Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

カンパ リア・ディレーラー 組立 グリスアップ

2010-05-08 20:09:09 | 自転車整備 ディレーラー
前回組立前の事前準備 パーツの洗浄とマイクロロン処理が終わった
カンパ ヌーボレコードのリアディレーラー 今回から組立作業を始めます
少しでも良い状態にする為 要所、要所で使う油脂類を変え最高の状態に
しましょう




丁寧に洗浄 脱脂をしマイクロロン・メタルトリートメントで事前処理をした リアディレーラーのスモールパーツ
これから組み付け グリスアップを行いますが ケミカル品、油脂類はこれだけ用意しました 一つの部品でも
それぞれの場所で役割と掛かる負荷も違います それに応じたグリスやオイルを使う方が良いですね




CAMPAGNOLO NUOVO RECORD ヌーボレコード リアディレーラーの構成部品はこれだけ では始めましょう




リターンスプリングの組み付けから行きます ここで使うグリスは
レコードやヌーボ当時のカンパグリス 植物性の乳白色のこのグリス 
甘い香りがします マイクロロンに出会う前は全てこれを使っていましたが 
一度もトラブルが無かった優れたグリスです






このリターンスプリング 分解すると分りますが 駆動域が狭い割りに
結構負荷が掛かっているのが認識できます あまり多くグリスを使うのを
好まない私ですが ここに関してはかなり多目のグリスを使うのが良いでしょう

スプリング内部にも ドライバーなどを使いグリスの塗布をします






メカ本体のスプリング装着部内部にもグリスの塗布






スプリングをケースに入れます








メカケース外部と スプリングケース内部にもグリスを塗り 仮入れします








スプリングとピポットボルト間の樹脂ブッシュにもグリスを








スプリングの押さえを兼ねた テンションゲージ取り付けボルトにも
グリスを塗りますが このボルトの凹部は非接触部です ここには多くの
グリスは必要有りません 錆止め程度で結構です ボルトを仮入れします






プーリーゲージの外側ですここにスプリングを差し込む構造です
スプリングケースとこのゲージには スプリングの強度調整用の穴が
各 2個開いています 分解時に書きましたが整備前に不満が無ければ
元の穴を利用します

ゲージとケースの接触部にも薄くグリスを塗っておきます こういう部分の
グリスは腐食防止の為です






カンパの T型レンチ 6ミリのアーレンキーでしっかりと締め込みます
※ この部分のネジの緩みは 変速機にとって命取りです








次はメカ、パンタ内部に装着するリターンスプリングを取り付けます
この駆動部 接触部はスプリングの内部 それ以外は汚れを呼ぶだけですので
錆止め程度のグリスの塗布にします 手で持っているスプリングのアール部も
パンタ内部と接触しますが ここは後にオイルを塗布する方が良いでしょう






パンタ部上部に リターンスプリングを差し込む穴が開いています
そこにスプリングを差し込みます






リターンスプリングの固定ボルトです 他の物が代用出来ない
専用の特殊ネジです これにもグリスを塗り メカ本体に入れます






取り付けボルトを本締めしますが この時にパンタ外部に出ている
スプリングをパンタ内部に納める作業を同時に行います このスプリングを
納める作業は 力技です しかしあまり無理はしない様に・・・

使う工具は 8ミリのボックスレンチ






テンションゲージの回転止めのネジを取り付けます これは変速性能とは
無縁のパーツですが これが無いと車輪を外す時 テンションゲージが回転し
ホールの脱着が大仕事になってしまいます このネジにも薄くグリスは塗ります





さて少しでも分かり易い様にと 写真を多く使いましたが残りの行程の写真もまだまだ有ります
ご覧頂く方もお疲れでしょう 変速機の組立作業 続きは次回にさせて頂きます 次回は変速機唯一の
回転部分 テンションとガイドプーリー部の組み付けから始めます

前回の作業風景 【 カンパ リア・ディレーラー 洗浄・マイクロロン処理 】

この続きはこちら 【 カンパ・リアディレーラー メンテナンス 組立完了 】

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする