この遠慮がちな言い方・・・。
しかも映画ブログの方には書かないコソコソ感・・・。
だって、これいくらなんでも私がお一人様では 観に行けない映画だと思うな、やっぱし・・・。うーん、どうかな。
私的には、なんであんなに(普段は)クールなラッタさんが、そわそわし て宅急便を待っていたのかと言う事のほうが興味があったわけでして。世間ではiPadなるもののお問い合わせでクロネコが大変だった一日前、違うものを待 ちに待っていたと言うわけなんですよ、彼。
とりあえずpcで見た彼ですが、もっと大きな画面で普通の音量で見たいのは当たり前の事です。でもリビング は夫と私の部屋でもあるので、家族で鑑賞することになりました。
だけど、正直な事を言うと私も見たかったのですよ。子供が見るものは私も 見ると言うのは長い間の私の習慣ですし、ラッタさんの楽しみにしている様子を見ていたら、俄然興味も湧くと言うものです。
一応ネタばれして いません、たぶん。
詳しいストーリーや解説は→こ こで
冒頭シーンから、ちょっと吃驚しました。綺麗です。絵が詰まっています。
「これさあ、アメリカさんあたりが実写で作 りたいとか言ってきそうね。」と、私が言うと
「もうそんな話は出てる。」とラッタさん。
そうだろうなあと思いました。トランスフォーマー とかマトリックスなんかを作っている人は、こんな映像なら作ってみたいんじゃないかなと思いました。でも、そう言う映像ばかりに拘って、中身のないものを 作りそうで怖いですね。
「ああ、ずっと解説をつけてあげたいが、そうもいかない・・」とラッタさん。
「見てれば分かるから解説要ら ないよ。」と私。
「イヤ、テレビのアニメ版とどこが違うか分かっていると面白さが違うし。」
「だから、テレビ版も知らないから意味ないっ て。」
本当は前にチラッと見たことがあったような気もしますが、シンジ少年のウジウジ度からアムロの物語の焼き直し漫画かなと思っていたふしもあったような気も します。
でもぜんぜん違いました。
見終わって
「結構面白かったでしょ。」とラッタさんに自信たっぷりに言われました。
「そうね、新感覚って言う感じがしたわ。」と私。
第8使徒との戦いに街中を走っていくシーンなども良かったのですが、私が一番吃驚したのは音楽。
「キャー、なんで、この歌なの、ここで。」
いつまでも~♪
今~、私の~♪
止めてくださいよ、泣いちゃうじゃないか。
なんか凄い!!
若い人たちが夢中になるのが分かるなと思いました。←ババくさい。
ところでこの時一緒に見ていた夫。
いろんな事を知っていて、それも驚きでした。
しかも物語途中でレイという少女の確信的なネタばれをした事にはさらに吃驚。
「何でここであっさり言う?」とラッタさんにも驚かれても、ぜんぜん気にしない彼でした。でも最期の方のレイのセリフは知っていたからこそ胸に迫ってくるものがありました。
そして夫が何故いろいろ知っていたかと言う謎は解けました。
「アーア、パチンコですね。」
エンドクレジットの中にある「帰ってきたウルトラマン」、とっても気になりましたが、「ここで」の所に書いてありますよ。
しかも映画ブログの方には書かないコソコソ感・・・。
だって、これいくらなんでも私がお一人様では 観に行けない映画だと思うな、やっぱし・・・。うーん、どうかな。
私的には、なんであんなに(普段は)クールなラッタさんが、そわそわし て宅急便を待っていたのかと言う事のほうが興味があったわけでして。世間ではiPadなるもののお問い合わせでクロネコが大変だった一日前、違うものを待 ちに待っていたと言うわけなんですよ、彼。
とりあえずpcで見た彼ですが、もっと大きな画面で普通の音量で見たいのは当たり前の事です。でもリビング は夫と私の部屋でもあるので、家族で鑑賞することになりました。
だけど、正直な事を言うと私も見たかったのですよ。子供が見るものは私も 見ると言うのは長い間の私の習慣ですし、ラッタさんの楽しみにしている様子を見ていたら、俄然興味も湧くと言うものです。
一応ネタばれして いません、たぶん。
詳しいストーリーや解説は→こ こで
冒頭シーンから、ちょっと吃驚しました。綺麗です。絵が詰まっています。
「これさあ、アメリカさんあたりが実写で作 りたいとか言ってきそうね。」と、私が言うと
「もうそんな話は出てる。」とラッタさん。
そうだろうなあと思いました。トランスフォーマー とかマトリックスなんかを作っている人は、こんな映像なら作ってみたいんじゃないかなと思いました。でも、そう言う映像ばかりに拘って、中身のないものを 作りそうで怖いですね。
「ああ、ずっと解説をつけてあげたいが、そうもいかない・・」とラッタさん。
「見てれば分かるから解説要ら ないよ。」と私。
「イヤ、テレビのアニメ版とどこが違うか分かっていると面白さが違うし。」
「だから、テレビ版も知らないから意味ないっ て。」
本当は前にチラッと見たことがあったような気もしますが、シンジ少年のウジウジ度からアムロの物語の焼き直し漫画かなと思っていたふしもあったような気も します。
でもぜんぜん違いました。
見終わって
「結構面白かったでしょ。」とラッタさんに自信たっぷりに言われました。
「そうね、新感覚って言う感じがしたわ。」と私。
第8使徒との戦いに街中を走っていくシーンなども良かったのですが、私が一番吃驚したのは音楽。
「キャー、なんで、この歌なの、ここで。」
いつまでも~♪
今~、私の~♪
止めてくださいよ、泣いちゃうじゃないか。
なんか凄い!!
若い人たちが夢中になるのが分かるなと思いました。←ババくさい。
ところでこの時一緒に見ていた夫。
いろんな事を知っていて、それも驚きでした。
しかも物語途中でレイという少女の確信的なネタばれをした事にはさらに吃驚。
「何でここであっさり言う?」とラッタさんにも驚かれても、ぜんぜん気にしない彼でした。でも最期の方のレイのセリフは知っていたからこそ胸に迫ってくるものがありました。
そして夫が何故いろいろ知っていたかと言う謎は解けました。
「アーア、パチンコですね。」
エンドクレジットの中にある「帰ってきたウルトラマン」、とっても気になりましたが、「ここで」の所に書いてありますよ。
![]() |
ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 EVANGELION:2.22 YOU CAN (NOT) ADVANCE.【初回限定版】 [Blu-ray] |
林原めぐみ,緒方恵美 | |
キングレコード |