森の中の一本の木

想いを過去に飛ばしながら、今を見つめて明日を探しています。とりあえず今日はスマイル
  

ポンペイ展

2010-05-22 15:20:17 | お出掛け日記
「ポンペイ展/世界遺産 古代ローマ文明の奇跡」は6月13日まで横浜美術館にて開催されています。

例の如く、遠い部分から始まる前書きです。
いつか姉妹でローマに行こうと夢見て語り合った事があったけれど、その日は本当に来るのか、それとも夢で終わるのか分からなくなってきました。
でも、そんな夢の話をしていた時に、私が
「ポンペイにはぜひ行きたいな。」と言いましたら、妹は露骨に顔をしかめました。

この妹の気持ちは、私には良く分かります。
なぜなら、私もですが、ミイラなどが博物館にあるのを見ると、とっても心ざわめく人種だからです。そのことは以前にも書きましたが、かつて人間だった人の眠る場所が、墓地ではなく博物館である事の違和感は、かなり強いものがあるのです。展示の前を通ると、どうしても手を合わせ祈りたくなる衝動にかられます。
この感覚、意外と同じ人、いるみたいですね。

その感覚で言うと、ポンペイは大災害の被災地です。その被災地には恐怖でおびえた人々のその姿が石膏化し残された事でも有名です。妹は、その彼らを悼んで、その地を訪れる事を拒んだのでした。
だけど子供の頃から、歴史とか考古学に心惹かれて生きてきた者には、それでもポンペイと言う街には引き寄せられるものがあるのです。
もしも、いつかその地に立って、耳を澄ますことがあったならば、聞こえてくるのは、古の人々の恐怖の悲鳴でしょうか。

一瞬のうちに灰に閉じ込められてしまった街の、その封印が解けたとき、聞こえてきたのは、遠い遠い昔に、彼らは生きた、愛した、そして暮らしたと言う息遣いだったのではないでしょうか。


まさに、横浜美術館で開催されていた「ポンペイ展」には、その息遣いが溢れていました。

この時代の文明が、既にかなり高度だったことは知られていますが、本当に感心してしまいます。しかも彼らの芸術派生活密着型。家々にはその家長の像を作って、玄関に飾ってあったり、又その表情が微妙な微笑を浮かべていたりで、ユーモラスな感じもするのです。

その展示の一部は、このポンペイ展のHPにありますのでリンクしておきますね。→「ポンペイ展展覧会紹介」



心に残る作品は、たくさんあったのですが、今回はなんと閉館まで1時間足らずでしたので、いつも買ったりする絵葉書やファイルのお土産も買わずに、それらの写真を通して出来るお土産話も少ないかと思います。ちょっと蛇足ですが、ファイルなんかもう良いや、無駄だし、と、ふと思ってしまった事を後悔している私です。コレクションと言うのは無駄だと分かっていても集めていく所に意味と意義があるのだと気が付きました。ここで売っていたファイルはみな素敵だったと言うのに・・・・あ~あ。



(c)Luciano Pedicini / Archivio dell'Arte
上の画像は、「ウェヌス像」で大理石像ですが、かなり印象に残りました。他の像にも感じましたが、布の下の肉感が凄いです。
それにこの像のポーズ、漫画好きの方には見覚えがありませんか。

もう古い漫画ですが、和田慎二の「ピグマリオ」。又も蛇足ですが、この和田慎二という方は、「スケバン刑事」の原作漫画で有名です。かなり角度も違うのですが、りんごなどを持った構図に、なぜかその漫画に出てくる主人公少年の母の姿を連想してしまいました。

漫画家はやっぱり勉強してるよなぁと、こんな所でしみじみと思ったという訳です。

ユーモアと先に書きましたが、いるかのモザイク、働くクピドたちの姿に、それを感じました。お風呂などの高い文明。驚くべきガラスの食器。わずかな時間でしたが、真剣に見ることが出来ました。

およそ1700年前の息遣い、きっとあなたも感じることが出来ると思います。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月21日(金)のつぶやき

2010-05-22 00:45:57 | ツイート
06:54 from web
何かドキドキしてきたな。後4分。
06:58 from web
おはようございます。今日は夏日と言う事で、半袖です。じっとしていると肌寒く、ちょっと動くと凄く暑い、そんな朝です。  #ohayo
07:01 from web
金星探査機「あかつき」の打ち上げシーン、NHKで見ました。いやぁ~、なんか感激しちゃいました~♪
07:03 from web
「なう」になりましたね。嬉しかったです♪ @NHK_PR (自動ツイート)総合で「あかつき」の打ち上げ、きっとなう。
08:32 from web
今日の「ゲゲゲ」、号泣モードでした。貸本屋の女主人、そうだと思っていたけれど、やっぱりそうかと思ったら泣けました。松坂さんが、こういう役が上手いのかなあ。 #gegege
10:45 from web
いつの間にか雨が止んでいても気が付かないで傘を差し続けてしまうときがあるじゃない。キラキラの日差しが嬉しくても、傘でさえぎりたくなる時もある。必要でないのにずっと手放さなかったり、要らないかと思っていても実は必要な時がある。同じ傘であっても。
10:47 from web
この道はずっと続いていると思っていても、ふと途絶えている事に気が付く事もある。でも、遠回りをすれば、その先に行けないわけではない。
10:48 from web
3333ツイート目でしたので、ちょっと自分にメッセージなんかを送ってみました。
10:53 from web
今日の日差しは、ゴミ捨てでも洗濯干しでも、その前のお顔ペタペタの儀式が必要で、それだけで疲れてしまいました。
10:54 from web
で、今休憩中。アイスコーヒーと羊羹で。意外とイケます、この組み合わせ。
11:04 from web (Re: @Emutexin
@Emutexin はい、美味しいですよ。もう少し食べたいなという誘惑と闘っているところですw もともと珈琲党なのですが、ツイッター始めてから紅茶も結構、飲むようになりました。いずれにしてもこれからはアイスになりがちです。
11:12 from web (Re: @root800
@root800 泣いても家事をやっていたので、タイムリーなお返事ではなくてすみません。いつかは彼女の秘密がわかるのかと思っていましたが、「心配したかったけれど、無理なのよ・・」的なセリフには、今朝あちらこちらのお茶の間で涙が流れたこと間違いナシだと思います。明日が楽しみですね。
11:19 from web (Re: @bojingles2010
@bojingles2010 本当に明日が楽しみです。土曜日なのでうっかりしないように気をつけなければと思いました!松坂=日本の母。うんうん、美人で優しくて包容力があって。太目と言う所もポイントですよねw お父さんには何かキメの言葉を言ってもらいたいですね。
11:22 from web
眠くなっちゃった。
11:56 from web
これから子供とサイゼで昼食。
14:16 from web
昼食・買い物から帰宅&眠いです。
14:17 from web
学校の方から運動会の予行練習の声が聞こえる。あれが聞こえている間は、私は忙しくならないはず。少しだけウトウトしようかな。
14:58 from web
頭が痛いズキズキ。昼寝から目覚めた後の頭痛は低血圧だから?でもすっきり。何かどこか矛盾してる?
15:00 from web
ああ、子供の声が止んだ。教室に戻れと先生が言っている。お帰りの会が始まるわけね。
15:14 from web
私は眠くない。頭だって痛くない。私は優しい。だけど私は怖い。朝からずうううっと、君たちを待っていた。仮面を付け直したので、夜までお仕事頑張りますか。
15:17 from web
あー、でも、ブログの友だちって、時々言うなあ。ふと気が付くといなくなっている人たち・・・。
15:19 from web
そして彼らを、ある日突然引っ越してしまった友人のように想っていたりする。ネット感覚に慣れたくない私・・。・・・まっ、いいか、どうでも。
15:21 from web
信頼関係が崩れたら、絶対に上手く行かないもの、教師と子供。医者と患者。
15:39 from web (Re: @sadaice
@sadaice  昨日転院の事を言っていましたよね。他の良い病院に変われたら良いですね。たぶん難しい事なのかもしれませんが。ちなみに凄く子供の頃、「マーキュリー」と言う漫画がありました。ポパイの頃だから・・ムニャムニャ。。
15:40 from web
危うくベランダの花を皆殺しにするところでした。ふう、やれやれ。と言うわけで、今度こそ沈黙します。
by kiriy2009 on Twitter

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする