森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

今朝見た夢

2010-02-19 07:45:06 | 梢は歌う(日記)

 ある日、友人が腰が痛いと言いました。
私も腰痛持ちなので、
「それ、治るのに一週間ぐらいかかるよ。」
と笑っていたら、あっという間に歩けなくなり、話せなくなり、動けなくなってしまいました。

 

 あれから何年経ってしまったのでしょう。

久しぶりに彼女の所にお見舞いに行きました。
すると彼女は普通に歩き、普通に笑い、私にお茶を出してくれました。
「治っているジャン、凄い、凄いね。奇跡って起きるんだね。」

と、言う夢を見ました。

目が覚めたら、思わず涙が出ました。
よく考えたら、同じような夢を今年に入ってから二回見たのです。

 

会いに行こう・・・・
会いたいんだわ、私。

 

以下蛇足です。
読んでくださった皆様がちょっと気になってしまうだろうなと思う事を、こそこそと書いてしまいます。
彼女は優しいだんな様が会社を退職され、至れり尽くせりの自宅看護を受けています。会社勤務以外にも収入の道があったからそれも出来ると思うのですが、本当に素晴らしいだんな様なのです。
私と友人たちは、彼女が出会ってしまった難病には、自分がなるわけにはいかないと、こそこそ言い合っています。もちろん病気は怖いのですが、それと共に、同じようにしてくれる夫を持っているか疑わしい事も怖いからです。

なんか薄汚れて、その辺に転がっているようになってしまいそう。
ヒステリーを起こしている夫を、どうする事も出来ないで、悲しい思いで見つめているとか・・・

夫よ、申し訳ない。朝っぱらから疑ってしまいました。
でも看護って半端ではない。その事をまだ経験のない今から、人の行動を通して自分も徐々に、その覚悟を学ぶべきなんだと思ったりもしたのでした。

重い気持ちスタートの朝ですが、今日も一日頑張ろうと思います。

・・・とりあえず、彼女にメール送りましょう・・・

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月18日(木)のつぶやき

2010-02-19 00:41:02 | ツイート
00:33 from web
@uta おめでとうございます。
00:33 from web (Re: @mikayonayona
@mikayonayona おやすみなさい、いい夢を。
00:52 from web
薄く感想書きました。相棒8-16「隠されていた顔」 http://blog.goo.ne.jp/kiriyseikan/e/848be641f5ce0abb8eac049be8ba2098
00:53 from web (Re: @daizo3
@daizo3 おやすみなさい、いい夢を。
01:46 from web
オールナイトニッポン聴いています。面白いね。旬と竜也。
03:03 from web
小栗旬のオールナイトニッポン、終わりました。楽しかった~。おやすみなさい。
08:24 from web
おはようございます。珍しくゆっくり起きた朝です。外が一面の雪景色で吃驚!!
08:31 from web (Re: @romeo10juliet
@romeo10juliet  竜也は本音トークの人。だから時々ドキドキハラハラしましたが、普通の人であり続けようとする彼がますます好きになりました。昨日から油絵を始めたそうですよ。
08:33 from web (Re: @freedomhammer
@freedomhammer うんうん、分かるよ!大変さが言葉からも伝わってきた。今日、頑張って~。
08:37 from web (Re: @yappinn
@yappinn ダイエットは進まないけれど、やっぱり、いつか横浜でお会いしたいです。その時、そのチラシとかぜひ見せてもらいたいな。
08:42 from web
朝食食べながら、オリンピック見ましょうっと。
12:05 from web
ランチ休憩なう。今知った事がいろいろ・・・。藤田まことさんの死、ショックです。必殺のファンなんだ、あたし。
12:10 from web
今日のミステリーチャンネルでの「ポアロ」の「二重の手がかり」?、良かったなぁ。思わず涙ぐんでしまいました。ポアロと謎の伯爵夫人の淡い恋。綺麗なシーンでした。
12:13 from web (Re: @choco1993
@choco1993 ケーブルテレビを見ていたので気がつかなかったのですが、テロップが流れたらしいですよ。「仁」の降板の時には、元気になって復活して来るんだと、根拠なく思っていましたので、残念です。
12:17 from web (Re: @Abppaki
@Abppaki 詳しい事は分かりませんが、そうらしいです。もんどファン歴もけっこう長いので、ショック度も大きいです。
12:25 from web (Re: @haru_no_urara
@haru_no_urara なんかいろいろ。アイコンの件、お声がけありがとう。花の香りを嗅いでいます(笑)藤田さんショック!!(涙)、「鬼まんじゅう」って何だろう。(?)、人の心って多角経営・・。鬼まんじゅう、出来たら教えてくださいね。
12:28 from web (Re: @narauyorinarero
@narauyorinarero 私もTLで知りました。なんか今日いろいろ考えてしまいそう。ショックですね。
12:55 from web
力、入れていますね。これを映画館で見るかは微妙なボーダーラインだけど、ちょっと気持ちが傾きました。【毎日jp】小栗旬:「踊る大捜査線3」に出演 “ニュータイプ”のキャリア役で青島と共演 http://bit.ly/dBwoR0
13:06 from web (Re: @haru_no_urara
@haru_no_urara ありがとう。やっぱり、美味しそうですね。寒い日のおやつに良さそうですね。
15:54 from web (Re: @freedomhammer
@freedomhammer 終わってほっとしましたね。ちなみに私は小栗旬君のファンではなく藤原竜也君のファンです。昨日は彼がゲストだったものでw
16:05 from web (Re: @haru_no_urara
@haru_no_urara 画像見ました。思っていた以上にサツマイモが一杯なんですね。今度チャレンジしてみます。
21:29 from web
普通の長ネギの根っこは植えても駄目かしら。煮物の天麩羅とか、学ぶ事が多いなぁ。
by kiriy2009 on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小栗旬のオールナイトニッポン☆竜也

2010-02-19 00:36:49 | テレビ・ラジオ

17日(水)25時からの「小栗旬のオールナイトニッポン」、藤原竜也君がゲストでした。 

 前回の旬君のオールナイトニッポンにゲストで出てから、既に半年が経ってしまっていたのですね。→その記事はこちら

ああ、光陰矢のごとし、です。

前の時には、「カイジ」の宣伝と言う大切な使命がありましたが、今回はもちろん「パレード」ですよ。

だけど、何もなくて純粋に来てくれたんだよねと、チクチクとやられてしまいました。
「バカヤロ」とかわすたっちゃん。

彼らの会話は、いつも最初は第三者から見ると、噛み合わず、何か揉めているのかと、ドキドキさせるものがあるのです。
友達同士の遠慮ない会話が、喧嘩を売りあっているのかと勘違いさせる時があります。

でも、私の事ですみませんが、気の合う遠慮のない仕事仲間同士で、ある観光地の立て札の字の読み方を話題に、その前で楽しく盛り上がっていたら、通りすがりのおじ様に、
「お姉さんたち、せっかく仲良く出かけてきたのだから、そのように喧嘩しないで。」と仲裁された事があります。

しゃがみこんで笑ってしまいましたが、遠慮のない会話と言うのは、時には人に誤解をさせるものかも知れません。

 

でも彼らの会話は次第に噛み合って、なかなか良い事をたくさん言っていましたね。

過剰な評価に慣れてはいけないんだ、当たり前と思ってはいけないんだと竜也君は語ります。

過剰な評価も当たり前と思っている世代もいるが・・・と、旬君は同世代の共鳴できる感覚を語っていました

今の同世代の俳優さんたちは、ナチュラルで上手い人がたくさんいると、さらに竜也君。

仕事が無くなる事を心配している彼に、安易な「大丈夫だよ。」は言えないと思いました。その危機感は疲れるけれど、普通の感覚。大変な世界に生きているのです。

だから、私はそう言う彼の呟きに触れると、思わず祈ってしまいます。
30代の彼が40代の彼が、そしてその先の彼がずっと良い仕事に恵まれますようにと。

 

まあ、真面目なお話はこの辺で。

しかし、気になるのは、竜也君の服装です。山登りの時のインナーって、どんな格好!?

しかも頭は、「頑張れ!五右衛門」だって。

「ムースつけてきたよ。」を強調する竜也君。
「ムースって、今あまり言わないよ。竜也は昭和どっぷりの人。」

・・・・・、まあ、とにかく服装はイマイチだったようで。でもラジオで見えないのにバラスなんて、旬のイケズ。

でもなんか想像できて、特に五右衛門頭・・・笑っちゃうなぁ。

 

そして、昨日から油絵を趣味として始めたのですって。

素敵です!

彼はいろいろ迷っている人なんですね。若い時代は迷う時代。そしてそれゆえに何かと出会う時代ですね。どんな絵を描いたのか見てみたいですね。

 

堤真一さんと飲んだお話もしていましたね。先に帰った堤さん。後で竜也君と旬君が帰る時に清算しようとしたら、既に堤さんが全部払っていたと言う、かっこいいお話。

甲乙付けがたしのコーナーで、高い所が苦手で怖がり(知っていたけれど)の彼がバンジージャンプを土下座して許してもらったと言う話は、凄く笑えました。俺だったら、飛ぶと言う旬君の言っている事は分かります。彼ならきっと飛ぶ。でも竜也君は飛ばない。それも分かってしまうのです。また、それぞれそれで成り立つキャラだと言うのも、分かるような気がします。(ここの部分、ちょっと変だから直そうと思ったのですが止めました。ここは思ったことが本当はあって、直すと深みにはまりそうなので、変なままですみません)

それに、人には決して出来ないことがあると思うのですよ。蕎麦アレルギーの人に蕎麦を食べさせる番組があってはならないのと同様に、高所恐怖症の人にバンジージャンプの企画はないですよ、はっきり言って。

少々の勇気って問題じゃないんだから。(と、自分が高所恐怖症なものだから、熱く語ってしまいました。)

 

 

楽しいお話はまだまだたくさんあったのですが、拾い切れません。

 

彼の話を聴いていて、ますます「パレード」が楽しみになりました。でも近くでやっていないので、すぐに行けないのが残念です。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする