先日より自転車の分解をしているロードレーサー 今回は B.B小物を
取り外します 使われているのはシマノ オクタリンク B.B小物 BB-6500
グレードはアルテグラです では見て頂きましょう

SHIMANO BB-6500 オクタリンクのシールドカートリッジ ユニットです このオクタリンク
黄色いお散歩自転車にも使っていますが 四角テーパー方式より案外良く、少々好きになりました


左側から始めます こちらは JIS ITA 規格共正ネジです
この B.B小物を取り外すのには専用工具が必要です これはシマノの純正工具
TU-UN74 パークツールなら BBT-22C の品番で販売されています
この工具を小物のインターナル スプラインに装着します

工具にモンキーレンチを掛け緩めます

いや~ 固い 良く締まっています 大きなモンキーに替えます
無ければ仕方が有りませんが無理に力を入れると思わぬ怪我をします
最近はハイパーモンキーと言い ハンドルが短くて口が大きく開く物が
有り便利ですが この古いタイプのモンキーも役に立ちますね


左わんが外れました このインターナル スプラインに先程の工具が掛かります

次は右側です その前に B.B の規格を確認しましょう この小物は JIS規格です
おさらい B.B小物について
今回はJIS 規格でしたが ハンガーには
JIS 左 正ネジ 右 逆ネジ 巾68mm
ITA (イタリアン) 左右共 正ネジ 巾70mm
FRE (フレンチ) 左右共 正ネジ 巾68mm が有ります
ワンの規格もそれぞれ異なり
JIS 1.37X24TPI
ITA M36X24TPI
FRE M35X1 となっています


この小物は JIS ですから右側は逆ネジです 先程の工具を小物に
装着しユニットケースを緩めます
実はモンキーレンチにも使う方向が有り 時計の方向へ力を入れる時は
この写真の様に使います 裏向けで使うのは良く有りません


カートリッジ ユニットが外れました

このタイプの B.B小物は 右側からユニットを装着し 左側から
締めこむだけの簡単な物 整備性は凄く良いですね
でもカップ&コーンばかり触って来た私には 少々物足らないかな(笑)

取り外した シマノ アルテグラ BB-6500 同じオクタリンクでもデュラ BB-7700 の小物は構造が違います
7700 はカートリッジタイプでありながら カップ&コーンの機能を持ち、玉当りの調整も出来る面白い B.B小物ですよ
さてこれでこの自転車も脂っこい部分の分解は終わりました 次回はサドルやハンドル周りを取り外しましょう
前回の分解作業 【 ロード LATIDO 分解作業 ワイヤーライン 】
取り外します 使われているのはシマノ オクタリンク B.B小物 BB-6500
グレードはアルテグラです では見て頂きましょう

SHIMANO BB-6500 オクタリンクのシールドカートリッジ ユニットです このオクタリンク
黄色いお散歩自転車にも使っていますが 四角テーパー方式より案外良く、少々好きになりました


左側から始めます こちらは JIS ITA 規格共正ネジです
この B.B小物を取り外すのには専用工具が必要です これはシマノの純正工具
TU-UN74 パークツールなら BBT-22C の品番で販売されています
この工具を小物のインターナル スプラインに装着します

工具にモンキーレンチを掛け緩めます

いや~ 固い 良く締まっています 大きなモンキーに替えます
無ければ仕方が有りませんが無理に力を入れると思わぬ怪我をします
最近はハイパーモンキーと言い ハンドルが短くて口が大きく開く物が
有り便利ですが この古いタイプのモンキーも役に立ちますね


左わんが外れました このインターナル スプラインに先程の工具が掛かります

次は右側です その前に B.B の規格を確認しましょう この小物は JIS規格です
おさらい B.B小物について
今回はJIS 規格でしたが ハンガーには
JIS 左 正ネジ 右 逆ネジ 巾68mm
ITA (イタリアン) 左右共 正ネジ 巾70mm
FRE (フレンチ) 左右共 正ネジ 巾68mm が有ります
ワンの規格もそれぞれ異なり
JIS 1.37X24TPI
ITA M36X24TPI
FRE M35X1 となっています


この小物は JIS ですから右側は逆ネジです 先程の工具を小物に
装着しユニットケースを緩めます
実はモンキーレンチにも使う方向が有り 時計の方向へ力を入れる時は
この写真の様に使います 裏向けで使うのは良く有りません


カートリッジ ユニットが外れました

このタイプの B.B小物は 右側からユニットを装着し 左側から
締めこむだけの簡単な物 整備性は凄く良いですね
でもカップ&コーンばかり触って来た私には 少々物足らないかな(笑)

取り外した シマノ アルテグラ BB-6500 同じオクタリンクでもデュラ BB-7700 の小物は構造が違います
7700 はカートリッジタイプでありながら カップ&コーンの機能を持ち、玉当りの調整も出来る面白い B.B小物ですよ
さてこれでこの自転車も脂っこい部分の分解は終わりました 次回はサドルやハンドル周りを取り外しましょう
前回の分解作業 【 ロード LATIDO 分解作業 ワイヤーライン 】