノ岡山
 4日の山陽新聞の社会欄に「ファジ募金支援広がる」というタイトルで、募金推進委員会の募金箱設置の記事が掲載されていました。抜粋して紹介。
    
 この活動は、山陽新聞社、テレビせとうち、山陽放送、岡山放送、岡山シティエフエム放送で作るファジの募金推進委員会が岡山市内の商業施設等に14個と試合開催日に桃スタへ1個設置してスタートしたそうです。
 8月には初めて県北で天満屋津山店に1個設置。小型の募金箱も新たに52個作り、スポンサー企業の事務所などに置いてもらっているとか。
 岡山広告業協会加盟16社は9月中旬から、この小型タイプで募金を続けているそうです。6月からの募金総額は現在約130万円。推進委員会は「多くの企業などに募金箱設置を快く引き受けてもらい、感謝している。一層の広がりを期待したい」とコメント。

  以前のニュースを見返してみると、この委員会は岡山初のプロチームを県民挙げて支援するために、6月に立ち上がり、募金活動を始めています。
 目標額は年間500万円で今後、小型募金箱を約100カ所に置く方針で、銀行口座振り込みでも募金できるよう検討しているとの事です。
 活動は県内の経済6団体(県経済団体連絡協議会、県中小企業団体中央会、県商工会議所連合会、岡山経済同友会、県経営者協会、県商工会連合会)の協力を得て実施するそうです。

 これらを見るとこの運動に関しては、県民・市民が集まる商店街などの商業施設や財界関係などへはアプローチがいいようですが、もう一つの極である行政関係が見えてきません。まあ、1クラブへの支援というのは簡単にはいかないのかもしれませんが、例えば「浅口市役所に応援募金箱を設置」となれば、地元マスコミが取り上げて、いいニュースになると思われます。
 一番望ましいのは、箱の設置だけでなく、箱を持って募金活動を行う地域の後援会なのかもしれません。そういえば、この小型募金箱は先日、応援団・浅口に登場しましたね。

 あと、前にも触れましたが、募金箱のそばにファジ丸君のパネルか何かを置けば、子どもの反応が違って募金効果も出るのではないかと、個人的にちょっと思います。
募金推進委員会関連:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090625
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラブ経営について26

2009-10-06 00:17:34 | サッカー(Jリーグ(J1・J2)・国内)

 J's GOALの3日の記事で、FC岐阜の臨時株主総会での役員改選のニュースが出ていました。こちらのクラブは東京ヴェルディとともに、経営面での話題でよく名前が出るクラブです。新役員を選任されたそうですが、不景気の中頑張って欲しいと思います。以下抜粋して紹介。

 森田取締役が新役員として選任されました。㈱岐阜フットボールクラブの役員は8名です。代表取締役社長である今西GMの他に、岐阜経済大学教授、 ㈱アラビア産業社長、岐阜県サッカー協会副会長の職を持つ方が見受けられます。また、監査役にも県サッカー協会副会長が就かれています。詳細は下記。
J'S GOAL該当ページ:http://www.jsgoal.jp/official/00090000/00090246.html

 森田取締役の経歴としては、特定尾非営利活動法人 教育支援協会理事(現任)、㈱スペースアルク取締役、京都情報大学院大学教授(現任)、㈱アルク取締役(現任)、㈱ヒトメディア代表取締役(現任)、青山学院大学客員教授、㈱岐阜フットボールクラブ経営企画室長と多彩です。
        
 FC岐阜の公式HPを久しぶりに観てみました。多くの株主が名前を連ねています。
42社の企業と38の県・市町村です。その中には個人株主会やマスコミ、金融機関の名前がちゃんと入っています。行政の方は全市町村なのでは。
 まあ、これは違うクラブの事例だからと言えばそれまでかもしれませんが、役員の多さもそうですが、株主の多さもチェック機能が働くスタイルではないかと個人的には思います。
FC岐阜公式HP:http://www.fc-gifu.com/
FC岐阜株主ページ:http://www.fc-gifu.com/sponsor/
FC岐阜関連②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090804
  〃     ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070317

 以前の記事で、出資企業と役員構成を特集した事があります。J2クラブ中心にキチっと経営情報を公式HPで情報公開(素晴らしい)している6クラブを紹介しましたが、それのうちの3つは現在昇格争いをしていますね。いい機会なので、ちょっとおさらい。(1年前の資料なので、現在は変更があるかもしれません)
 まずは資本金。富山の6,300万円(サイト掲載現在)は別として、いずれも3億から4億円のあたりですね。出資企業はC大阪の17社から徳島の66社と。仙台は主な11社とあり、湘南は321名という別の形であります。県、市町の他に金融機関が入っているのも見られます。

 次に役員構成。いずれも11人から22人のあたり。C大阪は2社のみで構成という別の形。県、市、商工会議所、サッカー協会の名前が見られます。監査役には地元金融機関ですね。詳しくは一つ一つご覧下さい。
クラブ経営関連まとめhttp://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20081207
シリーズその6「サンフレッチェ広島」:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20081023
シリーズその5「徳島ヴォルティス」:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20081013
シリーズその4「セレッソ大阪」:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20081006
シリーズその3「ベガルタ仙台」:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080929
シリーズその2「湘南ベルマーレ」:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080927
シリーズその1「カターレ富山」:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080904

 いい機会なので、上6つ以外のJ2クラブの公式HPをササっと観てみると、去年はなかった所で、経営関係の情報公開をしているクラブがいくつか見受けられます。また、おいおいシリーズ続編という事で紹介してみましょう。こうして観ると、情報公開が一つの「姿勢」なのかなと思います。
 あさって7日は鳥取で、ファジアーノのホーム栃木戦です。私は仕事で行けませんが、樽部長や下さんはボランティアで参戦するとか。私の分まで、またTAN会長のためにも頑張って下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーを語る会

2009-10-05 00:23:40 | サッカーを語る会
 昨日、ウルトラス行ってきました。16時から18時まででファジのアウェー生観戦する第1部、18時からの通常に飲み食いする第2部の2部構成でした。参加メンバーは、今回はやや少なめ。周りの来店客を観ても、皆さんプロペラスへ行かれたのか、この時間にウルトラスが営業されていると思われていなかったのか全然いない。店員さんも暇そうでした。まあ、日頃お世話になっているお店に貢献して、大画面を独占状態なのでまあいいかなと。

 第1部は2ドリンクのつまみのみなので、みんなノンアルコールが多い、最初から焼酎だったのは私くらいでした(笑)。この日は島君が思わぬ物を持参していました。何と「石さん」ことJ2札幌の石崎監督のサインです。どうやら彼は石崎監督の熱狂的ファンで、先日の札幌戦に観客として行き、偶然にサインをゲットできたとか。石崎監督はいい人だったそうです。
   
 隣の席に若い2人組が座っていましたが、いつの間にか一緒のテーブルになっていました(笑)。1人は県内の大学に通う広島出身のサンフレファン、もう一人はマリノスファンです。どこかスポーツバーないかなという事で、この店にやって来たとか。2人ともJ2岡山の試合を熱心に観戦していました。
 マリノスの彼は、何と昨年行った日立台の横浜戦で、向こう側にいたそうです。あのトリコロール傘の乱舞の中にいたんだなと。今の監督についてブツブツ言っていました。(写真掲載はボカさなくていいとの事)
   
 この日は、ある方が初参戦予定でしたが急遽欠席され、その方が来ないなら欠席するという人もいましたので、第1部は今ひとつ盛り上がりに欠けました。もう一人、来て欲しかった方がおられましたが、この方も公用で欠席。2人が揃ったら中身が濃くなったのにと。次回以降に期待。
 第2部は松ちゃん君と入れ替わりで、樽部長が初参戦。毒舌&辛口トークで盛り上がってしまいました。最近よく出る話題でしたが、他の話ならそりゃ言い過ぎという顔をする人もいるところですが、昨日はみんなずっと頷いていました。あとなぜか、どこの局か忘れましたが、「どうにかならんか」というTV番組の話題も出てましたね。

 画面に声出しサポの見慣れた方々の顔が登場していました。結果はファジは残念ながら1-3で負けました。樽部長は7日のトリスタである栃木戦に参戦されるそうです。私は基本的に仕事日なんで。
 帰りの車では、なぜか石田三成論でこれまた盛り上がってしまいました。

 今月下旬に東京出張がありそうです。うーむ、これはタイミングが合えば日立台に行けるかも。そしてファジのアウェー戦も合わせて観られるかもです。31日の土曜日はホムスタで天皇杯の試合がありますが、黄色対神戸だったら行きたいという人が出てます。うーむ、これもひょっとしたらひょっとするかも。
 ※速報:次回の語る会は10月18日(日)です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ文化の素晴らしさ43

2009-10-04 00:44:28 | スポーツ文化・その他

 1日に旧岡山厚生年金健康福祉センター(サンピア倉敷)のスケート場が正式に運営再開したそうです。(学)加計学園が今年の2月に施設を競売で落札し取得しており、「ヘルスピア倉敷」と名前を変えて、この夏から屋外プールを先行して営業再開されています。以下抜粋して紹介。
    
  岡山県スケート連盟に運営を委託し、引き続き使用できることになり、アイスアリーナが競技者向けの運営を開始したのです。一般への開放は12月5日からとか。この日、倉敷ジュニアスケーティングクラブの小中学生らが練習したそうです。'92年に開業したこちらのリンクは県内で唯一、フィギュアやアイスホッケーの公式大会が開催できる仕様だとか。あの高橋大輔選手も翠松高校在学まで、ここで練習した場所です。

 (学)加計学園は、倉敷市から要請を受けてここを取得し、新たに人の健康をテーマにした教育研究の拠点としていくそうです。 その中で屋外プールについては、「倉敷芸術科学大学 ヘルスピア倉敷屋外プール」として2年ぶりにリニューアルオープンし、7月18日から8月いっぱいまで営業しております。

 当ブログでも、このスケートリンク問題は、サンピアが閉鎖の話が出た時から取り上げてまいりました。何とか無事所有者も決まり、施設も引き続き運営される吉報を聞き、安心いたしました。このシリーズ記事は一応ハッピーエンドで、終結したいと思います。
倉敷芸術科学大学ヘルスピア倉敷HP:http://www.k2life-lab.co.jp/herusupia.html
㈱K2ライフラボ公式HP:
http://www.k2life-lab.co.jp/
旧サンピアスケートリンク関連④:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20090305
  〃               ③:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080403
  〃               ②:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20080317
  〃               ①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20070131

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッカーフリーク集まれ7

2009-10-03 00:52:46 | スポーツ文化・その他
 ジャイキリにはまり始めました。週刊モーニングも今週号買ってみました。すると、何と「ジャイキリシート」の企画ページがありました。すかさず紹介。
   

  GIANT KILLINGプロデュース"enjoy football more !!!"
 「GIANT KILLINGシート」でサッカーを体験しよう!」


 11月開催の公式戦6試合に合計6組12名を招待するそうです。スタジアムで観戦して、サッカーの醍醐味を味わってもらう目的で、「GIANT KILLING」とモーニング編集部で、サッカー初心者向けに、Jリーグ4クラブのホームゲームに観戦招待するとか。その「GIANT KILLINGシート」の対象チームは、J1柏、F東京、川崎、神戸です。
 このシートは、スタジアム観戦経験の少ないサッカー初心者に、サッカーの魅力にどっぷりはまってもらう目的で設置したものという事です。「特定のチームのサポーターは、サポーターとしての良心に従った行動を取って欲しい」ともあります。
 このマンガは、どっぷり「J」です。架空のチームとはいえ、全面的にJリーグを取り扱ってもらっているというのはありがたい話です。国内サッカーを盛り上げようとしている、このマンガの人気が出る事はそのまま、J2岡山にも間接的に効果があるのかもしれませんね。2部の話が出た時に「●●岡山」なんて名前が出てきたら、スゴい事ではないでしょうか。

<今回募集する試合>
・柏  :  11/8(日)清水戦
・F東京:  11/8(日)浦和戦、11/28(土)神戸戦
・川崎 :  11/8(日)千葉戦、11/28(土)新潟戦
・神戸 :  11/21(土)横浜戦

<応募> 10/9まで
・パソコン・携帯 
 
「GIANT KILLINGシート」特設サイト:https://dg.kds.jp/a/morning
・他に講談社宛の応募ハガキでもOKだそうです。

 あれからジャイキリを単行本で読み始めています。思ったよりも面白いです。魔球のような非現実的なシーンばかりかと思っていましたら、極めて現実的なヒューマンドラマです。まだ4巻までしか読んでないですが、ワクワク感満点です。
 監督(主人公)を中心に選手、サポーター、フロントの歩み方を描いているのかなと思います。黄色クラブモデル説ですが、何となくわかってきました。これは読みきっていない今の時点で、どうこう言うより、「読めばわかります」としておきます。
 上の記事で、4チームの順番がああなっているっていうのも、意味があるのかなぁと思ったりもしています。
 ぜひ、皆さんも読んでみて下さい。面白いですよ。
ジャイキリシート該当ページ:http://morningmanga.com/news/349
ジャイアントキリング関連①:http://blog.goo.ne.jp/kataru-kai/d/20091001
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PR宣伝について22

2009-10-02 00:49:35 | スポーツ文化・その他
 先日、出張で山陽道の宮島SA(下り)に立ち寄りました。知らぬ間に店舗が改装されてすっかり新しくなっていました。中に入ってみると、な・何と巨大な広島カープの特設売り場ができていました。元々フードコーナーの横には、昔からのグッズコーナーがありますが、通路を挟んだ反対側にデラックスな売り場ができていたのです。
 よくフロアを見ると売り場全体が赤い色で統一されています。外から見ても何となく赤色が目立つ感じ。ちょっと紹介。
   
 ちょうどコの字になっています。まずは、こちらの面は主につまみやフード系です。とにかくビールのつまみがどれもカープのデザインになっています。カープ巻というこん棒のような商品発見。ちぎって食べていくデカい魚肉加工品のようです。お好み焼き材料セットやつけ麺、坦々麺が並んでいます。

 奥の面はサブレなどのお土産物系です。缶入キャンディーはそのまま小物入れになりますね。こっちの面にはお菓子系です。もみじまんじゅうなどの甘い物が並んでいます。地元の飲料会社が、カープ緑茶、カープV祈願珈琲などを販売しています。
   
 こちらのSAはいい感じです。サンエトワールの焼きたてパンの店や「宮島SAらーめん 大鳥居」という尾道らーめんの店があります。また、らーめん店の横には「黒真珠飲料屋」というタピオカドリンク専門店があり、 ウッドデッキ席(56席)でゆっくりくつろげます。 そして何といっても、向こうにはスターバックスが見えます。高速乗ってスタバに会えるとは思いませんでした。
   
 そして、帰りの上り線の宮島SAに寄ってみました。ここにはサンフレッチェコーナーがありました。カープ関連はつまみ系のみ、通常売り場に置いてありました。外にはサンフレの応援ノボリも立っていました。いいですねー 高速のSAに宣伝コーナーを設置してもらえるなんて。
 ちなみに、その次の小谷SAにも、やや小さめのカープコーナーがありました。

 この日は、中国5県の仕事関係者が集まる会合で、山口県の湯田温泉に行きました。去年もそうでしたが、山口や鳥取の人とサッカー談義になります。今年は張り切って、ファジタイ(ネクタイ)を絞めていき、「これこれ・・・」と指差して大いにPRしてきました。
 鳥取の人とはガイナーレの話題に。やはりいろいろな方面から支援依頼が来て、この方は野球ファンなのに寄付とかしたそうです。来年にJで会いましょうという話でまとまりました。
 山口の人とは、レノファの話に。再来年に国体があり、競技場を改修するらしいと口にされていました。地元のCATVで中国リーグが放映されて、観ているとの事。「この前、岡山にレノファが来たんですよ」と言うと、「確か事業団チームだったですね」とよく知っていました。島根の人に「デッツォーラ」という名前を振ると、知らなかったですが「セントラル中国」の名前にすると、知っていたみたいです。
 この方と、翌日朝の朝食時に、バスケばなしで盛り上がりました。島根にはbjを目指している運動があるのです。地域おこしで何かできないかと興味深々でした。当ブログも読んでくれているそうです。また紹介します。
島根にプロ・バスケットボールチームをつくろう公式HP:http://www.probasket-shimane.com/
㈱島根スポーツ振興会公式ブログ:http://blog.livedoor.jp/shimane_bb/

 この日は職場のファンクラブで2人参戦していました。岡山西支店の岡君。11月は行けないけど、10月だったら行けると言われて、スケジュールを見るとホーム試合がない・・・
 吉備中央町支店の岡氏(本名は違います)が何と、23日の札幌戦に来ていたようです。ポイントカード会の観戦ツアーで上司2人と、バックスタンドで観戦していたとか。おいおい・・・言ってくれたらいいのに・・・愛息に夢パスを作ったと言っていたから、Bゲートで会っていたかも。今度は職場のファンクラブで参戦して下さい。
 その話の中でとあるキーパーソンの名前が浮上しました。試合の応援席でよくお見かけするW氏です。お父さんが吉備中央町支店のOB社員だったとは・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする