ビバロ用のホイール 先日タイヤも貼りましたので
後ろの固定ギアを取り付けます こんな事をいちいち
日記にする必要は無いかも分かりませんが この作業を
された事が無い方もいらっしゃるでしょうし 少々お付き合い
下さい


ピスト用の小ギアは ギア本体とロックリングで構成されています
リアハブに 2段のネジが切って有るのはその為です
この小ギアは 888 前田工業 サンツアーの固定ギア
薄歯の 14丁です この当時の物とすれば良く出来たギアです

ギアの取り付け部 ネジにはグリスを塗っておきます
錆や固着を防ぐのが目的です

ハブのネジに小ギアをねじ込み スプロケットリムバーで
力一杯締め込みます ※この部分は正ネジです

同じ様にロックリングをねじ込み S字フックレンチで
鬼の様に締め付けます ここが緩むと大変危険ですので
しっかりと締めこんで下さい
このフックレンチは掛かりが浅く 良く滑るので注意が必要
です ※この部分は逆ネジです

特に難しい作業では有りません でもした事がなければ構造も
良く分かりませんよね ロックリングは大切な部品です
これに命を預けていると言っても良いでしょう 確実な作業を
して下さい

これでホイールの準備も完了です 次はフレームにヘッド小物とハンガー小物を
取り付けないといけません それが終わればいよいよ完成間近です それにしても
今回はレストア記事の回数が多いですね もう少しお楽しみ頂きます
後ろの固定ギアを取り付けます こんな事をいちいち
日記にする必要は無いかも分かりませんが この作業を
された事が無い方もいらっしゃるでしょうし 少々お付き合い
下さい


ピスト用の小ギアは ギア本体とロックリングで構成されています
リアハブに 2段のネジが切って有るのはその為です
この小ギアは 888 前田工業 サンツアーの固定ギア
薄歯の 14丁です この当時の物とすれば良く出来たギアです

ギアの取り付け部 ネジにはグリスを塗っておきます
錆や固着を防ぐのが目的です

ハブのネジに小ギアをねじ込み スプロケットリムバーで
力一杯締め込みます ※この部分は正ネジです

同じ様にロックリングをねじ込み S字フックレンチで
鬼の様に締め付けます ここが緩むと大変危険ですので
しっかりと締めこんで下さい
このフックレンチは掛かりが浅く 良く滑るので注意が必要
です ※この部分は逆ネジです

特に難しい作業では有りません でもした事がなければ構造も
良く分かりませんよね ロックリングは大切な部品です
これに命を預けていると言っても良いでしょう 確実な作業を
して下さい

これでホイールの準備も完了です 次はフレームにヘッド小物とハンガー小物を
取り付けないといけません それが終わればいよいよ完成間近です それにしても
今回はレストア記事の回数が多いですね もう少しお楽しみ頂きます