前回分解したビバロのピスト用ホイール 組み換えまでに
する事が有ります 今日はハブの研磨・バフ掛け そして
グリスアップまで一気に進めました


SUNTOUR SUPERBE 前田工業 サンツアーのシュパーブハブ
回転摩擦が少ないと人気のハブだが 良く荒れています
研磨、バフ掛けで色々な部品の磨きをしたが 実はこのハブが
一番難しい

平面が多い部品には 何時もサンダーを使うが 今回は
細かな部分にも使い易い様に 電動ドリルにフレキシブル
シャフトを装着しこれに助けてもらおう


まずは 荒研ぎ 腐食とアルマイトを研磨
NJS 登録されたシュパーブ 競輪選手の方達にも人気の
有ったハブだが 昨年、認定が切れたのじゃ無かったかな?


研磨後は 工具の先端をフェルトに変え ピカールの練りタイプを
研磨剤としバフ掛け この真っ黒になったピカールが飛び散り
悲惨な状況を招く

自分自身も真っ黒になりながら格闘し バフ掛けは完了
次はハブのグリスアップに掛かろう

前回、分解した時錆が回り良くない状態のフロントハブの回転部


スチールボールは洗ってみたが やはり使える状態じゃ無く
補修用で在庫を置いてる 鋼球と交換しよう サイズは 3/16
4.7625mm です


玉押しも補修用として幾つか置いてあるが ドンピシャの
物が無い 使えない事は無いが こちらは純正をそのまま
使う方が良いと判断


今回時間が無く 何時もの様にグリスアップの工程写真は撮りませんでしたが
マイクロロン・メタルトリートメントで事前処理をし グリスはルブリカントを使いました
この SUPERBE シュパーブと言うハブ 凄く良い感じの玉当りです カンパはヌメリ感の有る
玉当りですが これは又違った サラサラ感の強い感触です とても良いハブですね
今でも人気が有るのが分かります これには少し驚きました
する事が有ります 今日はハブの研磨・バフ掛け そして
グリスアップまで一気に進めました


SUNTOUR SUPERBE 前田工業 サンツアーのシュパーブハブ
回転摩擦が少ないと人気のハブだが 良く荒れています
研磨、バフ掛けで色々な部品の磨きをしたが 実はこのハブが
一番難しい

平面が多い部品には 何時もサンダーを使うが 今回は
細かな部分にも使い易い様に 電動ドリルにフレキシブル
シャフトを装着しこれに助けてもらおう


まずは 荒研ぎ 腐食とアルマイトを研磨
NJS 登録されたシュパーブ 競輪選手の方達にも人気の
有ったハブだが 昨年、認定が切れたのじゃ無かったかな?


研磨後は 工具の先端をフェルトに変え ピカールの練りタイプを
研磨剤としバフ掛け この真っ黒になったピカールが飛び散り
悲惨な状況を招く

自分自身も真っ黒になりながら格闘し バフ掛けは完了
次はハブのグリスアップに掛かろう

前回、分解した時錆が回り良くない状態のフロントハブの回転部


スチールボールは洗ってみたが やはり使える状態じゃ無く
補修用で在庫を置いてる 鋼球と交換しよう サイズは 3/16
4.7625mm です


玉押しも補修用として幾つか置いてあるが ドンピシャの
物が無い 使えない事は無いが こちらは純正をそのまま
使う方が良いと判断


今回時間が無く 何時もの様にグリスアップの工程写真は撮りませんでしたが
マイクロロン・メタルトリートメントで事前処理をし グリスはルブリカントを使いました
この SUPERBE シュパーブと言うハブ 凄く良い感じの玉当りです カンパはヌメリ感の有る
玉当りですが これは又違った サラサラ感の強い感触です とても良いハブですね
今でも人気が有るのが分かります これには少し驚きました