Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

シマノ カセット スプロケット CS-7700 取り外し・清掃

2010-05-15 20:10:25 | 自転車組立の 全てが解る
前回、次のロードレーサー LATIDO ラティードに使うホイールを
確保する為カセットスプロケットの組替を行いましたが 今回は
その続きです 今回のスプロケットはシマノのデュラ CS-7700
9速です 取り外し後 洗浄しマイクロロンで処理をします




今回はこの使っていない SPINERGY Rev-X スピナジー レブエックスに付いている シマノのデュラエースの
カセットスプロケット CS-7700 を取り外し MAVIC マビックのホイール KYSRIUM キシリュウムに取り付けます






スプロケットの取り外し方法は前回、詳しくご紹介しましたので
今回はその風景は省略 作業工程は全て同じです

前回の作業風景・・・【 ロード カセットスプロケット 交換・入れ換え 】






取り外したスプロケットを綺麗に洗浄します 今回使う洗い油はガソリンです
頑固な汚れには 火気に細心の注意が必要ですが ガソリンが良いですね

このスプロケット 以前から気になっていたのですが、何か変な汚れ方をしています






ガソリンに浸け ブラシで丁寧に擦ってやります しかし汚れが取れない・・
何なんだ ガソリンでも落ちない汚れなんて 結局、歯やその隙間を先の
細い ソルダーエイドで一つづつ擦り落としました

汚れの物質が何か分らないので ガソリンを替え二度洗浄しました




使う以上最良の状態で使いたいので マイクロロン処理をします






私のブログをご覧頂いている皆さんにはお馴染みの風景 
マイクロロンを金属に定着させます






スプロケットをホイールに取り付ける前に スプロケットの歯に
薄くオイルを塗布します 錆止めも兼ねるので やや粘度が高く
オイル持ちの良い Super Lube スーパールブを使います




綺麗に整備をしたスプロケット ヘリュウムのホイールに装着しました






人気が有ったが 危険だという理由で 試合では使用禁止になった
スピナジー レブエックス 確かにこの薄いカーボンは恐いです
ここに手首でも入ったら命に係わりますね




このキシリュウムをラティードに使います 軽いチューブラー用のホイールが好みなんですが
出来るだけ手持ちの部品で作業を進めます このホイールもタイヤは替えないといけないね
タイヤも買い置きが有るので それを使いましょう

明日は TOJ 開幕 大阪、堺ステージです ちらっと観戦に行って来ます 又、何か良い写真が撮れたら
ご紹介させて頂きます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする