Kinoの自転車日記

自転車と共に過ごす日々

コッタレスクランク取り外し 謎のピスト

2020-10-04 20:01:23 | ピスト
長く使って来た街乗り用のピストバイクを分解しています 今回はコッタレスの四角テーパークランクを
取り外します 作業風景をどうぞご覧下さい





スギノ マイティコンペ テイション 1968年製です コッタレスの四角テーパーで PCD 151 です
今回はこれを取り外します






用意した工具の一つは 15mm レンチ スギノ製です




まずクランクを取り付けているフィキシングボルトを
外します






15mm レンチはこの様な形状をしています




工具をフィキシングボルトに装着します






フィキシングボルトとワッシャーが外れました ※ 正ネジです






クランクを外す為の コッタレスクランク抜き工具です
これもスギノの工具ですが 初期の物で 50年以上使っています






この工具の先端です 真ん中に突起が有ります






外側のネジを緩め 突起をネジの内部に入れます




クランクには工具を取り付ける為のメスネジが切られています






工具をクランクの奥まで捻じ込みます




モンキーレンチを使います






工具の 凹部にモンキーを掛けます




クランクをしっかり保持しモンキーを右方向に回します






モンキーを締め込むと共にクランクが抜けてきます




クランクが外れた BB小物のクランクシャフト 形が四角く
2度のテーパーが付いています 四角テーパーシャフトと
言われる所以です






左側も同様に進めます






フィキシングボルトを外しました こちらはワッシャーが
クランク内部に残りました このワッシャーを外すのを
絶対に忘れてはいけません 必ず外して下さい




クランクの工具装着部です






右側のクランクに工具を取り付けた時、少しネジが固かったので
ネジにオイルを塗っておきます






クランクのネジにもオイルを塗ります ここのネジをかじると
クランクを抜く事が出来なくなります








工具を装着しモンキーで 工具のネジを締め込みます
※ こちらも正ネジです






クランクが抜けました





SUGINO Mighty Competition スギノ マイティコンペテイション シャフトは ISO規格です
このクランクは本来もっと無骨な形をしています 自転車のエアロ化が流行った頃にかなり
削っています 分解作業はまだ続きます、次回もどうぞお付き合い下さい

前回の記事 【 謎のピストを分解する ペダルとチェーン 】

次の記事 【 ブレーキを取り外す 謎のピスト 】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする